• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

初回車検ハウマッチ

初回車検ハウマッチまいど、おつかれチャンです。
徹夜明けの朝イチで、営業車2.0号ことシエンタMK3を初回車検に出してきました。納車からもう3年も経つのですね、早い、早いよスレッ(以下略 ディーラーに9時半に持ち込んで、代金の説明を受けてお茶を飲みながら新聞読んだりして1時間少々、車検完了で。早い、早いよ(以下略

 で、整備内容の説明を聞いて 驚きはブレーキパッド。3年で3万9千キロ走行で摩耗1mmだけ(驚 でした。回生ブレーキ凄い。 

 で、気になる車検総額費用はメーカー保証を2年延長追加して5.1栄一。新車購入時に整備費用と補修部品費用を前払いしているとはいえ、お安いですねぇ(23年落ちとこれ以上比べてはいけない)
 エアコンフィルター、ワイパー前後ゴム、エアクリーナー、ブレーキフルードなどのショートパーツの部品代と交換を含んでいますからね。炎天下でこれらの作業を自分でやることを考えると… ピットにはスポットクーラーは見えましたが、メカさんにも感謝。

 車外内も綺麗に掃除していただき、タイトル画像の通りフロントガラスには検査合格暫定証が貼られました。さぁ、あと2年、無事故無故障でイケますように(-人ー) 次はGR SPORTSシエンタが有るといいな。セールスさんとそういうヨタ話をして撤退です。しかし暑い。

~本日のまとめ~
・仙台市で9月3日の37.4℃が、仙台市の過去最高気温に。9月なのにですよ!! ふた昔前の仙台の夏は涼しかったんだけどなぁ。

・アクアの顔変
 うわ~、コレはどうだろう。

・割れたアンダーパネルのお値段を調べてもらって2.5栄一。DIYでプラ修理決定。
Posted at 2025/09/03 14:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2025年08月31日 イイね!

こちらも脚周り

まいど、おつかれチャンです。やばい、もう5分ほどでセプテンバーになってしまう! いやホント、月日が経つのがスレッガーさん早い早いよ状態でまいっチングですね(80年代風味

さて、自分の脚のメンテを集中的に行った8月ですが、なんとカミさんクルマのフィットワゴンにもトラブル発生。

木曜日の18時を回るというのに私は某所でメンドクサイ会議に参加していました。ふいに携帯が鳴りカミさんからの着信。マナーモードにしていなかった自分が悪いのに、大事な会議だって言ったじゃん!とiPhoneの画面を見ると留守電の文字化(この新機能、凄い便利)で『あの、なんか、ピアノの帰り道で駐車場を出たら急に車がガタガタ揺れだして近くのドラッグストアの駐車場に停めて、ファミレスで娘たちとご飯を食べているので会議が終わったら寄ってくれませんか』

う~ん、それなら電話も仕方がないなぁ。ガタガタ、なんだろう。プラグは交換してまだ2年くらいだし、さすがに18万キロ目前で15年目の車検前、これを機会に買い換え… いやそんな、これから営業車1号、2.0号の車検なのに…

珍しくシエンタで動いていたので、会議が終わり19時半過ぎにファミレスへ到着してカミさんと娘たちを拾いフィットワゴンの様子を見ることに。

ガタガタは、右後輪パンクでした。
雨だし暗いしスペアタイヤは無いしで、パンク修理剤を入れても面倒なことになるだけなので、いったん帰宅して子供たちに留守番をさせ、冬タイヤ1本とジャッキとクロスレンチを持ってきて組み替えるのが一番早いので、まずは帰宅。

ツナギに着替えて一式をシエンタMK3に積んで現地に再度到着して作業開始。


3分ほどでチャッチャと右後輪を取り外して冬タイヤに交換完了。
ホイールナットは夏と冬で当たり面のRが違うので、きちんと冬タイヤ用のナットを4個持ってきました。



 パンクしたタイヤをざっと見ても、暗いのでよく分かりませんが特に釘などは刺さっていません。一旦持ち帰りで、週末に確認してパンク修理か、2本交換か。ホイールにダメージは無いと思いますが、ガリ傷増えました。

 で本日の日曜日に屋外でパンク確認作業です。


ちょっと涼しくて助かったけど、それでも29℃ 明日から9月だというのに、湿度も高くて蒸してしんどいです。

 空気を入れ直して、音をサガシマスがよく分かりません。仕事で余っていた発泡スプレー(石鹸水スプレー)をかけてみます。



ハイ発見! 穴はトレッド面なのでパンク修理が出来ますね、良かった。
座薬でパンク修理をして、リム周りやタイヤバルブからのエア漏れが無いか全体をスプレーかけて確認しました。漏れは有りません。非破壊検査漏れ試験レベル2の資格を持っている私ですので、間違いなしです。確認に10分、パンク修理に10分という感じで終了です。

 いつものプライスレス作業でしたが、夕食は家族で外食をカミさんに奢ってもらったので、感謝感謝感謝。

 さて、脚周りと言えば営業車1号スポーツクーペも前脚がチョッとヤレてきているのですよね。低速で時々コツン・ギュギュ音がするのと、高速巡行で微振動が出るようになりました。タイヤは春に交換してバランスはバッチリなので、ベンツ定番のロワアームのブッシュで決定でしょう。

 ブッシュだけ打ち換えてお安く交換するにも、ロッドエンド側の交換部品が出ないのでOEMから出ているアームごと交換するのが定番。

 OEMパーツは松竹梅と揃っておりまして


 欧州のフォーラムだとLEMFORDER以外は1年でダメになるというコメントをいくつか見つけますが、松価格でしてイーベイの個人輸入で左右5栄一(汗
 国内で購入しても似たような価格ですね。

 竹のMEYLEで左右で送料込み約3栄一。Febiとかも含め竹グレードは部品が安くなっても欧州からの送料を含めると、国内のショップから購入したほうが安くおさまりそうです。

そして梅はノーブランドで左右で1栄一くらい(汗 英国ショップのOEMとか謳っているのもありますが、製造はたぶんというか確実に中華製ですね。ちなみにAliで個人輸入では送料が結構お高いので、ロワアームだけなら国内の楽天やヤフーの方が安くなります。

ところが、ロワアームにアッパーアーム、リンクロッドすべてのセットになると


英国からの送料込みで170ポンド、約3.4栄一ですよ。これをお気に入りに入れていたらショップからさらに15%OFFのオファーが来ました(汗 竹グレードのロワアーム左右+送料の価格で、前脚アーム全交換できちゃう… この部品、評価コメントは早く着いた、安い、良く出来ているという感じでべた褒めなのですが、本当のトコロはどうなんでしょうか、やはり1年でダメになるのかな…

この足回りのパーツは次世代のCクラスW204とも共通なので、部品調達で苦労することは当分ないと思いますが、どのタイミングでどのグレードのパーツで交換するべきなのか、悩みます。みんな貧乏が(以下略

 車検前の交換は時間的に厳しいかなぁ。



へぇ、LEMFORDERもTRWもZFのブランドなんだ。自動車部品メーカーの系列って、ホントよう分からなくなってしまったわ。日産が神奈川から撤退したら、関連の部品メーカーはどうするのかしらねぇ。


~本日のまとめ~
・本当は日曜はスポーツクーペとカミさんクルマのヘッドライトを磨いてクリア噴くつもりだったのですが、小雨混じりだったので延期に。トホホ

・F1オランダGP ハジャーが3位。角田選手… 入賞はしたけど、ちょっと厳しいねぇ。MAXはオープニングラップから大暴れで2位だし。今ならVCARBに降格した方が角田選手的にはイイのかも
Posted at 2025/09/01 01:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年08月24日 イイね!

強化パーツは軽量化とフィッティングが大切

まいど、お疲れチャンです。子供たちは明日から学校。また恐ろしくバタバタしたモーニングルーティーンがやってくるかと思うと…ガンバリマス。

 音信不通気味だったのですが、単に仕事が爆裂に忙しいのと、お盆期間で入院して右脚の金属を抜いてきたので、デジタルデトックス気味だったのです。

さて例のエーモンステーのような金属プレートの脚周り補強ですが



強化パーツを取り外してみたら



グループAカローラのパーツと言っても騙されそうなくらい高級そうな軽いヤツが出てきてびっくりですよ。医療用チタンって、純チタンだと思ってたけどアルミのアルマイト様の色で処理ができるんですね。いやもしかして脚の補強は強度が居るからチタン合金なのかも?

レントゲンでは13本見えていたボルトですが数えると17本。さらに術後の回診時に主治医から「1本折れて抜けなかったけど、骨とはツライチで収まってるから安心して」と教えてもらいました。2個のチタンサポートを固定するためだけに18本もネジを打つとは、ホントにグループA並みの補強が入っていたのですねぇ… 深夜の救急搬送からの緊急手術、そして本手術、そこから抜鋲手術とこなしていただいた主治医には感謝しかありません。いまや普通に日常生活が遅おくれていますし、今回の術後1週間で一日の立ち仕事があり、さすがに右脚はパンパンにはれ上がって切り口を縫っている糸がパツンパツンに食い込んで皮膚が痛かったのデスが、中身は何ともありません。ほんと心から感謝感謝感謝by田中邦衛です。

チタンプレートはオートバイのブレーキレバーに加工できそうな形状ですし、紫の方もなにかのステーに使えそうですが、Offerings to the God of Slip とでも書いてねじ諸共は神棚に飾りますかね。

という事で、深夜の凍結スリップ転倒には皆さんくれぐれもご注意を(真夏に何を言っているのか…)

~本日のまとめ~
・ゼロ戦の軽め穴のように脚の骨に穴が開いているのかと思うと、不思議な気分です。

・カローラWRCはカストロールカラーにMoveStarの青の刺し色が入っているのが抜群にかっこいいところなのだけど、この配色は色のバランス間違えるとダメなのよね。

・MotoGP小椋藍選手、ちょっと調子崩していますね、頑張れ!

・来年のVCARBに歩夢選手が収まるとのうわさも… エンジンはフォードなのかな?

・WRC勝田選手、ホントもう少しなんだけどなぁ。WRCカローラ本で取り上げていた藤本吉郎選手は、サファリのレッキだけで2万4千キロ走りこんで95年に優勝しているんですよねぇ。F1もWRCもMotoGPも、実車実コースでの練習走行ができない環境で速さを出さなくちゃならない現代は、そりゃ大変だ。

・新型プレリュードに、タイプRがあるとの記事を見て、純ICEガソリン車かとおもったらバッテリもモータも積んだタイプRとのこと。これが本当だとしたら、2代目NSXではタイプRを名乗らせなかったホンダの気概はどこへ…?
Posted at 2025/08/25 00:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2025年07月16日 イイね!

ゲッターのタイヤ交換から1か月

ゲッターのタイヤ交換から1か月まいど、おつかれチャンです。

 先週は幕張の展示会に出張ったのですが、展示会で見るところを見おわり、ふと思い立って運動不足解消でメッセからコストコまでの一駅を歩いたんですよね(炎天下)しんどかったです(当たり前
 幕張コストコ、思っていた以上に狭くて驚きました。

さて、タイトル写真ですが、先月ゲッターのタイヤ交換をしました。マニアックな(台湾)ヤマハ2スト空冷100㏄ですが、2年前に脚を折ってしばらくのゲッターとして2000キロと低走行で程度上の中古を見つけてもらい乗り出しました。タイヤは新車OEMのままだったのですが、溝は十分にあるので納車時から結構すべるのが気になってたけどそんなもんかと。そして1年経ったら派手にひび割れが出てきました。

で、ここからがトホホな話なのですが、私てっきりチューブタイヤだと思ってたのですよ。だからタイヤがヒビだらけでも我慢我慢、すべて貧乏が(以下略 と精神論で乗り切っていたのですが、さすがに変形もすごくなってきて、左バンク中の振動が気になりだしました。 そんな感じでの雨天走行でなんだかなぁということも多々ありまして、これは交換しなくちゃならないな、と値上げ前の5月にタイヤ交換の見積もりを行きつけの中古屋へ電話依頼したのです。

 価格的にチャイナ→IRC→DL→MI→BS でしたが、IRCとBSでも2,500円ほどの価格差しかないので、ちょっと悩んでミシュランをお買い上げ。ついでにチューブも新品交換でよろしくと伝えたら、電話からは『ハぁ?チューブレスだよ』・・・orz

 チューブタイヤだと思ったから、かなりのひび割れ劣化でもそのまま頑張って走っていたのに。あれで事故起こさないで良かったです、はい。



 6月のゲリラ豪雨的な間隙を狙って、仙台市のお店へ。
代車はこちらでした。



 街の通勤快速、みんな大好きなジェンマ。

 4スト原2スクーター初めて乗りましたが、かなり走る…というか、スタート加速や中間加速はこっちの方が速い。
なにより、信号で止まるたびに後ろから追いついてくるオイル臭が無いので、街角のパン屋やケーキ屋の匂いがよく分かる! 2ストだと、焼き肉屋くらいの強い匂いにならないと分からないんですよ(笑

 ただ、車体サイズ的にジェンマは少し小さくてポジションが厳しい(その分軽快だけど、個人的にはGアクシスの大きさがベストと感じます)。前輪12インチでリヤ10インチは、気にならなかった。幹線道路の結構な速度での巡行もこの車体サイズであれだけ安定するなら、ホントイイなぁ。

 で、代車で2日走り回りお店へ返却に向かいます。返却直前の給油で「スズキの4ストは化け物か…」という燃費に驚き、シエンタよりイイじゃん! やっぱ4ストだったかなぁ…と悔やみながらお店に到着。



 全体に綺麗に洗車してもらってます、感謝感謝感謝(by邦衛
 今回、タイヤ交換のほかに安全点検や各種調整もお願いしたのですが「プラグは綺麗に焼けてた。あとは大丈夫じゃないの?タイヤ交換で外したからついでにマフラーの錆取りして塗装もしといたから」 う~ん、良心的すぎるこのお店(倒置法

 ゲッターに跨りセルを回し、それじゃ!と走り出すとさっきまで乗ってた4スト125より、速い。 「この風、この加速こそ2ストよ!」、とバイ~ンと次の現場へ向かうのでした。

 で、肝心のNewタイヤですが、ヒデキカンゲキ! 今までのタイヤがいかにダメだったかが分かり、反省です。納車時から段差や低速でのフロントの動きに不満を感じていたのが、急に乗り心地良くなりました。4輪も2輪もまずはタイヤ性能なのですね。このタイヤ、後で調べたらベンベのバッテリースクーターの指定タイヤにもなっていて、とにかく剛性が高いのがハッキリわかります。寝かせるのも怖くなくなったし、ブレーキもよく効く。ウェットも今のトコロ怖い感じは無いですね。走りが楽しくなり、これなら仕事やゲッター以外でもツーリング的なお出かけもしてみたいな、という気持ち。(そんな時間は無いけどね

 春先からタイヤばかり買っていたのも、これでひと段落。秋からは車検地獄がやってきます。

~本日のまとめ~
・シエンタMK3の車検予約完了。もちろんディーラー車検です。代車いらないですよと言ったら「1時間くらいで車検終わりますよ」とのことで肩透かし。あわよくばなにか試乗したいなと思ってます。



 昨日は現場で車載電源浸かってハンドグラインダーを使いました。6割残りだったバッテリーでもアイドリングしないで10分ほどの作業を終えました。エアコンはOFFにしてたけど、カーステレオは鳴らしたままですよ。コンセントが有るって、ホント便利ですね。

・経済性で考えても原2は4ストの方がいいですね。小椋藍選手応援のために、アプリリアの原2を増車しようかなぁと妄想しますが、いざ中古サイトで眺めるのは古い2ストばかりのオッサンです。
Posted at 2025/07/16 15:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2025年07月05日 イイね!

悪い予感しかしない

まいど、おつかれチャンです。暑くてカラダも財布の中身もトロけています。トホホ


このまえ暑さにとろけそうになり、アイコー(死語)でも買おうとローソンに立ち寄ったんですよ、そしたらアイスカフェオレがL料金でジャンボになるというじゃないですか。という事で迷わず注文したのですが、あいや、今日は営業車1号で移動中でした。



いやな予感しかしない、悪評高きW203のカップホルダー(笑

コンビニのホットコーヒーをズボンにこぼして大惨事な経験もありますので、どうにかならないかと思いまして、助手席側に入れ直しました。



 おさまりはイイんだけど、これ、運転しながら抜いて飲めますかね?


 シエンタMK3のドリンクホルダーが素晴らしすぎます


~本日のまとめ~
・営業車4号 原2スクーターの前後輪を新品交換。ヒデキカンゲキ!
Posted at 2025/07/05 17:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation