• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月19日

次期営業車最有力候補?カローラツーリング

次期営業車最有力候補?カローラツーリング カローラツーリング、正式に発表されましたね。

 日本国内向けへのローカル変更はサイドパネルやドアハンドルの作り直しで幅狭くするくらいかと思ったら、骨格から弄って全長、ホイールベースも短縮している力の入りように驚きです。

 その弊害で、ツーリングのガラスルーフが国内では設定されていないのがとても残念ですが・・・

 ココまでのテコ入れを国内向けにやったのなら、車幅を5ナンバーに納めるかどうかはトヨタ車内でも充分に議論して結論を出したのは自明ですね。1695mmに納めることでの寸法的、車庫的な利点はもうひとつ下のセグメントを選択してもらうと言う判断になって、安全性と居住性、積載性を妥協しないギリギリの外寸にセダン、ワゴンの国内寸法は詰められたのだと思います。実際、新型の車体外寸は、国内で不便だと思うことは殆ど無い寸法に収まっていると思います。

 さて、個人的に待望だった1.2Lターボ+6iMTが設定された訳ですが、何故かWxBグレードのみに設定されています。生産ラインを絞りたいのだと思いますが、このグレードの装備でケチを付けるとすればフルLCDメーターは深夜の運転でどうかというくらいで、これも色合い設定が変えられるなら問題なし? それ以外の標準装備、オプション(シートやハンドルヒーターなど)、スマホ主体のオーディオディスプレイ、冬タイヤにインチダウンで205/55R16が履けそうな足回りと、ほぼ私の希望にマッチしております。

 燃料タンクが50Lと小量ですが高速燃費が17㎞/Lに届くようですから航続距離も全く問題なし。シートがカローラスポーツと似たような感じで仕上がってるとすれば、GT的な面でも充分に合格です。
 
 グレードの縛りなのか、車体色が黒と白と紫しか無いのも残念で、せめて明るい青の設定、たとえばRAV4のシアンメタリックあたりが欲しいです。が、正直、車体色は諦めることができますし、新車で販売される期間中に車体色は増えると思います。

 登場時点の今、もしグラスルーフが選択出来たならスポーツクーペから乗り換えで60回ローンで新車購入していたと断言できます。(頭金は用意できていた)

 ただ、マイナー車種好き主義の身としては、メジャー車種を所有する事に引っ掛かりを感じますが、そこは割合の少ない手漕ぎ仕様ということで自分を満たすことができるかとw

 ということで次期営業車候補としてはカローラツーリング(1.2手漕ぎ)を新車部門の最有力車種として設定したいと思います。グラスルーフが設定されたらさらに魅力的なのですが、国内での設定は難しいかな。

 スポーツクーペの年末車検継続は決定で、整備に金を突っ込んでいるところですから、すぐの乗り換えはありません。あしからず。

~本日のまとめ~
・セダンも良いかなと思うのですが、営業車としての割り切りと積載性を考えるとワゴンですね。見ても乗ってもいないけれど、今度のカローラはかなり良い出来だと予想できます。足回りにしても、コストがかかっているのが見て取れますしね。まぁ、乗ってみなくちゃわかりませんが、少なくともガッカリする仕上がりではないと思います。

・1.2の試乗車が宮城県で置かれたら、冬タイヤを履く前に予約して試乗します。同日にマツダ3の1.5L6MTの試乗もしてみたいですね。

・C-HRが搭乗時にFFで6MTあったのならかなり悩んだろう。カローラスポーツは良いとは思ったけど、ユーティリティ的にもう少し刺さりが足りなかった。

・シートヒーター、ハンドルヒーター、ウォッシャーウォーマーなどの寒い地域向け装備がとても充実しているのがとても魅力的。このカローラは本気で買いたいクルマなので「すべて」本を事前購入するかどうかで、とても悩み中。「すべて」本を事前に買った車種は買えていないと言う個人的ジンクスが有るモノで。

・あ、「508のすべて」が出ているなぁ。買っておくかw

・スピットファイアの仙台空港着が何日何時になるか、ヤキモキしながら待期中。

~9/20追記~

・コメントで指摘して頂いて、確かに国内仕様の写真だけをじっくり見ていると、チョット違う感が沸いてきますね。斜体前後の絶壁も
前後フェンダーの張り出しが少しあるだけでも印象変わりそうですが。

ま、外観よりも重要なのは中身ですからね。

・で、その中身でも有る内装ですが、黒も白もつまらんですね。このあたりマツダ3の圧勝な気がします。(写真を見る限り)まぁ、トヨタのことですから、販売店からの突き上げがあれば、内装の質感向上なり色使い変更なりはすぐに対応するでしょう。

・本当の中身は、運転してみてどうかです。スポーツと同じ短いWBがワゴンボディーでどうなのか。スポーツは後ろ足が遠い感じがしたので、ワゴンボディーには充分かもしれないし、非力な1.2にはマッチしているんじゃ無いかな、と勝手に予想。
ブログ一覧 | 間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at 2019/09/19 11:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

ストームグラス
ヒデノリさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんは。
138タワー観光さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2019年9月19日 13:37
こんにちは、へー知らなかった、スピットで世界一周か、足(航続距離)が短いから渡洋ルート探すのも結構大変そう。
コメントへの返答
2019年9月19日 15:04
こんにちは。

オーナーが機体を仕上げるまでのストーリーがまた熱いのですが、それはまた別の機会に。

 有視界飛行が基本なので、天候の悪い今日は飛びそうも無いのでフライトレーダーを横目に落ち着いて仕事しています。
2019年9月19日 17:48
こんにちは、昨日はアムシス広瀬通り店舗でカタログを貰ってきました。ヨーロッパ仕様のツーリングスポーツを見慣れていたせいか イメージとちょっと違う感が拭えなかったのですが骨格まで違うのですね。グラスルーフ無しとフィールダーから変わらずのオールブラックスな内装にもちょっと気落ちしておりました。
これからリースの見積検討に入りますがセダンorツーリング、二駆or四駆、ハイブリッドorガソリンでリース料比較します。出来ればその間にTJクルーザー発表になれば面白い展開かと思っております。
コメントへの返答
2019年9月20日 9:53
こんにちは。

車体の日本仕様との違い、雑誌やネットで色々と出てきていますね。確かに日本仕様のワゴンは左右パネルがのぺっとして今ひとつですね。日本仕様の車体のまま、前後オーバーフェンダーを出して欲しいですね、TRDあたりで。

言われて確かに、内装の色使いが駄目ですね。このあたりも販売サイドから声が上がるでしょうから、対策するでしょう。カローラにはベージュ内装が無いとピリッとしません。

 TJもですが、ヤリスも気になりますね。特にホットモデル…

プロフィール

「症状が変わってくることで分かる、ヒノキ花粉への切り替わり。」
何シテル?   04/25 21:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation