• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月01日

荷重分散

毎度、修羅場です。いやぁいきなり寒くなってきたと思ったら、暦のうえではでぃせーんばーでも財布がサバイバァ~♪になってしまいました。

近々、かさばるものを2.0号に積載するので、1.5号で荷室の床に使っていたカット済みのコンパネとジグソーで、仕事の合間にチャチャっと作ってみました。



 まずは、素の状態。2列目をダイブさせているので、これが最大荷室ですね。うまいことに2列、3列目のシートをフロアに固定するためのフックが有りまして、これなら重量物を固定するベルトが使いやすい。荷役車にぴったりです
 そして、フロアに納まる3列目シートの間に結構広い隙間が。ココの部分をどうするか悩みどころですね。



 で、まずは2列目を生かした状態での敷板をカット。リヤサスの取り付け部分を逃がす必要が有りましたが、ビアンテで2,3列シートを外さず最前まで寄せていた時に敷いていた板を奥の方で20㎝程カットし、サスの部分に逃げを切ったら納まりました。5人乗れる状態でこの荷室サイズにはヒデキカンゲキです。



 過去写真をよく見てみたら、ビアンテでは3列目のシート下に潜りこませていた敷板なので今回20㎝カットしても荷室の奥行きはあまり変わりないかも。さすがに5ナンバーだけに幅方向は狭くなりますし、さらにリヤサスの受けを逃がすために中央のくびれる部分だけ床面積は減っています。が、上の写真でビアンテに積んでる機材を今月2.0号に積むのはイケそうですね。



 この機材を積んでいた時でビアンテは上の写真のように2列目は潰れてましたが、シエンタなら2列目はシート使用できますし2列目フロアにもモノが積めます。

 2列目を倒した運用も考えてもう1枚コンパネをカットしてあわせてみましたがフロアが平らにならないのと中央フロアの凹みに荷重がかけられないので、このモードでの荷役は敷板をもう少し考えて作った方がよさそうですね。



 ココまでくるとハッチ開口部カバーも欲しくなるし、Rサス受けの出っ張り部分を保護するBOXも欲しいかな、とか考えちゃうのですが、年がら年中モノを運んでいる訳では無いので、妄想で留めておこうと思います。

 さぁ、師走は忙しい! 荷物も運べるようになったので、体調と事故に気をつけて年内乗り切りたい、頑張りたいところです。頑張りましょう。

~本日のまとめ~
・現実逃避にすずめの戸締りを観に映画館へ。2代目シエンタ大活躍でしたわ。やっぱり屋根の開くクルマは買えないなーという感想も。

・そういえばスポーツクーペのガラスルーフも直していないや。いい加減モーター外さないと。
ブログ一覧 | 営業車2.0号使い倒し | 日記
Posted at 2022/12/01 18:00:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation