• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

HGUC「ジムⅢ」が完成したよ♪

HGUC「ジムⅢ」が完成したよ♪7月7日に発売されたガンプラHGUC最新作、
RGM-86R ジムⅢ」を作ってみました~。
購入レビューでも書いた通り、このジムⅢは
HGUCジム祭りの一応のラストを飾るMSという事で、
バンダイさんもちょっぴり気合が入ってるのか
なかなかよくできたキットになっています。
それ以前にこのジムⅢは先のジム・キャノンⅡ
同じく過去に一度もプラキット化された事が
無かったので、ジムファンも納得の完成度での
キット化が果たされたのは幸運な事だと思います。

と前置きはこのくらいにして、いつものようにたくさんの画像で
デキの良いこのHGUCジムⅢをご紹介してみたいと思います。
なお、今回特に形状や塗装等に特別な手は入れておらず、
素組み+スミ入れ+色分けされていない箇所の塗装のみになっています。
その分付属のカラーシール類は使用していません。


ではまずは基本装備の全身を8方向から。




続いて各部のアップをテケトーに。






↓腰部大型ミサイルランチャーと接続部、カバーを外した状態等。


↓肩と腰、全ミサイル発射体勢♪

肩のミサイルポッドは開閉両方のパーツが2個ずつ付属しています。


↓ジムⅡから受け継がれたビームライフルとシールド。

ライフルはフォアグリップが可動します。


↓シールド裏側と肩のミサイルポッド接続部、サーベルラック可動。

シールドのポリキャップは珍しく上下に可動し、多少ポージングが可能になっています。
サーベルラックは大きく後ろに倒す事ができるものの、
メッシュパイプが一体成型なので倒すと不自然に(^^;
フライングアーマー付属ガンダムMk-Ⅱのメッシュ等に換装すれば良いのですけどね。
ミサイルポッド接続部は外すとめっさ目立ちますが、
後ろ側だしこれくらいは許容範囲内。
接続はスターク・ジェガンとは異なりポリキャップ内蔵なので安心デス。


↓珍しく2本付属しちゃんと2本同時に持つ事が可能なビームサーベル。

最近のHGUCジム系キットではせっかく豊富に揃ったハンドパーツがあるのに、
なぜか左手でサーベル等を持つ手が付属しないという不思議仕様でしたが、
この子はちゃんと左の武器持ち手も付属し、
設定通りサーベルも2本付属しているので二刀流が可能です。
ただサーベルグリップは裏側の肉抜き穴が…。
真ん中の肉抜き穴はサーベルラックへの接続に使いますが、
できればビーム発振口の穴を使って欲しかったっていうのは
贅沢な悩みでしょうか?
まぁこれだけしっかり付属してるので、これも許容範囲でしょうね。


↓豊富な付属品たち。

これだけ完成度が高いと、煽りで撮影すればやたらかっこ良く映りますね。
全然量産機らしくないんですが、顔を見ればひ弱なジムらしさがしっかり残っています。


こんな感じで、ジム系量産機らしからぬ完成度と豊富な付属品で、
量産機ファンもジムファンも、そしてこのジムⅢを待ちわびていたファンも
恐らくかなり満足なデキなのではないでしょうか?

今回の製作ではあくまで素組みなのでほとんどの部分は成形色のままですが、
カラーシールを使用する部分は塗装しています。
膝のスラスターの緑はガンダムカラーHGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ機)の緑で、
膝の□やスラスター内側の赤は同ヤクト・ドーガ(クェス機)の赤を使用しました。
この2色、近くで見れば全く同じとはいかないものの、
ちょっと離れて見ればそっくりに見える意外な近似色でした。
シールド裏は最近よく使う、ファントムグレーの代用になってるグレイヴァイオレット。
何気にこの色大好きで、スターク・ジェガンのアーマー類にも使っています。
頭部カメラゴーグル内側と胸やミサイルポッド等のカメラセンサーには
メタリックテープを使っています。


↓コンセプトが受け継がれたスターク・ジェガンと並べてみました。

スタークさん、マジかっけー!
色々付いていてジムのくせに強そうでかっこ良かったジムⅢですが、
やっぱりスターク・ジェガンと並べてみると貧弱に見えてしまいますね(^^;
まぁスターク・ジェガンはエースパイロット向けの機体ですし。
それにしても、ただ全塗装しただけのスタークさんですが、
自分で言うのも何ですが、やっぱりカコイイ♪
特にこの色合い、単色スプレー塗装なのにすごいいい感じデス。

…ジムⅢのレビューなのにスタークさんの話になってしまいました。

そんな訳で、HGUC「ジムⅢ」でした~。
HGUCジム祭りのひとつの区切りとするには十分すぎるキットでしたね。
よく見ると頭部や肩、前腕、スネ、バックパック等に合わせ目が目立ちますし、
色分けが不十分でカラーシールてんこ盛りだったりしますが、
不評な00ポリを使用しながらも関節保持力や可動範囲も良好で、
意外と高い完成度と値段の安さでトータルバランスに優れた好キット。
ジム系が好きな方は是非手に取ってみて欲しいですね。

最後にHGUCジェガンD型と並べてみる。


さて、先日購入したジムⅢの2個目はちょっと違う感じに使おうかと思ってますが、
その前にプレミアムバンダイ限定HGUC「赤ジム改+ボール改」が届く方が早いと思います。
限定キットレビューの合間に少しずつ作業を進めていく感じになりそうデス。
Posted at 2011/07/16 22:32:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
2011年07月16日 イイね!

RG第5弾「フリーダム」発売決定!

RG第5弾「フリーダム」発売決定!早耳ガンプラ情報局さんの記事より。
ガンプラ最高の技術を注ぎ込んだ
リアルグレードの第5弾に、
ガンダムSEEDよりまさかの2連続発売、
ZGMF-X10A フリーダム」が発売デス!
まぁ第4弾がカラバリの量産型ザクですから、
一応SEEDから完全新規2連続という事で。

前作ストライクが恐ろしい完成度だった事と、
これまでのフリーダムのガンプラには
これといった傑作キットが無かった事から、
このRGフリーダムには嫌でも期待してしまいますね。

それにしても、私の予想の「エクシアセブンソード」は外れたか(^^;

発売時期未定という事ですが、
昨年のRGガンダムが7月でシャアザクが11月という事から、
フリーダムも年内には出るんじゃないかなーって思いますが、
どうでしょうね?

しかし今年もガンプララッシュは相変わらずすごいですね。
MGがちょっと内容に偏りがある事を除けばですが。
年末と言うと、今年のPGも気になりますね。
PGはちょっと予想できない…(^^;
ユニコーンだけはOVA完結までは来て欲しくないのですが…。
Posted at 2011/07/16 00:52:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | ガンプラの話。 | 日記

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation