• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月12日

FSX(1.5号)選定について

毎度、修羅場です。明日昼の飛行機のリマインダーが鳴ってハッとしました。ヤバい。しかし休憩は大切なので13時まで現実逃避(笑

さて、営業車1.5号のビアンテですが一昨年4月の購入からもうすぐ2年で車検を迎えることになります。2013年式の9年落ちなのでまだ税金の値上がりは有りません。ODOメーター9万キロ目前で機関良好。とりあえず格安GS車検を予約しており、その前にディーラーへ持ち込んでATF交換と前足のリンクロッド交換くらいが追加整備かな、と思ってます。外装の凹みは目立ちますが、気にしない~♪

 しかしながら6年落ち以上の中古車は帳簿上2年で償却終了するので、ココから乗り続けると経費的にはあまりおいしくは無いのですよ。かといって、特に乗り換えしたい車両が(フトコロ事情にマッチする価格帯では)無い訳でして、継続車検を選択したわけです。まぁ次回車検は通さないだろうなと考えております。消耗品的には夏タイヤは新品になったばかりなので問題ありませんが、冬タイヤが来シーズンで3シーズン終了なので買い直すのももったいないので、来年春くらいから乗り換え本格検討でしょうね。

 で次期支援戦闘機FSXですが、条件としてはこんな感じ

1)送迎モード:(海外からの)お客様を案内する時のために乗用車7人乗り以上 助手席も使い4人乗せて大型のスーツケース4個も同時に詰める積載性。スライドドアも自動がいいね。後席のヒータークーラーも必須。

2)荷役モード:人を乗せず荷物を積むこともあるので、一人でシートが外せると助かる。コンパネ敷きやすい床。

3)基本的には1人乗りなので、運転していて気楽な車体サイズ。排気量2L以下のMクラスミニバンがサイズ上限かな

4)家族サービスカーでもあるので、それなりのホスタビリティ

5)修理の楽な(部品手配に困らない)車両

 今のところ中古車で
・ビアンテSKY 乗り替え(2015年式以降)
 BAD:2列目のホスピタリティー不足 特に長尺荷物を積むには標準のシートレイアウトが中途半端。まぁ2列目3列目を外すのは苦ではないので、荷役モードに変身するなら問題は少ないのだが。
 印象:やっぱこのパワーパックと後ろ脚は良い。SKYは後ろ脚にスタビが入っていないのが不満な人が多いらしいけど、左右で固めたら後ろタイヤをうまく使えないと思う。

・トヨタ80系ノア、ボク、エクスのハイブリッド
 Good:市街地燃費
 BAD:人気車種だけに弾数多いが中古で安いと思うと装備がイマイチだったりする残念さ。サイドカーテンエアバッグ付けてない車両の多いこと…
 出先で作業する時用に100Vコンセントのアクセサリーが付いていると便利なのでHVがいいなと考えてます。3列目が壁面折り畳み収納なのは残念。取り外しは出来るみたいだけど、ビアンテほどは気楽に出来無いかな。あと、マイナー車種ではないのが俺的にはどうかという点がこの車両を選ぶかどうかで最大に悶えるポイント。

・VWシャラン
 Good:DSG、パワーパック (多分)高速安定性
 BAD:故障時のコスト 積載性は国産Mクラスに劣る
 内装とかが結構素っ気なさすぎで、ビアンテに通じる道具感は高いですよね。ただ、消耗品とかがやはり外車価格なのがDIYでやるにしても国産のように気楽ではないかな、と。

・オデッセイHV
 Good:市街地燃費、3列目が床下に収まる。1、2列目のホスピタリティ
 BAD: 2列目シートを外すとなると、一人で出来るか? 内天井高さがちょい低い。
 外し車両として大穴。車重はあるが背は低いので高速は楽そう。少し荷室スペースの高さが不足気味だけど3列目が床に潜るのでちょっとした荷役モードでの変身が楽。

 来年の今頃から、この4車種の中古車両を比べて決めると思います。


 個人的には普段使いはシエンタ・フリードの車両長さがベストと思う。しかし人が乗車した時の荷室スペースがもう少し欲しい。だから次期カングーやベルランゴリフターはちょい小さいんですよね。かといってDucatoやVクラスは大きすぎ。荷役に集中するなら現行のうちにハイエースバンというのもアリかもしれませんが、コロナが終われば送迎での利用頻度が増えるだろうし、それは無いかな。キャンピング仕様のハイエースという手もありかな。床を厚めのコンパネにしてもらえば荷物も積みやすいし。

 で、Mクラスミニバンと言えば新型のステップWGNとノアボクシーが出てきましたね。個人的にはノアのハイブリッドでコンセント付ければ満足かも。
 ふと公式ページで広告が出ていたのでトヨタのサブスクKINTOで検討してみたのです、月額幾らくらいなのかなと。5年なりの期間が過ぎたら車両返却が必須なので支払いをしても何も残らないのが損な気もしますが、車両価格が高い車両だとそれに見合った車両保険も付いてくるわけで、修理も1回5万円が上限で何度でも保険が使えるし、翌年から保険代分の料金が上がるという訳でもない。新車で満額出る車両保険付けたら初年度は年10万円超えちゃうんじゃない?そのあたり考えると、5年のサブスク料金で支払う金額は高くはないなと(あくまで個人の感想です)

 最初にチラッと書きましたが、自営業だとカーリースでも最後に買い取り出来る車両の場合は資産計上する必要があります。しかしKintoの場合は車両返却は必須な訳で全額経費(私用按分は別)に落とし込めます。期間中正規ディーラーでフル点検と車検が受けられて車両保険もあって税金もまとめてくれる。これ自営業者的にはアリなんじゃないかな?と思います。クルマっていつかは捨てなくちゃ手放さなくちゃならないからね。


 まぁ今は1.5号の1年以上の延命を決めたので、サブスクでサクッと乗り換えということは無いでしょう。

 待てよ…営業車1号をサブスクでGRヤリスかGR86…

~本日のまとめ~
・クルマのサブスク、改造やカスタム命の人は合わないかもだけど、無改造で良質で整備履歴がしっかり残っている中古車が必ず5年後に入荷する(か保険できちんと相殺してくれる)のなら、ディーラーとしてもメリットアリですよね。人気車種なら尚更。

・娘たちも大きくなってきてキャンプへ連れていきたいとカミさんからのリクエストが。自分は仕事で沢山車中泊しているから勘弁なのですが、近所のキャンピングカーショップへ春になったら見に行く約束をカミさんと。買えませんけどね。

・キャンプでコンセントが有ると便利なのはその通りなので、ノアボクのハイブリッドが魅力的なのですよ。

・Ducatoトテモ魅力的なのですけど、長さ5m超えはやはりつらい。普段から駐車しっぱなしで事務所機能を移転してしまうくらいじゃないと買えないなぁ。

・でハイエースクラスのキャンピングカーってのが日本人の使い倒せる妥協点かなと思います。しかしハイエースのモデルチェンジってどうなるんだろう?4ナンバーは作らざるを得ないだろうけど、

・次期カングーがベルランゴ系との差別化に3列シート仕様のロングを持ってきてくれないかなぁ。もしくは日産三菱がカングーの兄弟車を国内4ナンバーで売ってくれてもよろしくてよ。

・一度は感染して血迷ったGSX-S1000GT発売。お値段お安くいいな。しかし今は雌伏の時(謎
ブログ一覧 | 間違いだらけの営業車選び | 日記
Posted at 2022/02/12 13:37:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

アバルト
白二世さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2022年2月12日 21:48
ノアのハイブリッドを少しだけ(15分ほど)運転する機会があったのですが、ヤバいですね。日本の街中(ちなみに横浜の田園都市線沿い)で乗るなら必要にして十分。むしろこれより良いものがあるのかという。クルマ選びであれこれ拘るのがアホらしくなります。
コメントへの返答
2022年2月12日 23:42
狭い駐車場での回転半径で少し難儀するくらいで、Mクラスミニバンは本当にベストですね。

私もレンタカーでこのクラスはノアボクばかり走らせていますが、借りるたびに良く出来てるなぁと感心することばかりでした。新型もかなり良さそうです。

しかし、クルマ選びへの拘りがアホらしいのは解ってはいるのですが、やはり私は選びたいマイナー車を(倒置法)。

 この病気は治らないので諦めるしかないのです。
2022年2月13日 20:48
ウチのカミさん一家が、突如現行デリカD5のディーゼルを買ってビビりました…
あの顔はないけど、あの中身はアリっすねー
コメントへの返答
2022年2月14日 18:20
D5イイよね。古い顔だとガソリンFFの2Lあったんだけど。

個人的には古い顔より今の顔の方が好きかな。それに乗れば外観は見えないから、慣れるもんだよw
2022年3月6日 22:28
こんばんは、いつも楽しく拝読させて頂いております。
私事ですが4月から大阪支店へ単身赴任です。16年も仙台におりましたので仕方ないかと諦めコペン連れて行ってまいります。昨年秋はもう少し広さが欲しくソニカRSリミデットに片思い、2月にはMTに乗りたくなりVW UPGTIに気持ちがグラグラしてましたが新生活で物入りなので当面はコペンで楽しみます。関西圏で何でも構いませんのでオススメが御座いましたら御教示願います。
コメントへの返答
2022年3月7日 9:58
ご無沙汰しております。
大阪へ単身赴任ですか、頑張ってください。お体の方が順調だといいのですが。

仙台-関空でピーチが時々やるディスカウントを狙うと安いですよ。今回は10円セールでした。

関西圏はあまり詳しくないので、おすすめは出来ないです、スミマセン。

ソニカRS!! DC5乗っているときに知り合いのディーラーメカからGT的に使えて凄いイイよと紹介されたのですが、ドアの枚数で選択肢には入らなかったです。MOMOステとかレカロとか、そしてサイドカーテンエアバッグ装備と、確かにGTカーなんですよね。CVTしかなかったのもやはりネックでしたね。

ところで、四半世紀ぶりにロードを買おうと思ってるのです(CANYONあたり)
ちんたら乗ってダイエットして、あわよくばローカルレースに出ようかなと思ってますが、105のコンポでもディスクブレーキにした方が良いでしょうか?
2022年3月7日 12:46
返信ありがとうございます。
単身赴任は旅費が問題になると思うのでアドバイス有難う御座います。早速ANAカードも作ってマイラーに挑戦です。
ロードバイク良いと思います。もし私がロードを買いなおすのであれば握力が死なないディスク、更にスペシャライズドで出ていたアレーの様な振動吸収してくれるバイクが欲しいです。後は面倒みの良いクラブチームの有るショップが有れば最高ですね。
これからも宜しくお願い致します。

 
コメントへの返答
2022年3月7日 13:38
やっぱりコレから買うならディスクの方がよさそうですね。

ショップとかチームとか所属せず、気楽に一人で楽しもうと思ってます。ただ、コロナ禍で草レースは壊滅のようですが、まずは痩せることと60分は漕ぎ続けられる体力とを取り戻したいと思います。

プロフィール

「5泊6日で脚まわりの補強プレートを抜いてもらってきました。早寝早起き三食頂いて健康な気分だったのですが、帰宅して最初の夜がもう徹夜でお仕事…(涙」
何シテル?   08/18 02:17
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation