毎度、朝からブログ更新してましたが、ちゃんとお仕事もしていたのですよ。
明日の作業の資材が午前中に届くので、営業車1号のスポーツクーペを空っぽにして運送屋さんの待機をしていたのです。
で、13個口(縁起が悪い)の受け取りを完了し、1号に積み込みました。
13個口と言っても、長物でも1.5m程度だし部品類も小物ばかりだったので楽々積み込み完了。これに台車と工具とを積んでも余裕だな、やはりガラスハッチクーペがサイコーとほくそ笑んでいたのですが、
が、
が。
がびーん(死語)
ハッチ左上の、ハーネスカバーのゴムが破れています… なんてこった。
えぇ、うちのクルマは梅雨時でも屋外駐車です。車両カバーは鼻先しか掛けていません。雨水ダダ入り状態でしょうね…
交換作業はハーネスを引き出さなくちゃならないので大変そうです。そもそも純正部品しかないだろうし、それがいくらくらいするのかドキドキ。 あとでヤナセのパーツセンターにいって聞いてこよう。MBWで作業手順も探さないとなぁ。トホホですよ。
お仕事がんばりマス
~本日のまとめ~
・
実は同様に、1.5号も納車直後にリヤハッチの雨漏りしているんですよね。これは中古購入店が修理対応してくれましたが。
・ゴム部品の劣化だけは避けられない。燃料ホースはフィルター前後で交換したけど、エンジンルーム内は手つかず。ブレーキホースも交換しなくちゃならんかなぁ。
追記:
検索して同様に困ってる人がすぐに見つかった。
ざっと読んだけど、
part # A 203 821 03 97
3時間の工賃
1. Remove rear plastic trim piece (the one closest to the hinge, runs horizontally)
2. Remove side pieces. They are held in place by clips. Gently wiggle the clips out.
3. Remove push pins from interior hatch (where the escape button is)
4. Remove felt piece.
To add a resistor, Steps 3 and 4 should be sufficient.
これなら自分でできるかな?
ブログ一覧 |
ビジネスクーペ | 日記
Posted at
2020/07/01 11:41:28