• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月05日

なんてこったぃ

なんてこったぃ  ちょっと仕事の方が修羅場入ってきて、現実逃避気味な木曜の午前中。

 ネットの海は広大だわ・・・ブクブクブクっと、ネット徘徊している途中でトヨタのHPを覗いていると、カローラスポーツのページにたどり着いた。うーん、こんなTVCMで大丈夫か、と思いつつ、試乗車検索ではハイブリッドだらけ・・・と思ったら、近所で1.2ターボの試乗車を発見。しかも中間グレード。早速TEL&午後から試乗予約。昼過ぎまで仕事を1つ頑張って、営業車2号で出かけようとしたらポツリポツリと雨。仕方が無いのでスポーツクーペでカローラ店へ。(冷やかし客確定)

 このカローラ店、カミさん車を買うとき(2011年夏)に、フィールダーを見に来たところ。モデル末期のフィールダー(値引きもそんなに無い)と、出たばかりのフィットシャトルとで後者を選んだ訳ですが、以下略。

 さて、お店についたら店頭に準備されていました。丁度電話対応頂いたセールスさんがお客様の見送りの所だったので、声をかけて頂き、まずはひとりでぐるりとチェック。 内装はメーカーオプション付で、シートはスポーティーシート+革コンビ+シートヒーターで、前回のC-DAYで座ったスポーツシートとは違う形状。こちらのグレードのシートに座ってみたかったので、試乗車が中間グレードなのは好都合。

 運転席に座ろうと、シートに手を触れると革が滑りやすく感じた。まぁ新車だからとお尻を乗せると、特に滑る感じはしない。手触りだけしっとりしている感じでコンビシートを仕上げているようだ。
 ポジションを取ってハンドルの調整幅が、チルト、テレスコ共に欧州車並に広い、イイね。ポジションも迷わず取れたけど、自分にしては珍しくシートを最上段まで上げなかった。

 目に入るメーターも前回見たフル液晶では無くて実針のもの。インフォメーションディスプレイはホドホド派手な色使いで、メーターの右側に置かれている(コレがあとで理由判る)。

 セールス氏が助手席に乗って、試乗開始・・・と、ブレーキが結構カックンと効く。
最初の左折でウィンカースイッチのしっとりとした操作感に感動。このあたり、流石トヨタ。
ハンドルも太さ、革の感触共にとても良い。(エクリプスクロスはここが残念) パワステの感触も、全く違和感なし、と言うかトヨタ車にしては重めかも?

 田舎道を走ったのですが、右折左折、ちょっとしたコーナー、右左の切り返しなど色々試して、足回りについては前足はもうなんの文句も無し。後ろ足は、急な段差での大げさなリアクションが気になるけど、これは距離を走ればヤレて納まりそう。それだけ。 全体的にイメージよりも堅めの足回りだけれど、シートが良いので運転している分には粗さは気にならなかった。やっぱりシートが大事ですよ。タイヤも205/55-16でエアボリュームも充分ですしね。 ステアリングを切っていて、なんとな~く、フォーカスMK3の2L試乗したときを思い出しました。何故だ?

 動力性能では、CVTとアクセルの感じも違和感は少なく、普通の良い出来。アクセル床まで踏み込んでポチッとなボタンを効かせても加速はそれなりで1.5LのNAよりは速いかな、と言う程度で不満もありませんでしたから、これで高速での中間加速がどの程度なのかは知りたいですね。エンジンが軽く回るので6MTだったら文句なしの動力性能だと個人的には予想できます。

 ブレーキのカックンだけは最後まで慣れませんでした。

 普通ならメーターの中央に置かれるインフォメーションディスプレイが右側にあり、速度標識の確認やら警告やらで頻繁に画面情報が更新されるのですが、ちょうど右手で隠れる位置にあるので見たいときには見られるし、普段は視界のスミに嫌な印象が少なくとても良かった。コレはナイスアイディア。46時中、クルマから情報をもらって煩わしいと感じるより、必要なときに目線を動かせば見られる位置にあるのがベストです。ナビの誘導がメーター内に有るのは個人的に嫌いなのです。

 取り回しの話をしていて、セールス氏は車幅が少し広すぎる・・・と言ってましたが、見切りは良いので全く気になりませんでした。

 乗る前は現行アクセラと比べて、どうなもんだろうという感じでしたが、ハッキリ言って作り込みが違いました。これ、車体サイズ的にも完全にゴルフ7キラーです。Cセグメントとして必要最低限の全長でパッケージをまとめてありますから、人によっては後席が~と思うかもしれませんが、そういう人はゴルフ7でもA3でも同じ感想が出るのでしょうかね?

 Cセグメントのハッチバックでこれだけ良いクルマを国産車として廉価に享受できるのは、日本人で良かったと思えますね。

 個人的評価は、文句なし。強いて挙げれば、自動防眩ミラーで無い事、スマートキーが嫌、ApplePlay対応のディーラーOPオーディオ(モニター)が有れば、という3点のみ。
 この先ホットモデルも出るでしょうけど、それなりに高価格帯になるでしょうから、お得感は減ると思いますね。

 次期フィールダーが同シャーシ同パワーパックで出てくれることを切に祈ります。

~本日のまとめ~
 ・やっぱりクルマはシートだよなぁと痛感。サイドエアバッグが付くと、単純にレカロに交換出来ないので、これからはシートの出来が重要だと思いますね。カローラスポーツのシートの不満は全く無し。実際に走らせてこれだけ違和感の無いシートは滅多に無い。

 ・スポーツクーペのシートはちょっと微妙・・・ このあたりコストダウンの203だからなのか。他のベンツの運転席は座ったこともないので良く判りません。

 ・スポーツクーペに乗換えて、国道合流でアクセル踏んでの加速に、やっぱりコレに慣れちゃうと駄目だなぁ・・・と痛感。

 ・iMT乗ってみたい。ぜひ宮城に試乗車が来て欲しい。間違いだらけの営業車選びでぜひ検討したいです。

 ・そういえば、生産はどこの工場なのでしょうか?宮城岩手では無いみたいですが。

 ・現行アクセラについては、出た当初の5ドア2Lガソリン車だったのが印象悪の原因にも有るかも。鼻先がガッカリするくらい重かったし。アテンザが良かっただけに、落差が、ね。
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2018/07/05 16:06:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

昆虫展
chishiruさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年7月5日 20:05
新しいカローラ、写真で見るとイマイチ感満載でしたが、実物を見ると(チラ見でしたが)多少やり過ぎな感じはあるけどなかなかカッコいいと思いました。WebCGに載っていたプリウス開発者のインタビューでフォーカスの名前が出てきていましたが、走りのベンチマークとして意識しているのかも知れませんね。カローラだとクラスも全く同じだし。

そのフォーカス、4代目の試乗記が日本語でも出てきましたがSTラインXで368万円。並行だとヘタしたらMk3のSTと同じぐらいになりそうで、ちょっと手が出ないです…。
コメントへの返答
2018年7月5日 22:34
是非とも、takechicoさんにはガソリンのFF試乗していただいてMK3との比較をしてもらいたいです。

フォーカスMK4の内装はかなり上質な感じがしますね。ST、RSは流石に安心の高性能でしょうけれど、廉価版のトーションビームの後ろ足、どうなんでしょうかねぇ。

正直、欧州フォードは正規モノならまだしも、併行モノでは手を出したいとは思えないのが、残念なところです(主に懐的な要因なのですが)

モンデオMK5のワゴン、とても魅力的なのですけどね・・・
2018年7月5日 20:30
こんばんは、
先日ハイブリッドのG Z 18インチ電制ダンパー付きで乗ってみました、
タイヤサイズを感じさせない仕立ての良さでした。
自分にはATならハイブリッドでも何も不満は無さそうです、(できればもう少し軽いとなお良いのだが)
ターボモデルも良さそうですね、MT仕様も期待したいです。
コメントへの返答
2018年7月5日 22:54
こんばんは。

 vertinさんのブログ拝読しましたが、シートについては良いということなので、私の見立ても外れてなかったようで、ホッとしております。

 軽い鼻先で、スイスイと方向が変わる感じなのかな、と思っていたのですが、しっかり(しっとり?)落ち着いた鼻先に思えたのが意外でした。かといってハンドル応答も良い感じなあたりが、2Lエンジン積んだフォーカスMK3に似ていたのかな、と。

 こういうクルマに6MT(しかも回転調整付)を出してくれる訳ですから、ありがたい話ですし、その出来に期待したいですね。
2018年7月7日 22:45
シートが好印象と聞いて、がぜん興味がわきました。
トヨタの革シートは、父が以前乗っていたウィンダムと今乗っているSAI、両方ともパッとしない印象があったので、さすが新生?トヨタって感じなんですかね。
今乗っている奴は横のホールドは悪くないんですが、ランバーサポートの効きが今一つなので超長距離の際はちょっと腰が辛いです。。歳なだけかもしれませんが(^^;
なんだかんだ乗ってきて、私が一番良かったのは944のシートだったかもしれません。
コメントへの返答
2018年7月8日 22:59
スポーツシートと、スポーティーシートで革/ファブリックの切り替え位置が全く違うのも面白いですね。

試乗したときのセールス氏もコメントしてましたが、今回のカローラスポーツのシートはかなりの力作だそうですから、ぜひ一度お試しアレ。


プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation