
毎度、修羅場です。
11月に有ると思っていたカローラ宮城のイベント(プリキュアショー)が既に9月にやってしまった?ようで、家族サービスの予定が替わり焦ってます。この前カローラツーリングを見てきたときに今年も11月にプリキュアショーが有るはずですよとセールス氏に聞いた筈なのですが、会場の夢メッセのHPではカローラ名義でのホール予約が見当たらない。娘達にはこの無料ショーを見せることを約束してたのですが、さてどうしたものか。
/* 22時追記:大感謝祭の広告が公開になりました。ちゃんとありました、11/2の午前と午後でプリキュアショー。日経にもチラシ挟んでくれよ・・・ */
それはさておき、なんとシトロエンのベルランゴ、初回ロットは予約完売のようですね。プジョーのリフターの方はまだ予約を受け付けているみたいです。
価格帯はカングーよりもぐんと上げてきているけれど、モデル末期のカングーに対してこちらは最新プラットフォームにパワーパックがディーゼル1.5L+8ATのFF。さらにガラスルーフも付いて居ます。これで車重が1.5トン切れているなら営業車候補に検討したいです。初回ロット以降でもガラスルーフが選択出来ると嬉しいなぁ。(カジャーは初回限定ロットのみガラスルーフ)
外観ではPとCでどちらかに選びづらいのですが、個人的にはステアリング径が大きい方が好みなのでベルランゴかなと思ってます。しかしリフターの常識的なルックス(笑)も捨てがたい。
来年後半には両メーカーとも通常グレードが入るでしょうから、展示車をじっくり見てみたいです。どちらかというと積載性については無問題でしょうから、主に後席の感じと走りですね。お客様を2~3名同乗させて一日中走るときにレンタカーを借りなくてすむのならこのセグメントに移行してもイイと判断できると思います。
しかしながら、営業車1号がGT的な使い方がメインになってきているので、このクラスを購入するのに踏ん切れるかどうかは悩ましいところです。
~本日のまとめ~
・広島の手羽先屋さんがプジョーのボクサーで馬鹿でかいのを導入したその思い切りが羨ましいけれど、取り回しや駐めるところで苦労しているようなのでそのあたりは羨ましくは無い。
・常々、営業車1号の積載性を上げるとどれだけ便利か考えるのですけれど、スポーツクーペに積めないような大物を運ぶ事はかなり稀なので、レンタカーでハイエースやプロボックスを借りる方がお得で便利だと言う結論に辿り着きます。やはり荷車はレンタルして営業車1号は普段使いや身体のみで遠方に行くときのGT性能重視で選択。となるとロールーフの車両がいいのだなぁ。
・営業車1.5号として、普段は片道40キロ以内の移動用に専念して、時々スポーツクーペに積めない背の高い荷物を運べるくらいのBEVってどうかなぁと妄想。eバネットは大きすぎるし、アイミーブは積載性が・・・と思ってたら、これを見つけた。三菱自動車、いますぐコレ発売してくれ。買います(真剣)
・カローラツーリングを見た(フィールダー乗りだった)カミさんが、荷室を見て「狭い」から乗り換えはしたくないなぁ、と言っていました。そんなこたぁないだろうと思ったけど調べてみたら驚愕の事実が。
後席そのままでトノカバーより下の荷室スペース容量が、カローラツーリングが392Lに対してフィットシャトルは
100Lもの差があります。これはワイドボディの欧州仕様でも追いつけませんね。しかもカミさんクルマはガソリン仕様なのでフロアカバーを剥がすと94L のスペースが出てきます。

この床の凹み、フロアカバーの仕切りが秀逸のデザインで、18L灯油ポリタンクを倒さないように置くのに都合が良いんですよね。
燃料タンクの呪縛を解かれたフィットのスペース効率は凄まじいですね。これぞホンダのMM思想の具現化だったのだなぁ。
カミさんが先々代のフィールダーからフィットシャトルに乗換えて荷室が広くなったと大変喜んでいる訳ですから、次のクルマ選びは難しそう。リフターは597Lだから、お薦めしようかなぁ。
・となると、Fit4にワゴンモデルが出てくればカミさんの乗り換え候補に真っ先にあがるかも。現行のシャトルはルックスが女性向きでは無いけれど、Fit4の外観を見れば新しいワゴンの外観も優しい感じに仕上げてくれるかも。ワタシは好みじゃ無いだろうけど。
・ところで、ホンダの3気筒1Lガソリンターボは何処へいったのでしょうか?随分前に試乗もさせてFitクラスに積むと宣言していた筈なのに。これもホンダディーゼルと同様国内ではお蔵入りなのでしょうか?残念デス。
・ヤリスはとても良さそうですね。これはマツダ2の路線を完全に潰しに掛かる出来だ・・・
・ヤリスのホットモデルは年明けのオートサロン? TJもそちらでお披露目でしょうか。
・日産、なんか元気ないですね。モーターショーでの空元気も出せないくらい社内が混乱しているのかもしれませんが。
ブログ一覧 |
間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at
2019/10/27 12:28:40