• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

細かいところは良くできていますが

細かいところは良くできていますが  今朝、レンタカーのヴィッツを返却。22年3月登録の1L(3気筒)のCVT 走行5万キロの個体。

 返却前にガソリンを満タンにするとき、そのキャップワイヤーの形状に感心した(写真)モンデオで気を使うところなのだが、巧くできているもんだ。
 こういう細かいところ(コストは殆どかけずに、アイディアで使い勝手を向上させる)のは素晴らしいね。運転席で使えるドリンクホルダーが3つもあるのに驚いたし。吹き出し口近くのカップホルダーは、缶コーヒーがカタカタうるさいと思ったが、フト気がついて缶を挟み込むようにホルダーを戻したら、静かになって感動した。こういう、工夫で低コストのまま細かいところにどこまでもこだわれるものつくりは、国産車(特にトヨタ車)の素晴らしいところだ。


 さて、2日(1日半)で450キロほど(100~110キロ巡航)走り、高速300キロに田舎の山坂道100キロ、仙台の通勤渋滞を含む一般道を50キロというところ。で、給油は23.9L 当然レギュラー。 となると燃費は19キロを割るが18キロは軽く越える感じ。10・15でのカタログ燃費が22.5キロなのでこんなものか。
 高速でいろいろと中間加速も楽しんでみたし、渋滞でのストップアンドゴーも1時間経験した。

 まず、意外なことに高速走行(100キロ巡航)に関しては、問題はなかった。エンジンもこの領域では静かだし。ただし、直進中の”ふにゃふにゃ感”が耐えられずに細かいハンドル修正を入れるとかえってふらついてしまうし修正ばかりで疲れてしまう。多少ふらつく感じがするが、それをグッと我慢して修正を諦めれば良いのだが。足回りとボディまわりとエンジンまわりの揺れが一致しないので、気分はロータス88?


 中低速(60キロくらいまで)の乾燥路でのハンドリングも、違和感はあるがまぁこんなもンか、という感じで可もなく不可もなく。スタッドレスだったのがかえって良かったのかもしれない。ただし完全凍結路では豹変し、4輪独立して激しく揺すられる際の不安定な挙動には幻滅した。

 足回りよりも、ちょっと嫌なのがやはりエンジンの振動だ。特に渋滞中や加速減速。あと、特定の回転域で排気から聞こえる干渉振動も気になる。 加速の都度、一昔前のディーゼルキャラバンかと思うような定振動を伴いながら車速が伸びていく乗り味は正直気持ちよくなかった。このクルマを街乗りのみに使ってる人は、嫌にならないのだろうか?自分なら耐えられないので4気筒にするだろう。これがこのクルマ最大の嫌なところ。


 あと、やはりセンターメーターは曲者だ。特に夜、右折でウィンカーを出し右ピラー越しに外を見ているとき、(視野のすみに入る)ハンドル奥に光源の点滅が見えないので一瞬ウィンカーを出していなかったか、ライトを点けていなかったかと錯覚する。判っていても何度もドキッとした。スピードメーターの針も直進中の視野のすみではどこを指しているのか判らない。まぁ、これは目線の移動に関して慣れの問題なので長く乗れば良いだけの事だろうけど。2日での走行距離は大したこと無いのに、疲れて直ぐ寝てしまった。多分運転で気を使いすぎたのだろうね。


 先日A1が発売されたが内外ともにかなりの作り込みらしい。といっても、ヴィッツが余裕で2台買えちゃうものだけれど、仮にトヨタがA1と同じ販売価格(フル装備車両300万円)でヴィッツを作ったら、どういう仕立てになるんだろうかとも思う。え?後席マッサージシートがついてきそう?(笑)


まとめ
 ・3気筒でも高速道路では文句なし。但し、ゼロ発進からの加速・巡航時振動がとても不快
 ・足回りがバタバタと動く悪路では、車体挙動に違和感を強く感じる。
 ・運転が楽しくなるように仕立てられないのか。大衆向け下駄車にそれを求めるのは酷か?
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2011/01/12 10:39:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年1月12日 18:23
バブル時代からのトヨタ車は人間と車のインターフェースに問題があると思います。
AE101-4drに乗っていましたがマニュアルシフトの動きには馴染みませんでした。
操作性を軽くしようとしてリンケージの途中に何か細工をしたみたいで、動きそのものの剛性感はあるものの
シフトノブから手の平に返ってくるタッチにダイレクト感が無いというか一枚何かを介しているような頼り無さを感じる・・・

初代ヴィッツ~現行プリウスまで続く左前の見切りの悪さとか何を基準に乗り物を作っているのか分からない事だらけです。
コメントへの返答
2011年1月12日 19:55
 トヨタ(関東自動車とセントラル)の工場進出のおかげで、宮城県北~岩手県南は少しは明るい未来が見えてきそうなので、あまり汚いことは書きたくありません(笑

 トヨタを指名して買う人が「ガッカリしないクルマ作り」をして欲しいですね。

 大人のコメント返答だ(笑
2011年1月12日 19:42
 トヨタ車って電車に似ていると思います。乗ることに喜びや楽しみなんてなくて、ただ目の前に来た車両に乗るしかない(選択の余地はない)から仕方なく乗っているという感じです。
 鉄道ファンの人もいるから、一般的な感覚ではないかもしれませんが。
コメントへの返答
2011年1月12日 20:21
 現行プリウスのブレーキ騒動時に思いましたが、Bペダル自体がペラペラなのを問題にする人が少なかったのは個人的には驚きでした。

 ハリヤーだかの曲がってるけど直進するハンドルも、通常の感覚なら有り得ないです。

 トヨタに限らず、国内メーカーのエンジニアにクルマ好きが減っているのかな、とも思えます。(部品サプライヤーにはクルマ好き多そうですが)

プロフィール

「5泊6日で脚まわりの補強プレートを抜いてもらってきました。早寝早起き三食頂いて健康な気分だったのですが、帰宅して最初の夜がもう徹夜でお仕事…(涙」
何シテル?   08/18 02:17
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation