2021年06月02日
営業車1号の継続車検まであと半年
まいど、修羅場です。今週末はゆっくりしたいなぁ。本日あさイチのお仕事終わったので、コンビニコーヒーを飲みながら少々妄想の時間に。
営業車1号のスポーツクーペはクリスマスイブが登録の日ですから、次回の継続車検は今年の12月。あと半年ですから、そこまでの運用整備をどうするか、ボチボチ考えなくてはなりません
今気になっているトラブルは、エアコンガス漏れ、ステアリングの鳴き、フロントダンパーの劣化の3つです。
整備手帳にも書いたのですが、昨日夕方からエアコンに漏れ止めとガスの補充をしてとりあえずクーラーが効くようになりました。リークストップが何処まで効くかは分かりませんが、電装屋さんに修理に出すころには蛍光剤で漏れ箇所が判別しているといいな。
そしてステアリングの鳴き。やはり少し暖まってくると発生してステアリングに直結の異音なのでとても気になります。金曜午前に雨が無かったらタイヤ交換(まだ冬タイヤ(^^A;))と併せて前足を馬に上げて、アンダーパネルを剥がしてDIYでのグリスアップをやるつもりです。ついでにフロントバンパーを外して左右ヘッドライトユニットのフチゴムを交換したいですね。エンジンルームの掃除もしたいな。
あとは、前足のヘニョヘニョ感が気になりますのでダンパー交換したいところですが先立つものが…年末の車検後、来春かなぁと漠然と考えて居ます。やるならアライメントも再設定したいし、前足も純正リプレイスのザックスかビルシュタインにしたいです。
ほかに黄砂で汚れたボディーの磨きとコーティング、屋根も含めてのガラスうろこ取りもしたいんですよね。ちょっと時間にゆとりがありそうな6月中にバリっと仕上げたいところです。
あぁ神様、ワタシに作業時間と部品代を!
~本日のまとめ~
・ヤマハから今度出る2気筒のYZF-R7が気になってます。ロードフルカウルなら4気筒フルパワーだろうと思ってた頃も有りましたが、オッサンになった今はこれくらいのお馬さんでこういうオートバイがチョッとイイなと思う。私の腕ではSUGOの国際コースで振り回して楽しいのは100馬力くらいまでで、それ以上になると楽しいより怖い速度になっちゃうし、下りコーナーの立ち上がりでアクセルを開けきれないでストレスになってしまう。街中や峠道なら尚更で、馬力はそこそこでひらひらと振り回せるオートバイの方が乗っていて楽しい。その辺のバランス的に600㏄クラスの4気筒フルパワーが気になってたんだけど、このクラスのマルチはシャカリキに回転上げて走らないと進まないので長時間の運転が結構しんどいし、何より振動と発熱が凄くて楽しいと思うほどに体の方も疲れてしまいます。今のエンジンは低回転からトルクに乗せて走れるから2気筒でもいいのかな、まさにスーパーカブ感覚という気持ちになってきました。聞けばヤマハの700㏄2気筒は高速道を制限速度巡行でリッター40㎞近く出るとか。それはツーリング用としても魅力的。テネレ700もイイなと思うけど、あれを林道や砂漠で乗り回す腕も無いのでホドホドにカウルが付いた高速ラクチンなのが欲しい。ということでオッサンライダーのジレンマに対する一つの回答が2気筒のR7なのだなぁ。さすがヤマハ。あれでR7のタンデムシートがもう少し積載性かパッセンジャーのお尻を考えたデザインだったらかなり魅力的だった。噂では車体で100諭吉を切るとか。
でも車検付きはもう増やせないので自主規制。それにお腹の肉が前傾姿勢を拒むんですよね(涙
・個人的に狙っているのは小型の電動スクーター。国内4メーカー共通規格のバッテリーを積んだのがヤマハから出たら試乗してみて、気に入ったら1台お買い上げしようかなと思ってます。子供のっけてフラッと近所でお買い物用に。
・カミさんにはスポーツクラブに入ったらどうかと勧められる。平日日中の隙間時間に行く習慣がつけばそれが一番のストレス解消になりそうだなぁ。お腹も凹むだろうし。それが一番かな…
ブログ一覧 |
ビジネスクーペ | 日記
Posted at
2021/06/02 11:16:26
今、あなたにおすすめ