毎度、修羅場です。明日で4月(の平日)が終わりとか信じられない。
ココのとこ石巻へ毎日120㎞の往復で走っているのですが、法定速度+αでのオートクルーズでも20km/Lを割らないのはありがたいですね。で、6往復730㎞をワンタンクで走りました。今朝出かけるとき、航続可能距離が120㎞だったので、給油せずに出発したのですが、帰路で自宅まで54㎞ 走行可能距離47㎞という表示で少し(汗 でした。まぁ過去の経験で航続可能距離は40Lタンクに結構な量の燃料を残してのマージンが有りそうだと知っていたので、そのあたり調査するために無給油で帰還しました。途中三陸道で給油ランプが点灯したときにナビが立ち上がって近所のGSを表示しだしたり、警告が何度も点灯したりと煩わしいなぁと思いましたが。
で、航続可能距離5kmになったタイミングでトリップBをゼロにして様子を見ていたのですが、航続可能距離は1㎞までカウントダウン表示され、
実際は5㎞を走ったわけではなく、9㎞程走ったところで航続可能距離が「給油してください」と文字警告になり、燃料計の表示が0/8セグメントになりました。
これでスッカラカンという訳では無くて、最終的に34L給油で満タンだったので、40Lタンク内には5~6Lは余っていた状態で燃料計が0セグメントになっているようですね。リッター20㎞としても100㎞は走れるわけで、かなりマージン有りますね。まぁ、ガス欠ギリギリまで頑張ったら、傾斜地に駐車してガス欠になるという、秋水の初フライトのような経験を過去にやってしまったので、本当にガス欠になるまで頑張るつもりは今後ありません。今回は非常時での心の余裕のための数値確認でした。
にしても、シエンタMK3のこの高いGT性能はお財布的に助かりますね。おまけにレギュラーだし。危うし営業車1号。
~本日のまとめ~
・個体差も有るので、何とも言えないですよ。ただ、満タン給油しても航続可能距離が700㎞にも届かない表示なのは残念ですね。
・開発者の一人が「満タン1000㎞走れる」と語ってましたが、流れの良い下道で平均時速60㎞程度でクルーズし続ける忍耐力が有る人なら実現可能かも。それプラス「給油しろ」のうるさい警告を200㎞以上無視して走り続けることが出来る鈍感力も必須ですけれど。
・高速道では80㎞/h巡行でもリッター25kmに届くかどうかというトコロなので、ワンタンクで1000㎞完走は難しいんじゃないかなぁ。高速道を60㎞/h巡行では現実的では無いですからね。
ブログ一覧 |
営業車2.0号使い倒し | 日記
Posted at
2023/04/27 23:37:53