
まいど、日曜くらい休ませてくださいませ。
日曜の朝からバタバタと用意して娘たちを野外活動サークルへ送って、帰宅してほっと一息する間もなく洗濯機を2回転。さぁ仕事場に行ってスポーツクーペ弄ろうかな、プラモでも手をかけようかな、と思ってたら、娘の忘れ物を発見…
昼には届けられるな、と、スポーツクーペに乗り換えて川崎町の青根まで片道40キロほどのドライブをすることにしました。昨夜WRCモンテカルロのアベマ中継を見て、路肩に雪が積もって所々にアイスパッチの残るドライ路面の山岳峠道を走りたくなった… のかも(汗 5年落ちのスタッドレス、勝〇選手のように側溝に落ちたくはないので、道中は慎重に行くことにしました(笑
といっても道中はドライ路面なのです、今年はホントに雪が少ないし日中の凍結もしない暖冬です。出発してしばらくしたら、やたらに背の低いスーパーカーが1台軽トラを挟んで前を走っています。今年は雨雪も少ないし、融雪剤もあまり撒いていないから走れるんだろうなぁ、と菅生へ抜けるトンネルに突入。トンネル内に綺麗な排気音が響きます。と、いきなり「パァ~~~~ン」とピストルのような鋭いアフターファイアーが。トンネル内なのでかなり派手な音でした。低いギアで気持ちよくAペダルを踏んでたところを、急に戻しちゃったんだろうか。
ドライバーは動揺したのでしょうか、トンネルを抜けてそのスーパーカーのヘッドライトは消えたのですが、リヤフォグが点灯したままずっと走っていました。
スーパーカーとはその後別れて、道路わきの残雪を見ながら前走車に続いて普通のペースで山坂道を暫く走ってたのですが、気になる症状がスポーツクーペに現れてきました。ステアリングを切りながらブレーキをちょっと掛けるとダンダンダンダンと規則的なバイブレーションが出てきます(汗 ちょっと前に街中を走っているときに症状が出て、その翌日の試走では出なかったのですが、やはり(バトルホッパーとは違って)自然治癒はしていないようです。
加減速は滑らかなのでタイヤの変形では無いと思いますが、何かタイヤハウス内でタイヤにあたってる?様子を探りつつ走っていたら、あっという間に目的地に到着しました(タイトル写真)。敷地内は雪が残ってますが、道路はほぼドライでしたし融雪剤も無くて、モンテの路面とは違ってました。
ちょうど昼食中だった娘に忘れ物を届けて、帰路に。
途中、昼飯で寄るつもりだった蕎麦屋の前を走ったら店が開いてませんでした。ココの駐車場は広いので、足回りを見るに丁度良いかと思ってたのですが。行きの時にも蕎麦屋の前を通ったのですが、その時は車体の振動を気にしすぎていて店が開いているかどうか確認しそびれた私が悪い。トホホ。
そのままどこも寄らずに真っすぐ帰宅して、直ぐに右前を上げてみました。
直進状態でブレーキを踏むとあまり気にならないのですが、左にハンドルを切った状態でははっきりと症状が出るので、気になるのはタイロッドや右前足回りのブッシュ。なので、右前タイヤを外して確認してみることに。
左前タイヤは接地したままで揺さぶってみますが、特にブッシュがガタついている部分は無さそうです。ん?と思いながら、ブレーキローターにパッドの痕が付いている(多分去年前半殆ど乗れなかったからパッドの当たり面が錆びた)のが気になって、まだ予熱が残る熱いローターを回してみたら、明らかに引っ掛かるところがあります。
1)片押しキャリパーのスライド不良
2)ピストンの固着
3)ローターのゆがみ、摩耗
ブレーキが暖まると症状が出ることから、3)が主原因と想像してます。フロントブレーキのパッドは1度交換していますがローターはまだ未交換。パッド残量はそれなりに有るので、ローター交換+パッド交換はしんどいなぁ。
とりあえずあとでキャリパーの清掃することで様子見とします。みんな貧乏が(以下略
自宅の駐車場では作業も出来ないので納戸に残ってたウオッシャー液を補充して、ボンネットをそっと閉じました。
前側ローター2枚とパッドセットかぁ… 円安で個人輸入も美味しくないのがなぁ。
日曜の午前中、営業車ではなく自家用車として久しぶりにスポーツクーペのドライブを楽しんだのですけれど、なんかモヤモヤした感じでおしまいになりました。ま、原因判ったんだから良しとしないと。稼げ! ポジティブシンキング!
~本日のまとめ~
・abemaのWRC生放送、インタビューに同時通訳付けてるし、現地レポーターとカメラを持ち込んでいるしで気合入ってますね。(かなりトヨタの後押しが有るようですが)レポーターのNIKIさん、シェイクダウンで勝田選手の助手席に乗ってて羨まし。
・しかし、オジェはホントにリスクを避けるために慎重すぎるくらいの走りをして、行けるとなるとドーンとタイムを削る。勝田選手もミス後は3~4位タイムをSSで続けて出しているけど、フルアタックの連続は体力もタイヤも消耗するので、日曜はホドホドに気をつけてもらいたいな。
ブログ一覧 |
ビジネスクーペ | 日記
Posted at
2024/01/28 14:44:13