
【11/25 18時 パンフ全ページスキャン画像に差し替え・最終更新完了】
<ガンプラEXPO2012会場新作速報まとめ(★会場サプライズ)>
【一般販売新作】
RG デスティニー・ガンダム 春発売/価格未定
MG シナンジュ・スタイン 2月/7,350
MG リゼルディフェンサー a/bユニット (GR) 3月発売/¥6,825
MG ジェスタ 春発売/¥4,725
★MG エールストライクガンダムリマスター版(仮) 春発売/価格未定
★MG ガンダムAGE3 参考出品
★MG ガンダムAGE-FX 参考出品
★HGUC メッサーラ 2013年
★HGUC ゾゴック 2013年
★HGUC ドーベンウルフ 2013年
★HGUC バンシィ(ユニコーンモード)新装備? 3月発売
HGUC ジェスタ・キャノン 2月発売/¥2,100
HGUC 高機動型ザクⅡ(黒い三連星) 2月発売/¥1,680
HGUC ガンダムEz8 4月発売/¥1,680
SEED-HG R17 パーフェクトストライクガンダム 2月発売/¥1,785
SEED-HG ガンダムアストレイブルーフレームセカンドL 春発売/¥1,785
★AGE-HG Gサイファス 参考出品
BB戦士 バンシィ 3月発売/価格未定
BB戦士 デルタプラス 2月発売/価格未定
★BB戦士 殺駆頭 参考出品
【プレミアムバンダイ通販限定新作】
MG νガンダムVer.Ka用ダブルフィンファンネル拡張ユニット
11/22より受注受付中 1月発送/2月発送/¥2,100
HGUC ジム&ガンキャノン量産型ホワイトディンゴ隊仕様
12月上旬受注開始/2月発送/¥2,100
HGUC グフ&ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー専用機)
12月上旬受注開始/2月発送/¥2,520
<各新作詳細まとめ(個人的見解)>
ゾゴック、ドーベンウルフ、???は
大きさとガンダムUC系の展示エリアからHGUCですね。
???はパネルの隙間から少しだけ中が見え、
頭頂部と角から白いバンシィと確認。
光造形試作品ではなく明らかに白く塗装されていて、
スミイレの黒い線もありました。
背部にはバズーカとは違う白い装備も。
シールドも漫画版バンデシネの
アームドアーマーDEのような形状と思われます。
詳細は後述の画像を参照。
ゾゴックは恐らくUCで使った武器が付属するはずだけど、
ここではちょっと確認できませんでした。
ドーベンウルフはカラーリングがZZ版と同じでしたが、
展示エリアが「ガンダムUC」でしたし
パネルイラストにはエングレービングがあるので
袖付き仕様のようです。
メッサーラはガンダムUC系エリアとは全然違う場所にありました。
隣にはHGUCザク06RとEz8、MGトールギスEWがありました。
メッサーラに関しては
HGUCで2013年発売という事しかわかりませんでした。
隣のMGトールギスのパネルに
ウイングガンダムゼロが描かれていますが、
これはMGでTV版ウイングガンダムゼロが
発売予定という意味では無い模様。
あくまでトールギスが「ガンダムW」からの発売という意味らしいです。
MGエールストライクリマスター版はフレーム以外完全新規。
試作品を見る感じでは外装は
MGストライクガンダムとはデザインが異なり、
MGデュエルやバスターのフレームを流用した、実質Ver2.0ですね。
エールを背負っていますが、こちらも新規ぽいです。
MGリゼルディフェンサーはaとb両方のパーツ付属。
ゼネラルレビル艦載機カラーです。
このボリュームでシナンジュスタインより安いのはお買い得?
MGシナンジュスタインは外装が新規でフレームがシナンジュから流用?
外から見える部分はほとんど新規パーツのようですね。
似てるようで形が違いますから、当然といえば当然。
模型誌によると、シナンジュバズーカも付属するとのことです。
MGジェスタのサンプルはHGUCを1/100サイズに
ただ拡大しただけのサイズサンプルでした。
RGデスティニーに関してはパネル展示以外ありませんでした。
なぜかEXPO2012パンフレットにも載っていません。
RG次期商品化検討中モデル。



一番左にRGデスティニーのカラーコンセプトイラスト。
ジム、ズゴック、グフ、陸戦型ガンダムの4機が
線画コンセプトイラストでパネル展示されてました。
上記4機の中からRG第12弾が決まるもよう。
ここは撮影禁止でしたが、しばらくしたら撮影OKになってました。
<会場展示サンプル画像>
↓MGシナンジュ・スタイン。








↓MGエールストライクガンダム リマスター版。





↓MGリゼルディフェンサー。






↓MGジェスタ。






↓HGUCジェスタキャノン。




↓HGUC06RザクとEz8。








↓HGUCゾゴック、ドーベンウルフ、白バンシィ?。








↓HGUCメッサーラ。


↓SEED-HG R17 パーフェクトストライクとHGブルーフレームセカンドL。








↓MGガンダムAGE-FXとAGE3。




↓AGE-HG Gサイフォスとシャルドールローグ。


↓BB戦士新作。


↓MGνガンダムVer.Kaサイコフレーム発動。

ユニコーンのデストロイモードと同じように
装甲スライドでフレームが露出、グリーンに光ります。
露出する部分はユニコーンほど多くない様子。
ユニコーンのように極端に背が高くなるという事もないようで、
そこまで違和感は無かったですが、
今までのνガンダムのイメージからだいぶ外れるので
賛否両論わかれそうですね。
綺麗なのは間違いないです。
↓通販限定HGUCジム&ガンキャノン量産型ホワイトディンゴ隊仕様。





ガンキャノン量産型はゴーグルがクリアパーツになっていました。
ジムは100mmマシンガンと陸戦型シールド装備。
↓グフ&ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー専用機)。


成形色変更&新規マーキングシール付属程度だと思いますが、
どちらもよく知らないのですごめんなさい。
↓RG Zガンダム 「1/1 SCALE RG VISION」ムービー。
RG Zガンダムのコーナーにて上映されていたショートフィルムです。
巨大な3枚のスクリーンに映し出されたZガンダムは
そのサイズが実物大と同等なのだそうです。
戦場を飛来したZガンダムが、
砲撃の中WRへ変形するシーンですが、
変形中はスローモーションになっていて、
変形シークエンスがよくわかるようになっています。
ただ映像そのものはこれまでに公開された
CGムービーを弄った程度のもので、
時間も極めて短い為、目新しさが全然無かったのが残念ですね。
<ガンプラEXPO2012 オフィシャルガイドブック>









EXPO開催期間終了となりましたので、
パンフレットの全ページをスキャナ取り込み画像に差し替えました。
パンフではなぜかRGデスティニーとレジェンドBB殺駆頭が載っていません。
↓来場者特典「1/144 MSエフェクト01 クリアブルーVer.」説明書。


会場で配布されたのは、この1/144用のみです。
サーベルエフェクトは水色という事で使いづらそうですが、
バーニアエフェクトはスラスター噴射に使えそうですね。
1/100サイズの方はMGνガンダムVer.Kaの展示サンプルにも
使われていました。
ガンプラ新作情報以外の
イベントレポはこの次のブログに書きました。
宜しければそちらもご覧下さい。
この記事の更新はこれで終了となります。
多数のアクセス、ありがとうございましたm(_ _)m
