• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月22日

マツダ3ファーストバック

まいど、本日は祝日なのですが、いつも通り修羅場です。
昼休みにカップ焼きそば食べて、15分殴り書き。

 仕事の合間待ち時間にマツダ3の15Sツーリング、FFの6MTに試乗してきました。乗る前に気になっていたのは
 ・1.5LNAはどう?
 ・6MTの感触は?
 ・色々インプレでは褒められたり、コキ降ろされたりだけど、車体の出来は?

と言う事だったのですが、乗り終わった後に感じた気まずさは、「マツダ、こんなのをファミリーカーセグメントに売り込んで、大丈夫かなぁ?」ということ。

 クルマとしての出来は、もう何も言うこと無いですよ。

 ディーラー周りを大きくグルッと走らせて頂き、遠慮無く踏むところも踏んでみました。が、あぁ、コリャ良いクルマだと直ぐ判る。内装質感はひとつ上のレベルで手触りやスイッチの感触など、17年オチのスポーツクーペが裸足で逃げ出します。

 車体についても、しっかり造られているのはヒシヒシと感じます。ホントは軽い車重なのに重厚感有る足回りの落ち着き具合は驚きました。懸念していたパワーパックについても1.5Lとしては充分だったし6MTの操作で楽しい気持ちも充分満たされます。高速道で6速入れっぱなしでズボラには行けないでしょうけど、オートクルーズもアルのは良いですね。ガバッとアクセルを踏んだときのスロットル制御の介入は気になったけど、アレがトラコンなのか燃費対策なのかは判りませんでした。スポーツクーペみたいに、トラコン効いたら何かインフォメーション出してくれれば判りますけどね。

 ハンドリングは電動パワステ含めて気になる感じはなくて自然。しかし、駐車などで小回りが効かないのが残念。1.5Lとしてはタイヤ太すぎ、切れ角少なすぎだと思う。まぁ、慣れでしょうけど。

 私が気になったのは、ドライバースペシャリティーカーすぎるという点。Cセグハッチって、世界的にも3~4人家族のメインストリームだと思うんですよ。それなのに助手席、後席と運転手が遮断されてる感が強いのはどうなのかなぁ。後席の窓とCピラー周りの閉塞感も、後席に乗せられた子供や家族が、同乗してワクワクする気持ちにはなれないんじゃ無いかなぁ。と思います。近距離の移動ならまだしも、これで2時間3時間を後席で同乗となると、「入口から狭い空間と暗い雰囲気の後席へ乗り込む瞬間」から私は嫌になるだろうなぁ。

 せめて屋根をガラスで開放感をだすとか、とも素人的には思いますが、あの低いルーフではガラス屋根はヘッドクリアランスが減ってNGですよね。内装色をもっと明るくするくらいなのかなぁ。

 ホント、あの外観デザインと4本のタイヤの配置ありきで中身を収めて市販まで持っていったクルマだというのが良く判ります。

 スペシャリティ感をメインに出してきたこのクルマが国内でアクセラという名前を外した理由は理解できたけど、このセグメントにこういうスペシャリティなクルマを出して大丈夫かな、マツダとして。

 これだけの性能を持つ車体をベースにプレマシーを造ったほうが良いのでは?

 運転手中心にした考え方、私個人的にはとても気に入りました。値段と装備内容を考えて1.5Lはバーゲンですね。手漕ぎの楽しさも再認識したし。営業車1号の代替としては・・・引っ掛かるポイントがしっくり来ないのが気になるかなぁ。でも、あのデザインは惚れ惚れするよね。問題は運転していると外から見られないと言うことで・・・

~本日のまとめ~
・セダンだと、後席の感じは変わるのかしら?

・トヨタの販売力だからC-HRがアレだけ売れている訳ですが、ぶっちゃけ、需要がひと段落したら終わりのクルマですよね。

・もう東京MSなのですね。見には行けないけどお客さんが集まると良いですねぇ。

・ホンダ得意の変わらなくちゃFMCで見えてきたFITの新顔。ますます軽へ顧客が誘導されていきそうな・・・ ホント、最近のホンダのデザインってワタシ的には無しの方向へまっしぐらに進んでいて・・・

~追記~


ガラスルーフになると、骨抜きになりますな。
ブログ一覧 | 閑話休題 | 日記
Posted at 2019/10/22 13:38:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2019年10月22日 13:43
こんにちは。
ガラスルーフは新骨格構造と相性悪そうだけど設定できるのかな?
コメントへの返答
2019年10月22日 13:55
こんにちは。
208良さそうですね。
国内の値段次第でしょうけど、eが魅力的。プジョーディーラーにも充電器置くことになるのでしょうか。

ご指摘の通り、ガラスルーフを鼻から考えていない骨格ですね。
2019年10月22日 14:31
検索したらXにだけオプションであるとか書いてる所が、
窓一つ開けないCピラーも骨格的には美味しいのだろうけど…
まあこのデザインで買ってなんで、最初から台数に関しては割り切るしかないでしょう。USや中国だとハッチではなくセダンの方がメインのはずだし、欧州もマツダはセダンラインナップの多さで売ってきた面があるし。
ディーラーは充電器設置場所の検討中だそうです。地元店舗は敷地が割と手狭なんで大変かも、実車は写真より見栄え良い。全体にマッシブでも過剰じゃない、アスリート系。
コメントへの返答
2019年10月22日 21:48
今度の208は世界的にもヒットしそうですね。

今のポロ、フィエスタの横に208が有れば208を選ぶ人が結構居そう。

そこにヤリスが並ぶと、さてどうなるか。
2019年10月22日 17:46
おじゃまします。
これ、誰に売りたいのかなあ、というのが今の印象です。先代のハッチバックはシンプルに「かっこいい」としか思いませんでしたけど、新型はそれプラスとにかく日常の風景に溶け込めないというか、ドアマンがいるちょっとしたホテルのエントランスが似合いそうなデザイン(もっと直接的に言えばアルファ・ブレラっぽい)に思えて、高級路線に舵を切りたいのはわかるのですがこれはまだ早いんじゃないかなあ、と思っています。
7月に参加したクルマのイベントで会場の横をこのクルマが通り過ぎたとき、周囲にいた人々が一斉に振り返っていました。それくらいのインパクトはあるのですけどね。むしろ新型はセダンが本命なのでは?
コメントへの返答
2019年10月22日 21:41
こんばんは。

 マツダ2周目のデザインは、みな狙いすぎというか、独善的というか、嫌いでは無いけど隙が無いし愛嬌も無いなぁと。
 でも、そういうあたりも含めて、世の中に迎合していないステキなデザインだと思いますよ。刺さる人に刺さるクルマで、良いんじゃないかな。マツダだし。

 ただ、体力が持つのか・・・

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation