• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月20日

REVO GZは意外にロングライフ

REVO GZは意外にロングライフ  タイヤ交換をした。

外した冬タイヤは
 ブリヂストン REVO GZ 195/60-16
購入が1昨年の秋。GZが新製品として投入されたところだった。
タイヤ館での購入だったが、新製品のTOPグレードだけにREVO2比較で価格差が大きかったし、純正の55扁平と60でも1本5千円くらいの差があった。 結果1サイズ幅を落として扁平を上げて購入した。

 装着しての走行距離はこの冬でおよそ1万1000キロ(燃費記録が役に立つ)。今回、故障入庫や地震の影響で走行距離は少なめだったが、1つ前のシーズンも同等くらい走ったとして、2万2千キロ。

 それが写真の通りの溝残だ。左がフロントに履かせていて、右側がリヤに履かせていたもの。当然リヤの方が残り溝が多いが、フロントもスリップサインまでまだある。これなら来期も前後ローテーションで乗り切れるかもしれない。想像以上の耐久性だ。こまめにローテーションしていれば、3万キロは余裕でクリアだろう。


 自分の場合はドライの高速道での使用が殆どだが、こういう用途で東北地方ではミシュランが好まれている。確かに耐久性もあり、積雪路やアイスバーンでもソコソコ走る。しかしBSのGZはアイスバーン、積雪路での性能がダントツに良いし、耐久性もかなりある。乾燥路面での走りも悪くないし、雨でも安心できる。

 走行性能+生命に関わり有るだけに、タイヤは用途に合わせて良いものを選びたいね。


 さて、組み込んだ夏タイヤはグッドイヤーイーグルNCT-5 OEM装着でチョボチョボ使われている安タイヤらしい。検索をかけると、ズタボロのインプレしかないが、個人的にはそんなに悪いタイヤでもないと思う。
2本がスリップサインまでもう少し(Made in おフランス)。2本(Made in ドイツと南アフリカ)が4分山というところだ。とりあえず来週くらいまではこれで乗り切って、GW明けには新タイヤで走り出したい。これから出掛ける宇都宮~筑波あたりで、良いタイヤが安いお店でも調べてみよう。
ブログ一覧 | モンデオ問答 | 日記
Posted at 2011/04/20 16:26:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年4月20日 20:32
 そろそろタイヤ交換ですね。トゥインゴ、スプラッシュ共新車時装着タイヤでほとんど走っていないのでタイヤを味わうのが楽しみです。ブランドは何だったか・・・どちらもコンチネンタルだったかも。
コメントへの返答
2011年4月20日 20:48
 夏タイヤに履き替えると、クルマの乗り味ががらりと変わるので面白いですね。何より軽快に転がりますし。

 冬タイヤ比で燃費がどのくらい伸びるかと、今度買う新タイヤでさらにどうなるのかが楽しみです。


プロフィール

「5泊6日で脚まわりの補強プレートを抜いてもらってきました。早寝早起き三食頂いて健康な気分だったのですが、帰宅して最初の夜がもう徹夜でお仕事…(涙」
何シテル?   08/18 02:17
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation