• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月25日

営業車の王道レジアスエース

営業車の王道レジアスエース ということで、荷物を積んで往復700キロちょい走ってきた。

 車両は、レンタカーのレジアスエースバン。ディーゼル指定した、4ナンバーバンだ。
前回ハイエースを借りた時はガソリンだったが、想像以上に走って、燃費も悪くなかった。

 さて、今回のディーゼルはどうだろうか。同じ4AT車の後輪駆動だ。レンタル車両は、登録から半年以内で1万4千キロしか走っていない、各部のあたりがつき始めた頃だろうか。

 車両を借りてまずはシートポジションとハンドルを決定。そこでミラーを調整(左ミラーの調整は一人だと何度か下りたり乗ったりの調整で難儀したが、きっちり調整してから乗り出したい)して、左足をブレーキにかけ・・・やはりステアリングのシャフトが邪魔して、左足では踏めないブレーキペダル位置だ。 右足でブレーキを踏んで、グローランプが消えたところでセルを回す。 

 走り出すと、意外と滑らかに走るし、アクセルペダルの踏み始めでガソリン車ほど飛び出さないので、気楽に乗り出すことが出来る。やはりディーゼルならではの振動と音が感じられるが、まぁ、そんな事はあたりまえの車両だから、問題にはならないし気にもならない。ハンドルやペダルには振動は伝わってこないのは良いね。

 街中を走る感じでは、操作感も応答性も悪くない。やはりハイエースは見切りが良いし、車幅が小さいので走りやすいなぁという感想しか出てこない。

 仕事場で荷物を積んで固定し、一晩おいての午前3時に出発した。

 やはり、深夜にディーゼルのエンジン音は近所迷惑な気がする。
 そして、水温が暖まらない。夜は15℃くらいだったと思うけど、温風が出るまでに5キロ以上走る必要があった。夜の国道4号線ということで暖まるには厳しかったかもしれないが、この季節でこれでは、やはり冬場はガソリン車かなぁ、と思う。

 東北道に乗ったら、至極快適。高速巡航では排気音がとてもディーゼルとは思えないほど低いのはターボが有るからかな。 タコメーターは無いのでどれくらい回っているのか分からないけど、どこからでもトルクが出てくるので、定速走行からの加速もシフトダウン無しでこなしてくれるし、アップダウンの有る白河のあたりでも、容易に定速を維持できる。それでいてエンブレもソコソコ効くので、前が詰まってもシフトレバーに手を伸ばす必要が無い(ガソリン車では頻繁にシフトセレクトをしていた)。 アクセルを踏めば加速、抜けば減速という感じで、とても楽だ(ある意味退屈?)

 車重があるのも効いているのかもしれないが、後輪の安定感もガソリン車よりあってびしっと真っ直ぐ走る感じがする。法定速度+αの走りでは文句なし。惚れた。

 つくばで一仕事して1泊
宿泊したホテルが立体駐車場だったけど、誘導員がいない時間帯だった。
入場してゴンドラに乗るも、どこまで進んでも『停止』のランプが点灯しない。殆ど鼻先がガイドバーにぶつかるんじゃ無いか?と言うところで、やっと停止ランプが点灯した。

 車幅は1695mmで使いやすいけど、長さがいっぱいいっぱいだから、立体駐車場や平面駐車場では長さ方向で困ることが多い感じだね。

 翌日、一仕事つくば市内でこなした後、下道で宇都宮へ。昨日高速道を走ったからカーボンが飛んだのか、アイドリングの振動がおとなしくなった気がする。(体が慣れただけかもしれないけど)

 で、矢板ICから高速道へ乗ろうとしたが、430キロほど走って燃料計が残り1/4だったので、20Lの給油をしてから高速に乗った。東北道を一気に北上し帰還。いつものスタンドでの給油は41Lだった。70Lタンクらしいので途中給油しないで完走できたが、流石にレンタカーで燃料ギリギリ走行はしたくない。

 ということで、710キロ走って総給油は61L 燃費は11.6km/Lというところ。高速道を500キロくらい走ったとはいえ、エアコンは付けっぱなしだったし、踏むところは踏んでいたのにこの値はスゴイ。ガソリン2Lの時は渋滞にはまったがリッター10キロを超えるくらいだったので、燃料費の差を考えると、

 710キロの走行で レギュラーガソリン71L vs 軽油61L ざくっと3千円以上の燃料費差になる。

 これくらいの燃費だとすると、2.5Lくらいの排気量かな?と感じながら帰宅してパソコンで調べてみたらレジアスエースはポスト新長期をクリアした3Lディーゼルターボだった。それでこの燃費!!すごいや。ガソリンに対して排気量が1.5倍でいて燃費は1割増しって、どんだけだよ。


レジアスエースディーゼルバンで
良かったところ
 ・高速巡航の楽さ
 ・自由自在の加減速 もりもりトルクとアクセルペダルの好応答
 ・強力なエアコン(クーラー)
 ・3Lターボと思えない好燃費
 ・荷室の使い勝手

気になったところ
 ・左足でブレーキペダルが踏めない
 ・深夜でのエンジン音
 ・ヒーター効始めまでの時間
 ・高速巡航後にクルマから降りると、フロントタイヤハウスから凄い熱が放出されていて、蒸し暑いッと強く感じる。暫く経って乗り込む時も、この熱をまともに食らうので、真夏はきついかも。(冬場は良いかも)
 ・ブレーキペダルの踏み応え。増し踏みしていくと、どこまでも踏み込めるような感じがある。フル積載だと???
 ・シート座面が前下がりなので、深く腰かけても腰が納まらない。
 ・2列目、3列目って、シートベルト無いの???

 ということで動力性能については概ね好感触。これからハイエースクラスをレンタルする時は是非ともディーゼルを指名したい。

 しかし営業車として考えてみると、普段乗りでの取り回しや、エンジンを動かす楽しさという点では、ガソリン車の方が個人的には好み。ディーゼルの好燃費は魅力なんだけどね。ハイエースの場合、ガソリンとディーゼルの車両価格差は50万円。これなら燃料費差を短期間で埋めることが出来るのでしょうね。

~本日のまとめ~
 ・長い長いと思ってたけど、ハイエースよりモンデオの方が5センチ長かった(笑

 ・やっぱ次期営業車はモンデオよりもコンパクトなクルマにしたい、かな。

 ・ヤマト、やっぱりテレビ版はメチャクチャ追加がある。藪があんな活躍するとは・・・

 ・実写パトレイバー、整備隊長がシゲさんになって、千葉繁が演じるって・・・
ブログ一覧 | 間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at 2013/09/25 22:50:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

残業してました😅
takeshi.oさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation