• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月15日

四方山話

・新しいエスクード
 SX-4の販売目標台数が少ないと思っていたら、新型エスクードもハンガリー生産なのですね。二車種合わせて年間の販売目標は・・・SX-4が600台 エスクードが1200台。うーん、地味な設定だ。こんなので良いのかな?

 で、1.6Lを積んだ新型エスクードですが、例によってサイド、カーテンエアバッグが抜かれています。
 ATがCVTではなく多段に成ったし、何となくシンプルなツールとして良さそうだなぁ、と思わせておいて、この仕打ち・・・サイド、カーテンエアバッグ、(スバルはMCでXVに標準にしたようですが)、本当に市場としての要望は少ないアイテムなのでしょうか?

 2.4Lの方も併売するようですが、こちらの方もサイドカーテンエアバッグは装備から外されました。う~む。


・1.6Lという排気量
 小型車クラス(Bセグ)のNA大排気量と言えば、テンロク。
 しかし、日本の税制を考えれば、多少性能が下がっても1.5Lエンジンが適しているわけで、それでも現状を見るにスバル、スズキ、日産は1.5Lでこれぞ!と言うエンジンを持っていないように感じます。

 日産は3気筒スーパーチャージャーにこの1.5L未満を集約するつもりだったのでしょう。しかし現状では全く展開が無く、今後どうするつもりなのか判りません。埋れさせるには勿体ない。JUKEあたりに積んでみるとか、もう少してこ入れをして頑張って欲しいなぁ。ルノーの1.2Lターボが有るから、開発停められているのかな・・・

 スズキはこのまま小排気量過給に手を出さないのでしょうか?今の1.6LNAがリプレイスされるとすれば、ダウンサイジングターボしか無いと思うのですが。軽で十分な知見がありVWとも手が切れたのに、乗用車の新エンジン開発に及び腰なのが不思議です。


 スバルは1.6Lのフラット4で古い1.5Lよりも高性能低燃費となりましたが、やはり直4モデルと比べてもこのクラスでは水平対向4気筒のメリットが少ない気がします。インプレッサが無くなるのは悲しいですが、このクラスもトヨタ系OEMに成る日が近づいているのかも・・・

・デカングー
 先月初めにカングーの1.2Lターボ6MTに試乗しました。ちょっとだけですが。次期営業車兼の家族グルマを持つならこれが良いかな、と思ってしまいました。軽いしよく走るし、ハンドルとシフトレバー握ってて楽しいし。

 もう少し小さい国産車で同様のクルマがあれば良いのですが、NV200は乗用で使うには色々大変なところもありそうだし、そもそもテンロクエンジン(笑 タウンエースはあの通り乗用には適さないし、ハイエースもバンなら安価だけど乗用の装備となると、安いクルマでは無くなるし・・・

 日本国内は1BOXミニバンが何人も乗れる、何でも出来る、結構運べるクルマとして進化してしまったので、カングーみたいなクルマって、ホント選べなくなったんですねぇ。次期フリードに期待だろうか?

 しかし、カングーにも(価格は除いて)1点だけ不満が

 新型は後席カーテンエアバッグが装備されなくなっています。ところが(~ポストとか言う)限定車は標準装備されているのです。この円安時期に輸入車のコストを下げるために色々苦労しているのでしょうが、欧州車の美点=安全装備、基本フル装備 である訳でして、ちょっと残念に感じました。

 今後のカングーの限定車、装備内容でカーテンエアバッグが削られないことを祈ります。

・新型プリウス
 リッター40キロですか、凄いですねぇ。おまけにレギュラーでしょうし。個人的に乗りたいクルマでは無いので、デザインとか性能とか、乗り味とかは特にいいたいことはありませんが、ココまで燃費に拘るところはステキだな、と思いマス。3代目プリウスも新車販売台数が堕ちてきているようですが、これで巻き返しになるのでしょうか?


・日産リーフのCM
 180SXとのゼロヨン対決のCM見ました。まさかの過去自社製品をコキ降ろし、残念です。

 私がCMディレクターだったら、リーフを35GTRと対決させて、ゴールした瞬間にタイムとゼロヨンで消費した燃料費を表示しますけどね。あと、車両価格も。


 今は動画で見られなくなりましたが(かなり前に紹介した)フォードフォーカスSTがライバル車(WRXとかM3とか)と競うのCM、M3が$マークを大量に落しながら走っていく(燃費が悪い)のを軽快に追いかけていく、と言うのが有りましたが、それと比べると日産のがあまりに自虐的すぎて悲しくなりますね。

~本日のまとめ~

 ・東京MSは行けそうも無いけど、まぁいいや。期待はマツダのレシプロエンジン4シータ-クーペが出てくれること!!

 ・メッキリ寒くなってきた。そろそろ今履きつぶしているスタッドレスを新品に交換しなくちゃならないなぁ。 まずは外して夏タイヤにして、冬タイヤの汚れきったホイールを洗いたい。暖かいうちにやってしまわなくちゃとは思うのだけど・・・ 腰が重い。

 ・エコブーストのフォーカス試乗に行きたいなぁ。でも買えない車だしなぁ、どうしたモノか。

~追記
 テンロクで残念、と言えば、シボレーソニックでした。アレが米国で売っている1.4Lターボだったら、飛びついてましたわ。
 追記終わり~
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2015/10/15 17:26:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

トミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2015年10月15日 19:56
記事、うなずくこと多かったです。

国産メーカーのサイドエアバッグ&カーテンの冷遇が理解できません。オフセット衝突時にサイドエアバッグが被害軽減することはわかっているのに前席だけ標準というのはなんとも言えません。SX-4もエスクードも軽量で道具感がある車なので気になっていたのですが、どちらもサイドエアバッグ不可。残念でした。
最近個人的に注目しているスバルも選択すらできない車、選択できてもほぼフルオプションしか選択肢がない車種が多いのがうんざりです。

カングー1.2MT素敵ですよね。自分もこの前に初めて乗って、久しぶりに楽しい!って最初の50mで感じました。いい車です。でも後席カーテンエアバッグがないんですね。。。。きびしい。。。そう考えると手前味噌ですがフォードって安全装備はしっかりしてるなぁと思います。ちょっと路線が偏り過ぎてて選択肢がありませんけど。。
コメントへの返答
2015年10月15日 22:06
 国産車のサイド・カーテンエアバッグ、レスオプションが有るのなら納得できますが、最初っから選択出来ないと言うのが多いのは残念です。

 セールス氏によると、カングーを買うと決めたら、標準車を買うのではなく、年に何度か出る特別仕様車で気に入った色が出たら買い押さえるというのが、正しい買い方だそうです(笑 
 前期モデルで出来た助手席を畳む機能や後席の給食トレイなどを外すなど、標準車は定価を上げないためにかなり苦労しています。特別仕様車は本国仕様のフル装備ままのことが多いみたいなので、安全装備も削られないみたいですよ。
2015年10月15日 20:40
スズキ、確か上海モーターショーで1.4L直噴ターボを展示していました。次期スイスポがこのエンジンを積むという話がどこかで書かれていたような。ノーマルは1.0Lのターボor1.2NAですかね。

日産のアレ、「これ、大丈夫か?」と思いましたけど、案の定賛否両論の否の方が圧倒的ですね。あんな加速性能なんてエコ重視の人にはまったくもって蛇足ですし、クルマ好きには180SXディスとしか映らなくて、一体誰に向けて作ったのやら、という。私もどうせやるならGTR相手にすればよかったと思っています。
コメントへの返答
2015年10月15日 22:13
スズキの課題は色々あると思いますが、乗用車用のガソリンエンジンについて、更新が遅れているのは致命的だと思います。

だからこそ、VWとの提携が外野からはとても魅力的に見えたのですが。キザシの1.4Lターボ+DSGとかが実現していれば・・・

まぁ、(ランチャを売ってたくらいなのだから)VWグループになって、セアトをスズキブランドで日本国内で売ってくれれば(エンブレムそのままで)、というのが、私のネタの定番オチなのですが(苦笑

2015年10月16日 9:00
初めてコメントさせていただきます。susp2と申します。

いつもブログを拝見させていただいておりました。
新型エスクードのお話がありましたので、思わずコメントさせていただきました。

サイド・カーテンエアバッグの件、まったく仰るとおりだと思います。

> ATがCVTではなく多段に成ったし、何となくシンプルなツールとして良さそうだなぁ、と思わせておいて、この仕打ち

ほんとそうですよね。
この時代ですから興味のある人間なら、海外サイトまでチェックしていると思うんです。(特にスズキの車でエスクードを検討する人ならなおさらだと思います。)
いくら値段を安くしたって、向こうの仕様でつけている安全装備省かれたら引いてしまうと思うんですけど・・・。

エスクロスにしても今回のエスクードにしても、そもそも日本では売る気があまり感じられないですね。
最初から売る気がないのなら、なおさら安全装備で国内軽視とか言われないようにすればいいのに、と思います。
値段的にはあと10万上がってもいいからエアバッグはフル装備したほうがいいと思いますね。
なんならアルミホイールをオプションにして価格抑えればいいですよ。

どうせ売れないんですから(スズキに思い入れがあるためあえて厳しく言ってます。)

失礼しました。



コメントへの返答
2015年10月16日 9:42
コメントありがとうございます。

流行の能動的な安全装備(レーダーとかブレーキアシストとかハンドル制御)は、加害者になることを恐れる心理を過剰につついている宣伝アイテムだと感じます。

受動的な安全装備の方が重要だと思うのです。

そういう点で、スプラッシュは欧州のまじめに作られたコンパクトカーを(トランスミッションが惜しいけれど)国内試乗に投入したスズキに喝采だったのですけれど・・・

スズキ日本市場での安全についての戦略に異を唱える人が多くなれば、変わってくれるかもしれません。期待しましょう。

かなり変な方向に偏った殴り書きばかりで恐縮ですが、同好の人が結構いらっしゃることに、マイノリティーながらもちょっと安心しているところです。

今後も突っ込みコメントを頂けると幸いです。

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation