• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月20日

追い越し車線を塞いでブレーキ

追い越し車線を塞いでブレーキ 宮城県の東北道で、追い越し車線を走っていた車両が後ろから追いついてきた車両のパッシングに、追い越し車線のままでブレーキをかけて停車。後ろの車両も停車。そこにトラックが追突して死亡事故に。という事故が起きたばかりですね。

 2台の運転手がどういう精神状態だったのかは推測するしかないのですが、どちらかが冷静であれば発生しない事故だったはず。

 私が思うルール的には(道交法とはそぐわないかもしれませんが)
『追い越し車線を走っている車両は例えどんな速度で走っていても後続車が追いついてきたら、走行車線に空間をみつけて車線を譲る』
『後続車は、走行車線にスペースが無い場合に前走車が車線に留まる事を許容し、煽るような行為はしない』
『後続車は左からの追い越しはするべきでは無い、追い越し車線が空いたところを追い越すべき』
『追越し車線から走行車線に移りたい車両が居た場合、走行車線の車両が速度調整してスペースを作ってあげる、航続に迷惑が無い程度で少し減速して抜かれやすくする』

 高速道でのトラックドライバー間ではこんな感じの暗黙のルールが出来ているように思います。コレが判ってトラックの運転の邪魔にならないように注意しておけば、夜の高速道は思っている以上に快適に走れます。

~~~

 深夜に東北道を走っていて、大型トラックを追い越している前走車に追いつきました。こちらは105キロのオートクルーズを解除して大型トラック1台分の車間を取ります。

 トラックを追い越し終わり、走行車線はガラガラなのに前走車は走行車線に戻ろうとしません。私が大型トラックを追い越し終わっても追い越し車線のまま85~95キロ位でフラフラと走っています。車間を保って合わせて走ります。

 バックミラーを見ない人なのかもしれないので”後続が居るよ”と言う意味で短いパッシングを1回入れました。

 それでも走行車線に戻ろうとしません。今度は気づかれるように2秒くらいのパッシング。速度が100キロくらいまで上がってきましたが、走行車線に戻ろうとはしません。

 このまま暫く膠着して走行車線に大型トラックが2台連なっているのを追い越す形になりましたが、そこで道路が上り下りの少しコーナーが続く区間になりました。時速100キロで走っていたはずの前走車はみるみる速度が落ちてきて走行車線を走る登坂で失速気味のトラック2台と併走する形に。 私と前走車との車間は当然詰まりました。

 道路はコーナー続く状況で、左にトラックと併走しながら前走車と詰まってしまうのはこちらが待避するスペースが無くなり危険です。 そこで速度を上げてくれ、と言う意味でパッシングして前走車に車間のつまりをアピールしました。

 前走車はゆっくり加速して暫く追い越し車線を走っていましたが、トラックを追い越して平坦な直線路になったところで100キロでの走行。そして、タイトル写真の通り目の前でブレーキをかけてくれました(タイトル写真)めいっぱいまで車間が詰まりましたが、そこで左ウィンカーを出して走行車線にゆっくりと移動してくれました。

 車間を空けていたし、ある程度怪しいと予期していたのでこちらは驚くこともなく減速をすることも無かったのですが、流石に少しイラッと来たので追越し時の車間は詰まってしまいましたし、前走車が走行車線へキッチリ戻らないので、幅方向でかなり近づいてしまう追い越しになってしまいましたが・・・




 前走車の運転手はどういうことを考えていたのでしょうかねぇ。ドライブレコーダーを見ると、追いついてから車線を譲ってくれるまで6分ほどなので10キロほど嫌がらせ?をされていたことになりますね。 後ろに付いていないで左からさっさと抜けよ、と考えていたのでしょうか?いずれにせよ前走車のドライバーは冷静に運転していたとは思えないですね。

 欧州でも追い越し車線をだらだら走る車両が増えていると、大矢アキオ氏のWEBCGコラムにもありましたので、世界的に共通の事象なのかなぁ。

 後ろから追いついてきた車両には車線を譲るというルールに順えば、お互いに嫌な思いもせずに走行できたのに、と残念に思います。

 高速道を走っている人で事故を起こしたいと考える人は一人も居ないでしょう。安全かつ快適に目的地へ到着するためにも、冷静にルールを守って走りたいですね。

~本日のまとめ~
 ・仙台市内でスポーツクーペのご先祖様に遭遇。



 ファミリアのNEOでしたっけ?お尻だけ見るとホントにソックリです。(当然スポーツクーペの方が新しい)


 この写真の左上がCクラススポーツクーペのお尻。
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2014/12/20 12:18:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

ご近所ドライブ〜名誉総裁と行く真夏 ...
keishuhさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年12月20日 15:00
 米国、ベトナム、日本で比較すると、米国はルールやマナーを遵守するし、お互いに配慮した円滑な運転、ベトナムはルールもマナーもへったくれもないが悪意や嫌がらせの運転は見られない、日本はルールやマナーを守らない上に悪意に満ちたドライバーがいる、といった感じです。中でも「追い越されることや割り込まれることに異常な抵抗を示す」ドライバーって日本にやたら多く感じられます。
 ベトナムでは割り込みや無理な追い越しが頻繁にあるのですが、それは快く許容し、逆に自分が急いでいるときは割り込みや追い越しをすることにして「お互い様」だと思っていますのでストレス溜まりません。追い越されることに異常に抵抗する日本のドライバーはいったい何と戦っているんでしょうね。
コメントへの返答
2014年12月20日 16:51
>「追い越されることや割り込まれることに異常な抵抗を示す」ドライバー

コレ良く解ります。やっかいなのは、こういうドライバーを一度抜いた後に何度も抜き返してきたり、要は、走行ペースが安定していないんですよね。

ベトナムのルールもどうかとは思います(笑)が、日本もストレスフリーの交通社会に成ると良いですね。

自動運転を待つしか無いのでしょうか。
2014年12月20日 21:02
今年の春頃だったと思いますが、片側1車線で対面通行の高速道路(こちらでは結構あります)で、追越車線がある区間に入るや否や追越車線に車線変更し、走行車線を走る先行車と同じ速度で走行、追越をするでもなく追越区間が終わると先行車の後ろに入って走り続ける車がいて、さすがに魂消ました。

怖いから物凄くイヤなんですけど、左側からの追越はたまにやりますね。こちらでは追越車線を走行車線と同じ速度で占拠し続けるクルマなんてザラですから…。

ファミリアNEO、懐かしい。同じデザインで丸目のフォード・レーザーが結構好きでした。これ、あまりに売れなかったから途中でデザインが一新されたんですよね。
コメントへの返答
2014年12月21日 12:28
フォードから乗換えたら、日中なら車線を譲って頂ける事が多いのですがねぇ。グリルのマークのおかげでしょうけど(笑


ファミリアNEO、私も好きでしたね。そうか、丸目のレーザーも有りましたね!!

これとPAネロやジェミニクーペやハッチとか。バブル期に企画されて、”世の中に出してしまった”2ドア車が大好きです(笑

プロフィール

「5泊6日で脚まわりの補強プレートを抜いてもらってきました。早寝早起き三食頂いて健康な気分だったのですが、帰宅して最初の夜がもう徹夜でお仕事…(涙」
何シテル?   08/18 02:17
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation