• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月11日

こ~われても~いいの♪(よくない

こ~われても~いいの♪(よくない  まいど、修羅場です。

 修羅場からの逃走のため、昼休みに営業車1号事スポーツクーペを久々に始動。
エンジンが一発で掛かってくれて、とてもホッとしたのは内緒。
ちょっと走って自宅に帰り、バケツに水汲んで雑巾で黄砂&花粉だらけのボディーをササさッと洗って好天の中をちょっと走ってきました。

 しかし、壊れて日除けが出てこない屋根が熱いのと、クーラーが効かないのが気になり、結局向かう先はアストロプロダクツ。リークストップとエアコンガスとパーツクリーナーを購入して戻りました。

 作業は別に書きましたが、屋根の修理結構手間取りそうです。

 さて、久々に走った営業車1号ですが、コンパクトな車体に低い目線で右足に忠実な加速をしてくれるとてもイイやつなので、やはりどうしようもなくなる迄はボチボチ直しながら乗り続けようかな、という気分になります。

 うまく伝えられないのですけど、モンデオのように「思うように車体が動いてくれて運転が楽しい、走るのが楽しい」というのとは違って、スポーツクーペの場合は「操作に対してその通りに反応し機能する乗り物を走らせて移動している」という感覚がハマるととても心地よいのです。

 ビアンテはずっと乗り続けているとZoomZoomというほど楽しい感じもせず、どちらかというと実用車的であるのですが、そこから同世代のノアボクに乗り換えたりすると、如何にビアンテが違和感なく走れていたのかを実感することが出来ますよ。これはパワステと6ATとリヤサスが効いていると個人的には思います。

さ、現実逃避はこれくらいにして、修羅場に戻りますか…

~本日のまとめ~
・新型ノアボク、試乗に行きたいんだよなぁ。でもシエンタ出る夏過ぎに一気に初乗り比べするのが一番自分の中では確実な感想が出せるか。

・ディーラーでフォーカスMK3試乗した帰りにモンデオ乗ってモンデオの良さを再認識しちゃったことが有るんだよなぁ。今思えば勿体なかった。(あの経験なければ撤退時に1.5ターボのフォーカスをもっと真剣に購入検討しただろうに…)

・カニ食べ放題で最初に毛ガニやタラバを食べちゃったとか、焼肉食べ放題で最初に良い肉ばっかり食べてしまったとか、乾杯でモルツ飲んだ後で2杯目に発泡酒を飲んじゃったとか。あとからランクが下がるものを感じてしまうと、実は美味しいモノなのに、楽しめなくなる感じの逆パターン。伝われ!

・そういう意味でも、GR86やGRヤリスを試乗した後に、スポーツクーペに乗った時にどう感じるのだろうか。試した見たいような、見たくないような…
ブログ一覧 | ビジネスクーペ | 日記
Posted at 2022/05/11 13:49:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

遠路わざわざ
giantc2さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation