• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月20日

素ヤリス1L レンタカーに乗る。

毎度、コンビニでGOTOトラベルの地域クーポン(電子)で買い物しようとしたら、紙クーポンだけ? 結局いつもの電子マネーで購入しました(トホホ

電子クーポン、使える店が限られますね。夜の飲食店には結構使えるようですが時すでに遅し。明日昼前の空港ターミナル売店でお土産で使いきるしかないですね。もっと余裕のある旅行ならよかったのですが。

 さて、カテゴリを「間違いだらけの営業車選び」にしました。レンタカーヤリスのチョイノリ感想です。いやぁ、本当にちょい乗りだけだったんですよ、8時から20時までの12時間で給油が205円分(笑 お仕事に専念するとなるとしょうがないですね。



 朝にレンタカーを受け取って外装チェックぐるっとしましたが、近くで見るとかなり凝った造形ですね。レンタカーなのでおそらく最低グレード基準だと思いますが、フロントのグリル周りの黒い樹脂は、カーボンチックな模様があるし、ドアハンドルはボディ同色だし。

 座っての印象は、シートは悪くない感じ。ハンドルの調整でテレスコが充分あるのでどうにでも座れる。ただ、座面を下げると私がポジションをとると後席は大人が座れるギリギリ。前シートの背中のえぐれが良い形をしているので、この後席でも閉塞感は感じても苦ではないタイトさです。ただしドライビングポジションは自由度が高くても、難儀したのが視界。低い座面で背を寝かせたポジション(ヨーロピアン?)ではBピラーが顔の真横になり目視確認で視界をふさぎます。座面を上げてアップライト気味にすると フロントガラスからの上方視界が遮られ、近い直上の信号機とか見えなくなります。個人的には低い座面の方がBピラー以外は視界良好だったので、3枚ドアなら問題ないでしょう(笑 

 ドアミラーから見るリヤフェンダーの張り出しは気持ちが昂り、ルノーサンクターボを思い・・・出そうにも私は座ったことが無いのでわかりません(笑 

 走り出してまず気が付いたのは直進でのハンドルのすわりが良いな、と。車重を考えるとかなり重厚な乗り味です。しばらく走っていて気が付いたのですが、レーンキープアシストが細めの道では積極介入しているようです。私は車線内で左に寄るか右に寄るかキープして走る癖があるのですね。はたと気が付いてアシストをカットするとハンドルが急に軽快な感じになりました。電動パワステ良好。車速に応じて応答強さが変えられていてこれが好印象、駐車場とかではいきなり軽くなって驚きましたが悪い感じではないです。

 エンジンはアイドリングストップがないですが停車時のアイドリング振動はかなり抑えられてますね。ATはエコモードで走っているといい感じなのにエコモードをカットするとパオーンな感じ。特に発進時のクリープが弱めなようで、踏むと飛び出す感じ。やはり出だしはハイブリッドのほうがよさそうですね。MTなら無問題ですが、1.5で実用トルクがどんなもんなのか。

 などと考えてたら本日のお仕事の場所に到着。駐車位置は結構な草が生えていたのですが構わず突っ込むと、ピーピーと大きな近接アラームが響き、パイロンでもあったかな、と諦めて定位置より3mほど後ろに停めました。



 犯人はお前か~。ちょっと背の高い草に反応していたようです。
前後近接アラーム付きとは最低グレードのレンタカーとして信じられないです。

 さらにエンジンを切って、クルマを降りようとすると


MFDにこの表示スゴイ。半ドアでもどれが閉まっていないのか直ぐに分かりこれは便利ですね。ほかにも速度看板の読み取りもしてMFDに表示されますし、速度超過すると赤くなります。自動ブレーキも有るのでしょう。オートクルーズはあるのかどうかわかりませんでした。

後席にも座面センサーがあるらしく、積んだ荷物に反応して走行中に時々後席ベルト締めて警告がMFDに表示されました。助手席も含め、トヨタ車は着座センサーがかなりピーキーです。


 ハンドル周りのスイッチの感触はトヨタ製のイイ感じ。ハンドルも形状良いですね。手に触れる部分で不満なところは無しでした。しかし、昨日のBlogに書いたように、後席ドアのペラペラ、ベコベコだけは何とかならんかな?あれじゃぁすぐに凹んじゃう。ルーフもドアももう少し厚い鋼板使って欲しいな。もしくは樹脂ドアにしちゃうとか。あれだけベコベコでも乗り心地はシッカリ感が強いのだから、骨格と足回りで剛性が成立しているんだなぁとオドロキ・不思議。

ハッチを開くと。


 このあたりの作りはスポーツクーペの大勝です。が、これで十分なのですよね。3ドアのハッチはヒンジ強化されてないのかな? 配線が通っているゴムのダクトホースも無駄な曲がりが無く長持ちしそうです。


 書きたいことは色々ありますが、あまりに短時間での感想なので的外れな部分も多そうだし、眠いのでここらでまとめに入ります。

 営業車1号FXとしてのヤリスを考えると一人での移動スペース的には問題なしですね。パワーパック的に1Lはパスでやはり1.5の3気筒+MTの1択です。本当はハイブリッドの方が良さそうだとは予想できるのですが、武士は食わねど高楊枝(?)5枚ドアはBピラー位置が残念でしたが、視界だけのために3枚ドアのFF1.5Lまでの値段は??? もう少し(かなり)頑張ってGR-FOURにしたいですよね。

 結論:お仕事頑張ろう。あとハロウィンジャンボ当たれ~

~本日のまとめ~
・中が広いクルマ全盛な昨今でヤリスを個人で購入する人ってミニマムスペースで落ち着けるタイプの人なのかな。もしくは、余剰なスペースはいらないという人かな。

・仕事先で建物から出たら、正面に白いヤリスが駐車してある。あれ?あっちに停めてた駐車場所から誰か移動した?でもカギはかけて持ってるよな?と混乱してたら、別の人が白いヤリスで来社していたのでした。今はまだ目新しいけど、街中にあふれ出したらこういうことに慣れるかなぁ? ビアンテでも、あれっ?あそこに停めたっけと時々別の同色ビアンテに一瞬動揺するんだよなぁ。

・マイナー車万歳!!

・ヤリスクロスの外板はどうなんだろうか?ディーラーの店頭でベコベコ試すわけにはいかないよなぁ。

・もう一回ライズ乗ってみたいな。あの駆動系をもう一度意識して乗ってみたい。

・1L3気筒ターボ+6MTなボーイズレーサー的なヤリス5ドア良いと思うんだけど。

ブログ一覧 | 間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at 2020/10/20 01:42:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

こんばんは。
138タワー観光さん

その人の「いつか」
F355Jさん

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

なか卯 親子丼‼️
まーぶーさん

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「症状が変わってくることで分かる、ヒノキ花粉への切り替わり。」
何シテル?   04/25 21:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation