
英国フォーカスMK2のCC(クーペカブリオレ)はピニンファリーナ生産なので、あのfマークが付いているとか。改修デザインもピニンなのかもしれないけれど、プジョーが売りに売りまくったおしゃれな2ドア4シーターをフォードは何故日本に持ってこなかったのか疑問です。当時ユーロ高では正当な価格が付けられなかったのでしょうか。
うちのモンデオにはGHIAのバッチがリヤ左右のクォーターウィンドウ(というのか?)に貼られているけれど、別にGHIAで生産されているわけではなくて、フォードがGHIAを傘下に収めたので上位グレードとしてギアの名前を付けているだけ、ルノーがゴルディーニをグレード名で使っているようなものですね。
で、写真の通り。
DDIポケットから愛用しているウィルコムですが、残念ながら企業方針を誤ってしまいSBM傘下に入ってしまいました。
写真のモバイルwifiルーターは、ウィルコムで契約したけれど中身はSBMと一緒。なので、本体にはウィルコムマークで、起動時の液晶ロゴはSBMままのダブルバッチなのです。ウィルコムのPHS回線は一切利用していません。それでいて3G(4G)回線はSBM網とイーモバイル網とで切り替えして両方使えるという、訳の分からない仕様が気に入って買いました。
まぁ、自動車もダブルネームというか、メーカー間で融通しあう関係は商用車を中心に当たり前だったのですが、 欧州でもプジョー・シトロエン・フィアットで同じ商用車使いまわしていますよね。
乗用車でも古くからOEMは多いのですが、最近は富士重工製のようなトヨタ車も出るようですし、中身はスズキや三菱やマツダで作ってる日産車も多いです。
個人的には、なぜルノー中身の日産車が日本では売られないのかが不思議。カングーにNV240とかいう名前で商用車販売してもイイと思うんだけれどな。
ブログ一覧 |
閑話休題 | 日記
Posted at
2011/10/22 11:21:16