まいど、お疲れチャンです。
そういえば営業車1号のフロントブレーキローター、パッドの交換費用書いてませんでしたね。ちょうどYellowMagicさんが24年1月にFebiのブレーキキャンペーンをやっていまして、パッド: 5,980円 ローター:11,800円 これ、もちろん左右ペアの価格です。
部品代に送料とクレカ代引き手数料を足して21,840円でした。この部品代、国産とあまり変わらないのでは?
そーりゃ得ダネ得したね♪ と歌い踊りたくなります。
他にかかったのは追加で買った工具の18㎜ソケットとコンビレンチを買って1500円くらい。いつも通り工賃はプライスレス。
で、肝心のFebiBilsteinのブレーキパッドとローターは性能どうなのか、というとですが、交換当初はフェードさせて煙モクモクに焦りました。が、その後200キロ以上走って鳴きもしないし、効きが悪いわけでもない。純正パッドよりもバイト感は弱くなったように感じますが、これはローターがキレイになったから(汗 で、普通に街中走る分には(当たり前ですが)何も問題無しです。 あとはダストがどの程度なのが気になるところです。未洗浄のキャリパ写真を見ていただければわかるように、純正はとにかくダストがすごいです。が、リヤのブレンボはダストが減った気もしますので、今回も純正よりはダスト減ってくれるんじゃないかなと淡い期待。
スポーツクーペはマイナー車種ですが、セダンワゴンとの共通部品の入手性と選択肢の多さに関しては22年経った今でも困らないのがメルセデスの素晴らしいところ。(モンデオなんてディーラーが国内にある時でも部品無かったw) 国内ではCクラス203のセダンワゴンも絶滅危惧っぽくなっていますが、OEM部品市場はブレーキに限らず潤沢で品質も価格も松竹梅から選べますしそれを国内に輸入して販売してくれる業者さんも数多い。円安の今、個人で海外から購入するよりも国内で買った方が安心です。今回のFebiのローターとパッドもYellowMagicさんに車体番号を伝えて部品のマッチング確認していただけたので、安心して購入できました。モンデオでは海外からの個人輸入で合わない部品を買ってしまったことが何度かありました。VIN伝えていたのに…
いくら安いといっても品質怪しい梅価格の中華部品を「保安部品に」買う気にはなりませんが、内装などのドリンクホルダーやモールなどは別。とにかく送料込みでもお安いので直接中国から買ってしまいます。それでいて結構お値段以上の出来だったりで中国製コピー品を侮るべからずを痛感デス。
スポーツクーペ、ボチボチ自分で直しながら長く乗り続けられそうなマイナー車種という事で、俺にはお似合いなのかなと思ってます。営業車2.0号に比べると燃料はハイオクだわ燃料費は倍どころか3倍近いのではありますが…暖房の効きの速さは営業車1号の圧勝(笑
スギ花粉が消えたらガラスルーフの修理をしたいです。こちらは中華ギヤ部品を購入済みなのに、作業せずで幾年月…反省(だけならサルでも出来る
~本日のまとめ~
・F1 角田選手、VCRBはFP1で速かったけどやっぱりもう一つ車体のセットアップが進んでないあたりがチーム力ですかね。予選でリカルドより前に出たのは頑張った! それよりアロンソの凄さですよ、来年メルセデスに移籍してくれないかなぁ。決勝表彰台はたっぺん、ルクレール、アロンソ 3連複で予想。
・GRヤリスのATは良さそうですね。レクサスのLBXに積んで出すそうで、それは売れそうだなぁ。今回GRヤリスの1.5LRSについてはマイチェンあるのかないのかわかりませんが、逆にこちらには6MT追加で出してほしいな。
・シエンタMK3のリコール修理完了。今回は前脚ロアアームの交換でした。折角なら融雪剤が消えた春に交換してほしかったかな。
ブログ一覧 |
ビジネスクーペ | 日記
Posted at
2024/03/02 23:18:20