• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

原因追及

原因追及 9月も半ばを過ぎたというのに、暑い日々が続きます。

 こんな時にクルマなんていじってられません。

 写真とは、全く関係有りませんが、壊れかけのラジオを調査してみました、暑いのに。

 実は、内心怪しいなと思ってたのは、最近(っても、ずいぶん前だな)追加した車載カメラ。
なんでも車載カメラはノイズが結構出るようで、カメラの真上がラジオアンテナだけに、怪しさ満点パパ。

 カメラを追加するときに、電源はETC(これも自分で付けた)と+もアース線もパラ取りしていた。あのあたりが怪しいな、とあたりをつけた。暑いのに。

 ETCもカメラも普通に動くからこの電源線は原因ではないかな、違うかな~と思いつつも助手席側のセンターパネルをバラしてみる。暑いのに。

 そして、まとめて突っ込んでいたETCとカメラの配線を確認したら・・・
ボルトに止めていた丸端子に、アース線が伸びてない(^^;

###再現フィルム####

###再現フィルム#####


 こっ、これは、ゴルゴムの仕業かっ?

 気を取り直してよく観察すると、丸端子のカシメが抜けたわけではなく、ぶら下げてた芯線が配線に引っ張られて切れたみたいで、ぶち切れた線は下に垂れていた。

推測
 1)アース線の芯線根本に負荷が掛かってぶち切れ。
 2)ぶち切れたアース線は、タイラップでまとめられていたが、走行時の振動でプラプラと揺れ、鉄フレームに触れたり触れなかったり。
 3)アース不良のカメラからのノイズがラジオを殺していた。


 謎は全て解けた、犯人は、俺 orz

アース不良のETCとカメラが何故動いていたのかは謎だけど・・・

とりあえず、アース線に新品の丸端子をかしめてボルトで留め直したら、ラジオOK。
黒革シートがあまりに熱くて、外したパネルは取り付けるのも辛いので、ここで作業終了。あとで配線まとめておこう。

 作業中に、運送屋が来て、冬タイヤを4本置いていってくれた。何をGetしたかなど詳細は、組み替えする来月くらいに。

 で、タイトル写真。

 ATF交換で一悶着遭った先日、左前タイヤ外したので、アンチロールバーがサブフレームに固定されている部分のゴムブッシュにMR20をたっぷりと吹き付けた。

 ブレーキ初期の「カコン」というイヤな振動は消えたので、こちらは満足。多分すぐに再発するだろうけど、音の原因がココのブッシュなら、危険ではないからね。


 さて、ATFドレインボルト用の9mm6角レンチを見つけなくちゃ。
ブログ一覧 | モンデオ問答 | 日記
Posted at 2012/09/16 17:11:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation