• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

Here comes a new challenger!

Here comes a new challenger!まいど、おつかれチャンです(今夜徹夜確定…トホホ

夕方に忘れ物を取りに帰宅したら、見知らぬクルマが停まってました。

あとで借りてみよう

~本日のまとめ~
・カミさんクルマ、次は何がイイかなぁ

・営業車1号はヘッドライト(と後ろの小窓)をペーパーで磨いて曇りガラスの状態まま、マスキングも残したままで放置プレイ中。土曜に晴れるらしいので、クリア吹くワンチャンがあるかなぁ。

・仕事します…
Posted at 2025/10/16 19:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2025年09月03日 イイね!

初回車検ハウマッチ

初回車検ハウマッチまいど、おつかれチャンです。
徹夜明けの朝イチで、営業車2.0号ことシエンタMK3を初回車検に出してきました。納車からもう3年も経つのですね、早い、早いよスレッ(以下略 ディーラーに9時半に持ち込んで、代金の説明を受けてお茶を飲みながら新聞読んだりして1時間少々、車検完了で。早い、早いよ(以下略

 で、整備内容の説明を聞いて 驚きはブレーキパッド。3年で3万9千キロ走行で摩耗1mmだけ(驚 でした。回生ブレーキ凄い。 

 で、気になる車検総額費用はメーカー保証を2年延長追加して5.1栄一。新車購入時に整備費用と補修部品費用を前払いしているとはいえ、お安いですねぇ(23年落ちとこれ以上比べてはいけない)
 エアコンフィルター、ワイパー前後ゴム、エアクリーナー、ブレーキフルードなどのショートパーツの部品代と交換を含んでいますからね。炎天下でこれらの作業を自分でやることを考えると… ピットにはスポットクーラーは見えましたが、メカさんにも感謝。

 車外内も綺麗に掃除していただき、タイトル画像の通りフロントガラスには検査合格暫定証が貼られました。さぁ、あと2年、無事故無故障でイケますように(-人ー) 次はGR SPORTSシエンタが有るといいな。セールスさんとそういうヨタ話をして撤退です。しかし暑い。

~本日のまとめ~
・仙台市で9月3日の37.4℃が、仙台市の過去最高気温に。9月なのにですよ!! ふた昔前の仙台の夏は涼しかったんだけどなぁ。

・アクアの顔変
 うわ~、コレはどうだろう。

・割れたアンダーパネルのお値段を調べてもらって2.5栄一。DIYでプラ修理決定。
Posted at 2025/09/03 14:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2025年05月31日 イイね!

冬タイヤ購入狂騒曲

冬タイヤ購入狂騒曲まいど、お疲れチャンです。 GW明けから結構な修羅場で、どれくらい修羅場かというと、トム・クルーズのスパイ大作戦(死語)の最新作をまだ見にいけてないくらい修羅場です(涙

 さて、タイトル写真の通り、なぜかこのタイミングで冬タイヤ2本を新品購入しました。営業車2.0号シエンタMK3の夏タイヤを買いにBSへ行ったときにタイヤは6月から値上げしますとポスターが張られていたので、冬タイヤも5月中に手配しなくちゃだなぁと考えてタイヤ館へ見積もりで立ち寄ったところ「ダンロップは5月から値上げ済み」という驚愕の事実(トホホ 10月頃に買っても価格は変わらないという事でしたが、10月はシエンタMK3の初回車検、11~12月で営業車1号の車検も来るので懐事情的に5月で手配することにしました。4本新品交換は大人の事情で泣く泣く却下(トホホ)、3シーズン通してフロントに履いていた2本だけを新品交換です。

 営業車2.0号は秋の車検を通して2年後のタイミング(2回目の車検前)で乗換え予定なので、とりあえず冬はあと2シーズン残っています。新品2本はフロントに履くとして、乾燥路での耐摩耗性に定評のあるダンロップのWM03、私の使い方なら計5シーズンは後輪だけに組むならばイケると読みました。FFの箱クルマは冬タイヤの前輪2本が加減速のトラクションがあるならば、後輪はあんまり重要じゃないんですよね。

 と言っても2年後も特に魅力的な営業車が現れない限りはシエンタで継続の予定。なので今履いている冬用のアルミホイールセットは使いまわせると思ってますから、次の冬に厳しかったら残りの2本も新品を入れる考えです。現行のシエンタは最初からボルトは5本のホイールなので、多分大掛かりなマイチェンが入ってもホイールは変更はないでしょう、多分。(先代のシエンタはビッグMCでホイールボルトが4本から5本に変更)

 シエンタのマイナーチェンジでは助手席が前倒れするように変更なってくれれば個人的には嬉しいですね。もしくはGR-SPORTSグレードや、GRグレードの追加があれば飛びつくでしょうね。ノアもGRやったんだから、シエンタGR有っても良いんじゃないですか?テンロクターボで多段8ATのシエンタ。ドライブシャフトを通せないのは分かっているので、FFでイイですよ!

~本日のまとめ~
・MotoGP小椋藍選手、シルバーストーンのFP1で派手に転倒、欠場となりました。うわぁ、大丈夫かなぁ。

・F1 モナコ角田選手。ちょっと空回りが始まりましたね。この安定感のなさが角田選手らしいなとは思いますが、ハジャーと入れ替えられないよう頑張ってほしい。しかし、マシン的にはVCARBの方が良さそうなのでMAXフェルスタッペンとマネジメントチームがレッドブルからVCARBへ移籍する方がポイント取れるかもね(笑

・スパイ大作戦の最新作、3時間の上映時間、尿意に耐えられるでしょうか?最近長い映画が多くてしんどいんですよねぇ。若いころはきにならなかったけど(苦笑
Posted at 2025/05/31 21:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2025年04月26日 イイね!

夏タイヤ検討狂騒曲(ラプソディー)

夏タイヤ検討狂騒曲(ラプソディー)まいど、おつかれチャンです。

営業車2.0号シエンタMK3の新車時から履いていた夏タイヤ、今シーズンも履き始めたところ、インジケーターまで残り1mmちょいのフロントタイヤでは雨の日に加速にしろ減速にしろツルツル、制御は入るので怖い思いはあまりないけれど、雨の幹線道路で路面の白線やら金属を踏んだ時などしんどい感じがしてきて、少し前倒して交換の検討を始めました。タイヤ屋が暇になるGW過ぎくらいからでいいかなと思ってたのですけど、タイヤ値上がり前に一気に決めてしまいましょう、という意気込みでありました。

タイヤサイズは185/65R15
純正装着はブリヂストン エコピアEP150 + 鉄ホイール

個人的には
純正装着銘柄比較で
・ウェットに強い
・高速でふらつき少ない
・減らない(あと3シーズン2万キロちょい走れる)
という 必要条件と

・お安い
・燃費いい
という 十分条件を満たしたいです。まぁ、タイヤは価格が性能の比では無いこともあるのですが、現実問題として値段の高いタイヤはイイところが多いのも事実ですよね。
そして当然鉄ホイールは継続なので、4本購入、タイヤ外し、古タイヤ処分、バルブ交換、新品タイヤ組付け、バランスまでの工賃も込みで考えないとならないので通販で買う場合でも総額で。あとは、パンク保険も廉価なら考えたいです(ビアンテのファルケンは1本パンクが保険で4本新品になり、かなり助かったので)

 まずは大体の銘柄を絞ってネット販売の価格をみていき、仙台近郊の大型実店舗での店頭価格も色々とみてまわりました。

□価格梅グレード:ピレリ Powergy 転がりAウェットb
 カミさんクルマやスポーツクーペで冬タイヤでピレリを何度もリピートしていて(たとえ中華製でも)ブランドとしては信頼しています。冬タイヤでもしっかりとした感じなので夏タイヤの廉価モデルも大丈夫かなと期待しますし、各方面の試乗レビューを見るとおおむね好評。とにかく単価が安くて1本1栄一を大きく切ってきまして、近所の大型タイヤ屋で取り付けまでのコミコミで5栄一を切りました。パンク保険入れるとほぼ6栄一、春限定でメーカーのキャッシュバックもあるそうで、かなり本命で考えていました(みんな貧乏が…

□価格竹グレード:ヨコハマ ブルーアースGT-AE51 転がりAウェットa
カミさんクルマのいまの夏タイヤですね。転がるし、雨に強いし、高速でもそんなにふらつかない。ヨコハマのタイヤはゴムの経年劣化に強いような気がしています。実は185/65R15はタイヤ幅が狭いから縦溝が1本減ってウェット性能はbになっている銘柄が多い中で、ヨコハマのタイヤだけはaを確保しています。ウェット重視ならこれかなと思います。私の調べた範囲で最安値だとパンク保険無しで6栄一は大きく下回るのですが、パンク保険を付けると7栄一切るくらいになってしまいます。パンク保険、以前より高価になってきて単価の安いタイヤだと悩みますね…

□価格竹グレード:ダンロップ ルマンV+ 転がりAAウェットb
 性能を転がりと安定性に振るならコイツかなと思います。しかし価格帯はヨコハマのAE51より少し高くて、6栄一を超えるくらい。パンク保険付けるとどうなるのでしょう?う~む、悩ましい

 もちろん価格松グレードも調べてみたのですが、意気消沈。それでもお得なのは無いかなと、例えばレグノやヴューロなどモデルチェンジしたばかりの銘柄の旧モデルの価格帯も調べてみましたが、実店舗ではルマンV+までは落ちてこなくて、ネット価格も製造年が古い在庫だけは安いけれど…という感じ。

 で、じっと手を見ていた訳です(笑

 しかしそこに救いの神が。パソコンでタイヤばかり検索かけると、グーグル広告が色々と提示してくるわけですよ。そこに、ブリヂストンの直販サイトがありましたので、ポチっとしてみました。そこで、見つけたのがPlayzのPXII(2)です。Playzの最上級モデルで、低燃費、高速安定性、ウェット性能、耐摩耗性+摩耗時の性能劣化低減を謳っている良さそうなタイヤ、これが期間限定特価になっていました。取り付け費用と2年のパンク保険(2本新品交換)込みで6.7諭吉。

 そこでPlayzPX2の量販店や通販店の価格を調べたところ、このPlayzPX2はかなり前に実店舗での販売が終了してブリヂストン直売のみの扱いになっていました。(ネット通販で2020年製造の在庫4本が爆安でしたけど、これはさすがにパスで)

 竹グレードで考えてた2銘柄より高性能で、1本パンク時に2本新品交換ではありますが2年のパンク保険が付いてこれはお安いな、と思った次第。何よりメーカー直営店での取付なのでそのあたりも安心です。近所にモンデオMK3時代に冬タイヤを買ったタイヤ館があり、そこでの作業込みでこれなら納得。なにより、タイヤの求める性能が私の希望にかなり近いモノです

 実店舗での値引き交渉も面倒だし、もうこれに決めちゃおうかなぁと思いながらブリヂストン公式のオンラインストアを眺めていてタイヤのサブスクのバナーが目に入りました。moboxというタイヤのサブスク(個人的には消耗品にサブスク?、ばからしいなぁと思うようなシステム)も有ったなぁとクリックして詳細を見ると、要は分割の金利手数料をメーカーが持つじゃぱねっとシステムじゃないですか。先入観にとらわれた私が間違っておりました。PX2で見積もるとイロイロと(私にとっては)余計なサービスが付かないライトプランを選べば分割24回支払いの総額は、オンラインショップでの一括購入と変わりませんでした。それなら支払いの負担も軽減するので、(深夜の仕事のストレス解消もあり)躊躇することなくポチっと確定。

 決定後はサイトで取り付け店舗を選ぶと、深夜なのに空いている作業日時を予約することができます。一番近い店舗の空きは2週間先だったので作業日時が1週間後に選べる別のタイヤ館に決定、予約を確定。今時期のタイヤ屋は夏タイヤへの交換で予約を入れることがなかなか難しいので、1週間後の取付予約というのも驚異的な話です。で、整備手帳に書いたとおり予約した日時で通りに装着されました。

 あとは月々クレジットカードから約2千円の引き落としが続くだけ、実際には古タイヤ4本の処分代3520円を店舗で払いましたが、それでもパンク保険込みで総額7栄一をきりましたので、何とか想定予算内でおさまりました。

 ちなみに取り付けられたタイヤの製造は2024年33週でオンライン販売の特価専用品になっていますが過去の生産在庫の処分ではなかったのでホッとしました。



 で、タイヤを履き替えて400キロほど走っていますが、とても好感触です。高速の安定性も文句無しだしセンターでの座りも良い。雨でも滑らないし、タイヤの突き上げ感もマイルドに。転がりも良くなって燃費も向上してますし、何よりすべての領域で音が静かになりました。特に雨の時の静かさは感動ものです。これで摩耗してからの性能低下が広告通りならば、ヒデキカンゲキ!あと3シーズン頑張ってもらいたいです。

 ということで、シエンタで純正装着の夏タイヤがボチボチ怪しい場合、ブリヂストンのオンラインでPlayzPX2はお勧めですよ、というお話でした。このクラスの車両のタイヤに7栄一支払うというのは、少し贅沢なのかもしれませんけど。


~本日のまとめ~
・レグノ12も7諭吉ちょいなんで悩みました。タイヤのメーカー直販って、サービスや技術は良いけれど価格は高い印象でしたが、お得な商品もあるんですね。

 会員になるのは簡単なのですが、タイヤ買った直後からお得なタイヤ情報のDMがバンバン届くのは…苦笑

・角田選手、残念

・勝田選手 日曜で5番手から順位を上げられるか?上4台もみなトヨタ

・ネトフリで新幹線大爆破を見る。面白かった。東北新幹線運転手の、のんちゃんも良かった。劇場のスクリーンで見たかった。
Posted at 2025/04/27 01:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2025年03月30日 イイね!

荒っぽく走らせてはいるけどね、雑には走らせていないよ

荒っぽく走らせてはいるけどね、雑には走らせていないよまいど、お疲れチャンです。日曜の午後は営業車2.0号のタイヤ交換をしていました(整備手帳参照)。と言っても大変だったのは洗車とホイールの洗浄でした。シエンタMK3は月に2回無料でディーラーの水洗車機に突っ込んでいるだけだったので、所有して2年半にして初めて細かい部分まで掃除をしました。スライドドアの隙間や、ボンネット内など、ガソリンスタンドのウエスはすぐに真っ黒になりました。

そしてタイヤ交換をして夏タイヤになったわけですが、実は、タイヤ交換の作業中に見てはいけないものを見てしまいました…

それは右前輪を持ち上げて外した時… フロントバンパーの下をのぞいた時に気が付きました。



この樹脂パイプがささくれて飛び出したようなものを見つけた時、私の脳内にはこのCMの冒頭映像が再生されたのでした。



 恐らくシエンタMK3も、ヤリスWRCみたいにここを擦ってアンダーガードにダメージを受けたのだと思います。

スマホを突っ込んで撮影してみました。


 あはは、ガッチリ壊れてますね。アンダーパネルをぶつけて固定ねじの潜る円柱が飛び出したのでしょうね。手でパネルを触ると、さらに円柱が飛び出しました。パネル、かなり大きいですが交換? それとも最近腕を上げてきた樹脂修正技術で誤魔化そうかな(笑

「荒っぽくは飛ばしているけど、雑には飛ばしてはいないよ」
ファントム無頼で、神田が整備の今井班長へ言ったセリフ、私は小学生の時に読んで痺れました。なのでオートバイや車の運転の時には、雑にはしないよう意識しています。

 そんな自分が運転中にぶつけたり擦ったりした時にはすぐに気がつくし忘れないと思うのですが、恐ろしいことにこれだけの破損なのに全く記憶がないのです(汗 

 すまん、シエンタMK3、どうやら雑に扱っていたようです、反省(するならサルでも…

 でもさぁ、ディーラーで半年ごとに点検受けているんだからさぁ、この破損も教えてくれても良いんじゃなぁい? 武士の情け?

~本日のまとめ~
・日本GPから角田選手レッドブルに
 観戦する人たち、大歓喜でしょうね。結果が伴うと良いのですが、空回りして悪態をついて罰金とかにならないことを祈ります。

・MOTOGPの小椋藍選手、アメリカGPで予選は振るわなかったけどスプリントで入賞。決勝に向けてのセッティング優先なところとか、原田哲也選手に本当に似ているなぁ。
Posted at 2025/03/30 17:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記

プロフィール

「コペンは軽規格に戻るのかな。これ以外に今年はニマイドアスキーがトキメク展示がなさそうだなぁ、レクサスのあれとトヨタのセンチュリーは凄いけど雲上カーだもんね。クラウンにもクーペ設定してほしい(買えないけど」
何シテル?   10/30 10:12
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation