• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月28日

撤退の先に、二匹目のドジョウは居るのか?

撤退の先に、二匹目のドジョウは居るのか?  フォードの日本撤退に個人的に思うことデス。

 昔の話になりますが、2007年に日本市場に投入されていた欧州フォードのモンデオ、フォーカス(含C-MAX)、フィエスタが整理され、日本のディーラーでは米国製フォードのみの販売編成になりましたね。

 当時の私、あまり4輪の市販車には興味が無く、欧州フォードというとWRCのフォーカスとBTCCのモンデオのイメージしか無かったので、2007年で市販車は日本市場から撤退していたという事も見聞きしていたとしても記憶に残る事ではなかったようです。

 DC5インテグラからの代替で、2ドアハッチのコンパクトなFFを考えていたときに頭に浮かんだのがフォーカスMK1のST170。で、フォーカスを探しているときにモンデオMK3の2.0GHIA 2002年式の程度極上車を見てしまい、衝動買いしてしまったのが欧州フォード車のファーストコンタクト。モンデオのMK1,2まではかろうじて知っていましたが、MK3は全く知らないクルマでした(汗

 購入までの間でモンデオについてネット調べているうちに国内では新車販売を既に撤退している事を知りアフターが怪しいかと思いましたが、車検期間の2年の繋ぎクルマだからという軽い気持ちで買ってしまいました。事前に英国のフォーラムを見てMK3は滅多に壊れないらしいことは確認していましたが、逆にMK1,2は色々とトラブルの多い車種だと言うことも知りましたから、その辺は多少ギャンブルだったわけで、結果は勝ちだったと。

 要するに、欧州フォードが日本市場から撤退した2年後だったからこそ、安価な程度極上中古車が買えたわけですね。今でもモンデオとの出会いは、絶妙のタイミングだったと思っています。

 余談ですが、モンデオを購入した時点でみんカラも知りませんでした(汗
乗り出して1年ほど英国のフォーラムを参考に自分で色々やっているうちに、後輩のひさぞう氏より「こういうSNSがありますよ~」ということで紹介を受けて登録した次第。

 モンデオ最後の3ヶ月はマイナー故障のラッシュもあったけど、4年半で11万キロ走って乗り潰し、良い思い出しか残っていませんね。良いクルマでした。

 もう少し国内で正規部品が安価に手当てできれば、外装部品なども国内で安価に入手できれば色々と楽だったと思いますが、超円高の時代だったので英国から部品を個人で買ってチョボチョボ直しながら乗っていたのは楽しかったです。(そういう意味で、英国からの整備情報のフィードバックが得られないタイ製のフォーカスはDIY整備に向かないと考えて、断念したわけですが、DCTとか10年後でも普通に乗れるのでしょうか)

 さて今回のフォードジャパンの全面撤退のニュース。確かにショックでした。というのも、フィエスタとフォーカスが普通以上に売れてくれれば、モンデオMK5を正規に導入するのでは?と勝手に考えていた儚い夢が完全に無くなったからです。

 もし撤退が来年末だったとしたら2017年末を目処に営業車1号の代替タイミングでビンゴだったのですが・・・そうだったら、もしかして長期ローンでクーガの2Lに乗換えていたかもしれません。

 一応、今年の秋にはディーラーへ出向いてディスカウントの話だけは聞きに行きたいと思っていますけど、本年末では先立つものが無いだろうから無理でしょう。

 ということで、悲しいけれど今回のフォード完全撤退で近将来のフォード中古車価格相場が崩れるのは必至。2年後に4年オチくらいのクーガ1.6Lエコブーストでタイタニウムの極上中古車を格安で・・・と妄想してしまいます。モンデオの時のように撤退のあとに二匹目のドジョウがいたっ!と、うまく行くのでしょうか? 

~本日のまとめ~
 ・にしても、やはり日本のクルマ市場は特殊な訳で、そこに食い込んで確実にシェアを広げているメルセデスの戦略の巧さが際立ちますね。


 ・フォードが撤退するなら、三菱自動車は・・・ 

 ・今でもモンデオのシュアーなハンドリングが思い出されます。 やはり凍結雪道はFFの方が気楽でしたわ。

 ・潤沢な予算と幅広い駐車場所があるのなら、先行で入っているマスタングのRHDエコブーストを入手したいデス。(FRだけど)

 ・スポーツクーペはサイズも性能も使い勝手も気に入っているし、ボチボチ修理しながら長く乗れそうなので、あえて乗換えしたいと思えないんだよなぁ。でも、フォードに乗る最後の機会と思えば・・・無理するかも?

 ・撤退したからと言って、サービスやら保証やらが無くなるわけでも無いし、現行フォード車を新車で買えるなら後悔は無いのでは?逆に新車はチャンスだと思います。

 ・クーガの気になるところは、4WDで複雑で重いことかなぁ。乗ったことも無いけれども、サイズ的にはモンデオMK3よりも楽そうだ。それでもスポーツクーペから乗換えると、デカくて小回り効かないとは感じちゃうだろうなぁ。
ブログ一覧 | 間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at 2016/01/28 17:41:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

朝の一杯 5/16
とも ucf31さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

熱海駅100周年のグッズが売られて ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2016年1月28日 18:18
こんにちばんは(^^)

買う買わないは別として新型「フォーカス」が気になっていたので、撤退はビックリしました。
フォーカスは国内導入して一年も経っていないと思うのですが、導入前からこの撤退話があったのかどうかが気になります。
滋賀県の新しく出来たフォード店がオープン半年で閉鎖なんてのも聞くと、「海の外からの一方的な決定」だったのか?とも思います。

仰るとおり今後の新車や中古車市場には要注目ですね(笑)
コメントへの返答
2016年1月28日 22:29
こんばんは。

フォードの中では、日本でコストをかけて販売する意義を見出せないとなったのでしょうね。2007年のような部分的撤退というわけではなく、全面撤退。すごい決断というか、割り切りだと思いますし、この辺りの潔さは米国企業ですね。
2016年1月28日 19:17
フォードはブランド戦略が大変だろうなあと常々思っていましたが、エクスプローラーはアメリカ、フォーカスはタイ、クーガは欧州からの船積みになるから物流も効率が悪かったんでしょうね。いいクルマを作っているだけに残念です。
コメントへの返答
2016年1月29日 10:36
私のモンデオは、エンジンはメキシコ工場で、おおむねドイツ国内で手配された部品にオーディオは日本製、それをベルギー工場の組み立てでしたから、フォードの謎の物流だと特に日本が特殊というわけでもなさそうです。円安傾向なのも厳しいのでしょうが、やはり成長が望めない得るものもないマーケットと判断されたのでしょう。

VWが沈んでいる今が最大の攻め時だと、現場は思っているのでしょうが、大本営の判断は厳しいです。

私個人のフォードのブランドイメージは、低コストで最大の効果を上げ主権を握る欧州でのモータースポーツチーム、という感じでした。
世間一般のフォード = アメ車 という認識がなかったので、欧州フォードにはまったのでしょうね。

プロフィール

「ヤマハが行けるかもと思ったら、まさかのザルコ+ホンダが優勝(MotoGP) 小椋選手は厳しいながらも混乱のウエットレースを安定した走りで入賞とこれまた素晴らしい。ガルフカラーが格好良く見えてきた。」
何シテル?   05/12 23:23
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation