
まいど、おつかれチャンです。
3月になってしまいました。2月は28日しかないとはいえ、やはり早い。
営業車1号スポーツクーペのルーフ修理をスタートしたのが11月下旬。まとめた時間を土曜にとって、一気に作業しました。例によって、トホホもありましたが。
まずはご報告から。大修理の原因になったパノラミックルーフの開閉ですが、本日の作業でタイトル写真の通りモーターで開閉できるようになりました!バンザイ!! オープンにすると花粉が目に沁みます。スポーツクーペの外観は黄砂と花粉と埃でヒョウ柄ですわ。
張替えしたルーフライナーとB,Cピラーおよびトランク内のトリムも戻しました!後席シートベルトアンカーや、パネルの取付、もうやりたくありません。
しかしAピラーだけはピラー付け根の生地カットをミスってしまい、目の前のトコロで目につくので再度張替えします。トホホ。

この写真の上側が付け根側になるのですが、事前のカットを短くし過ぎてダッシュとのチリが合いませんでした。
一番難儀したのが、ライナーの配線戻しでした。コネクターだから間違えることは無いだろうと思っていたのが甘かった。
ルームランプにコントロールユニットがあり結構な配線が集まるのですが、緑の4Pコネクタだけ刺すところが判らない
何か見落としは無いかと探したり悩んだり過去の写真を見てみたり海外の写真や動画を探してみたり。しかし手掛かりが有りません。しょうがないので、ヘインズで配線図を見ながら何のコネクターなのか調べる事にしました。
謎は全て解けた!
これで1時間以上ハマってしまいましたよOrz...
Aピラーの張替え時間が無くなりました、トホホ
急いでインパネの組み立てを始めました。AMが聞けなくなったラジオユニットもオリジナルのユニットに戻し、動作OK 。表面のゴムコーティングが割れてボロボロだった1DINモノ入れも中華なパーツをイン!ついでにドラレコ+バックカメラ+マルチディスプレイ用の電源ソケットも内蔵しました。
取り外したラジオユニットは、外部AUXを入るように大改造したのですが、今回増設するマルチディスプレイ経由で音楽をFMで飛ばせるので、たぶん大丈夫。
ドキドキしながら久々にエンジン始動もしました。あっさりと始動してエアコンも問題なさそうです。
あと走り出すまでは
Aピラーの内装張替、取り付け
バックライトからの配線割り込み(バックカメラアングル調整
マルチディスプレイ取付
冬タイヤ交換(イマサラw
リヤヘッドレスト修理
う~ん、あすの日曜に作業できればうれしいのだけど
~本日のまとめ~
・来週に日帰り3連荘で1日400キロくらい、計1200キロ走るのだけど営業車1号は間に合わないなぁ。さすがにテスト走行暫くしてからですね。
・MotoGP ヤマハ、イケるんちゃう?
ブログ一覧 |
ビジネスクーペ | 日記
Posted at
2025/03/01 16:03:03