• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月18日

新型mazda3で考える

新型mazda3で考える  国内ではアクセラ名で出るのか3に成るのか分りませんが、米国で公開されたMazda3、ハッチバックとセダン共に、海外のサイトを見る限りでもデザインの評価が高いようですね。

 ハッチバックはお尻周りのフォルムに癖が有るけど、実はセダンよりも後席のヘッドクリアランスが取れそうな形状だし、タイトル写真のようにとても魅力的なリヤフェンダーの張り出し(2代目シロッコを彷彿)とCピラーからテールへの曲面のまとめが独特であって、ドアサイドのラインは曲面だけで構成されてキャラクターラインは廃止されて折り目無しの斬新な構成。

 このハッチバックは赤が映えてエロい(褒め言葉)カタチですねぇ。

 セダンは、後ドアのウィンドウデザインが真っ直ぐにされて跳ね上がっておらず、シンプルにまとめているようにみえて、要所はそこはかとなくエロイ(褒め言葉)曲面を組み合わせている。それでいて、離れてみると正当なFRセダンのフォルム(FFだけど)



 寸法的に、全幅、全長ともCセグの上限ギリギリに近づいてきましたが、はたして日本国内で受けいれられるのでしょうか?このあたり、車体寸法に関係なく欧州車がバンバン走っているので、あっさりと受け入れられる気もします。幅広になったと言っても、フォーカスMK2よりは車幅せまいですし(笑

 新型のアクセラについてはパワーパックがどうなるのかも興味の対象。HCCIは置いておいて、国内でガソリン仕様はどのエンジンを持ってきますかねぇ。いまの1.5Lままでは力不足かなぁと思うので、4気筒2LNA+6MTがセダンにも積まれる事に期待したいですね。

 パワーパックで残念なのはオートマが今回も6段が標準のこと。SKY-DRIVEが出たとき、7段以上への多段化も視野に入れて開発している、という事でBセグメントにまで6ATを投入したのだから、Cセグは段数増えるかと思ったんですけど。

 この新しいセダンの寸法を眺めていると、ガソリンは2LかHCCIが主流になるのでは?と思ってしまいます。1.5Lの設定は国内では重要でしょうけれど、車重がどれだけになるのか、まだ未公開だけに楽しみですが、これだけ大きくなって現行より軽くなってたら驚異です。

 余談ながら、縦置きFRに成るとする次期アテンザには2Lガソリン仕様のボトムグレードは設定ないのかも・・・と一抹の不安を感じますが、2LエンジンをロドスタRSで縦置きにしているので、次期アテンザにも2Lを残して欲しいなぁ。

 個人的に新型mazda3ならセダンがイイ。2LNAの6MTが設定されたら、新車での乗り換え候補筆頭にしてみます。ライバルは次期フィールダーですかね。と言っても同じマツダで新型アテンザ(いつ出るの?)も興味大有りですし、現行アテンザ(特にワゴン)もモデル末期で値引きがあるのなら・・・などなどで、簡単には決められませんですね。


~本日のまとめ~
 ・現行のアクセラも出た当初は期待してたんだけど、試乗して5分もせずにガッカリだったからなぁ・・・やっぱり一度は乗らないとクルマは分りませんね。

 ・スポーツクーペのドラレコが壊れた。モンデオから長いこと使ってVGAの低解像度でしたが、昨年春の事故で役立ってくれたから、天寿全うでしょうか。更新機を買ってるのに取付けする暇が無い・・・

 ・新型mazda3のような、隙の無い欧州雰囲気のセダンとハッチバック、ふたむかし前だったら本田が作っていたんでしょうけどねぇ、米国にばかり向いているいまの本田では難しいだろうなぁ :-P) 

 ・次期デミオも期待出来るでしょうね。スポーツクーペから乗り換えなら軽いデミオの方が好感触かも

 ・仕事ついでにスポーツクーペを買った中古店に「近場で動けなくなったらレッカーお願いします」と、来年のカレンダーを届けに行きました。毎年トイレに飾って頂いているそうです(笑) 在庫で置いてあったE320CDIワゴン、車重と排気量に目をつぶれば・・・でも壊れはじめたら6発は金掛かるからなぁ。我慢我慢。

 ・最近、ワゴンに餓えてます。

 ・底値に近づいている1個前のパサートワゴンとか魅力的なんだけど、どうも自分はVWという人間では無い気がするので、パスかなぁ。
ブログ一覧 | 間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at 2018/12/18 16:10:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

デフォルト
ふじっこパパさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2018年12月18日 22:41
アクセラ(マツダ3?)、セダンは期待できそうですけどハッチバックは現物を見るまでは評価は保留にしてあります。写真だとどうもピンとこないのと、あとちょっとアルファ・ブレラを思い起こさせて「Cセグのハッチバックがここまでデザイン偏重でええんかな」という疑問もあり。後方視界のこととか何も考えてなさそうで。最近は各種支援装備がついてるから別にいいのかな、と思いつつもやはり気になります。

VWて、良いのはわかってるんですけど、前にRaybarneさんが書いてた『私らみたいな「わかっている人から見れば確かな識別眼の持ち主と映る車両に乗りたい」人』(この表現すごく好きです)から見ると、なんとなーく避けてしまいたくなるものがあるんですかね。GTIのシートに例外なく採用されているチェック柄のセンスがちょっと…とか、そういうのもあるんですけど。

ただしシロッコは例外。金さえあれば結構マジで欲しかったです。
コメントへの返答
2018年12月19日 3:43
こんばんは

 mazda3ハッチのCピラー周りのデザイン処理については、古い人間の私は、チェリーX1Rを思い出しました。

 マツダは4%に向けてのマーケティングで、基幹車種の3ハッチはこれで行けると踏んだのでしょうけど、トヨタプリウスのように外したからビッグMCでFACE-OFFというのも骨格からでは厳しいでしょうねぇ。

 あ!あのデザインままでお尻を伸ばしてワゴンにするのはアリだと思います(もっと売れない予感)

 ブレラも排気量が2L以下だったら営業車候補だったんですけどねぇ・・・Mito同様の1.4Lターボに6MTだったら。でも、日本で売るスペシャリティークーペとしてはあのパワーパックしか(当時は)設定できなかったのかなぁ。

 シロッコ2はイイですよね。でも、あれ乗りこんでしまうと普通のVW車で、車外に出て一歩引いて冷静に考えるとゴルフVの方がお得だなぁ、となってしまうという。で、多分うちらのような人種は、C30に目が向いちゃうんです(笑
2018年12月18日 23:41
こんばんは、
Mazda3セダンのデザインバランスは最近では古典的になってきた3BOXセダンで良い、(但し昨今のセダンのトレンドがクーペになってる時にこそれで大丈夫か?という点と、どことなくスカイラインのディテールが脳裏にチラつく事を除けば)
反面ハッチは・・・正直アンバランス、どうもあの車は真横から見てはNGな気が。
Mazda 6がFRになるかどうか、自分はならないと予想してます。
コメントへの返答
2018年12月19日 3:48
こんばんは。

「マツダ3」に成るのか、「アクセラ」ままなのか、いっそ「ランティス」にしちゃう(笑)のか分りませんが、早く実車を見てみたいですね。

セダンについては古典的なプロポーションで、CX-4なり次の5なりでクーペ的な低いサイドウィンドウを狙うんじゃ無いでしょうか。

あのリヤフェンダーの張り出し、教習車ではポールに擦りそうですから、プロテクターが欲しいかも。

次期Mazda6がFFベースなら、私的には大歓迎です。vertinさんの予想が当たることを期待しています。

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation