• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

白地図

まいど、おつかれチャンです。

 昨日も日帰り300キロちょい、今度は白河まで出張ってきました。最初は営業車1号 スポ^ツクーペでビューンと行くつもりでしたが、徹夜明けだった(涙)ので、安全性を考えて営業車2.0で行ってきました。

 で、一夜明けて家族サービス、土曜の本日は朝から娘たちを仙台駅に送り届けます、当然2.0号だったのですが、トラブルは娘たちを降ろしてカミさんと二人の帰路に発生しました。

 仙台駅東口ヨドバシカメラの駐車場から出て走ってましたが、最初の交差点でカミさんがちょっと立ち寄りたいところがあると言い出しました。私は場所が分からなかったので、ナビで目的地を設定してよ、と真っ暗に設定しているディスプレイオーディオのナビ画面を表示しました。カミさんがあれ?あれ?と触り「ちょっとナビおかしいよ」と言ってきました(汗

 信号待ちで確認してみましょう



 道路や建物、交通の混雑状況なども全く表示されていないのです(笑  赤丸のオービスマークから仙台全域くらいの縮尺だと分かりますが地図情報が全くない白地図です。GPSは正しく受信しているのか自車位置は正しそうですけどね。

 指2本でスワイプして広域表示にしてみます。



 多分宮城山形福島エリアの表示なのに白地図のまま。もしかしてこの前の地図更新でおかしくなったのかな…不安になりながら、さらにスワイプして広域表示にしてみます



 地球が水色の球になってました(汗

 その後カミさんがDAを色々触りしましたが、地図情報は復活せず。結局、カミさんに口で行きたいところを教えてもらい、目的地には到着、道路はわかるので、ナビはこのまま帰宅しました。自宅駐車場で「来週ディーラーで24か月点検だから、不具合報告しなくちゃなぁ、説明が面倒だなぁ」などと考えながら電源をOFFにして再起動してみました。ポチっとな。

 

 おぉ、瑠璃色の地球~♪ です。拡大してみると道路情報もあり、ナビは問題なさそうです。再起動で解決ですね。ココでピン!ときました。謎は全て解けたぁ!かな? これもディスプレイオーディオのナビソフトのバグだと考えますが、原因予想編は次回に。

~本日のまとめ~
・この1週間で1000キロくらい2.0号で走りました。
 自分の中で営業車1号不要論が…ビュンビュンと高速で飛ばすプリウスの営業車を見ていて、1.8か2LのTHSになると高速巡行で余裕は出るだろうけど燃費はどれくらいなのかなぁ、などと考えるけど、保険料率的にプリウスは営業車1号FXにはキビシイ

・F1 あぜるばいじゃん
 エイドリアーン(by羽佐間)のいなくなったレッドブル、調子戻ってますねw
Posted at 2024/09/14 13:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年09月12日 イイね!

落ちてデザイア~♪

落ちてデザイア~♪まいど、おつかれチャンです。

 燃費記録更新かと思われた営業車2.0号ことシエンタMK3の最新燃費、出ましたが過去最高燃費には届きませんでした。残念。

 昨秋の24.03km/L(メーター24.9km/L)に対して今回は23.65km/L(メーター25.0km/L)。 と言っても過去のブログでまとめていた通り、走行距離630㎞まではぶっちぎりの好燃費だったのを、その後6日間で130㎞程を普段使いして燃費を落とした結果なので残念ですがしょうがないです。

 今回、給油するガソリンスタンド1キロ前の下り坂で信号に引っ掛かり停車した瞬間に給油ランプが点灯して給油してくださいの画面がMFDに出ました(航続可能距離24㎞) そこからすぐに給油したら32.5リットルの満タンだったので、40リッターの燃料タンクにはあと7リットルくらいは残が有る計算になります。

 それと液晶ディスプレイの設定で、前回煩わしかった、給油ランプ点灯のしつこい警告とナビが勝手に近所のガソリンスタンドを探して目的地にするという動作を無効化していたましたが、今回はさすがに最低限の「給油してください」の警告は出ましたね。(運転中なので写真は無し

 さぁ、明日もお仕事で日帰り300キロちょいの行って来い。営業車1号で行くか、2.0号で行くか、どちらでも運べる荷物なのでちょっと悩んでしまいます。

~本日のまとめ~
・ネットフリックスのターミ―ネーターゼロ(アニメ)を見終わる。う~ん、もう少し短い尺で脚本を詰め込んだ方が面白かったんじゃないかなぁ。そもそもが1980年代の日本にターミ―ネーターが送られても、米軍基地でも襲わないと重火器が手に入らないので、非常に地味な絵面にしかならないんだよなぁ。

・そういえばネットフリックスの「セナ」はそろそろ公開じゃないのかな?アマプラのサインツは面白かった。
Posted at 2024/09/12 17:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年09月11日 イイね!

まっさかさ~ま~にぃ~♪

まっさかさ~ま~にぃ~♪まいど、おつかれチャンです。

 お仕事で先週水曜に、いわき往復330キロを走ったら、今までの最高燃費27.7km/L(メーター表示)をたたき出した、営業車2.0号のシエンタMK3



 翌々日の金曜に、いわき往復300キロを走ったら27.1km/Lまで下がりましたが、まだ過去最高燃費


 ここで満タン給油すればよかったのですが、航続可能距離が170km以上あり、週末から長距離を乗る予定はなかったので、そのままGoOnとして土日月火と普段使いのチョイノリ多数を70キロほど走りました。それがタイトル写真で25.9km/Lまで下がってしまいましたが、これでもまだ過去最高燃費。

昨夜の帰宅時のメーターはこんな感じで

704.4km走って燃料計は2/8セグメント、航続可能距離は104kmです。

 ここから航続可能距離が30kmを割ると、燃料計が1/8になって貧乏給油ランプが点灯して「給油してください」とメーターに表示され、ナビは勝手に近所のガソリンスタンドを表示し始めます。航続可能距離がゼロになっても5リットル弱のガソリン残があることは経験的に分かっています。が、今回は何処まで攻めようかなぁ…

 そんなこんなでワンタンクから700キロ以上走りましたが、60~80km/Lで巡行できる高速道か一般道を走り続けるなら実燃費で25km/Lは確実なので、40リットルの燃料タンクで1000キロの航続距離は実現可能ではあると思います。が、ACCを使うとしてもドライバーは疲れるでしょうねぇ。

 現行シエンタHVの真のGT性能としては、高速道含む遠出で「平均速度90km/h以下で走るなら700kmは無給油で安心して走れる」、というのが私の感想です。
 速度120km/h区間も含む高速で長距離を走るのなら燃費が落ちてくるので注意が必要です。

 で、昨夜2.0号へ乗って買い物に出かけようとしたら

 久々のマルチメディア更新の案内が来ていました。内容をチェックすると


 アップデートの内容は「ナビ、ドラレコで動作不良の解消、動作安全性の向上」という事で、見た目は変化無しかな?今のところ私のトコロではオーディオディスプレイの動作に問題が出ていない(こうなれば、という不満はまだ有りますが)ので、今回のアップデートが安定して動いてくれれば良いなと思います。



~本日のまとめ~
・今年のWRC
 デイリタイヤしてもタイヤ温存できて日曜に思いっきり走れるからそれなりにポイントが取れるというシステム、完全にトヨタとしては裏目に出ていますね。正直、「攻める壊す」なら初日のうちにという風潮も出てきて、つまらないです。パルクフェルメにも入れないので、サービスのメカニックが大変なだけじゃんw

・F1デザイナーのエイドリアーン(by羽佐間道夫)ニューウェイが噂通りにアストンへ加入
 アロンソ+ニューウェイの組み合わせってF1では初ですね。楽しみです。

・新しいiPhone
 電話としてよりもカメラとしての方が使っている時間長いので、今回のモデルチェンジはチョッとイイなと思います。今使ってるのが12ですが性能は問題ないのであと2年くらいは使い倒すと思いますけど。
Posted at 2024/09/11 11:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年09月06日 イイね!

燃費はいいけど、交通の流れが悪い

燃費はいいけど、交通の流れが悪いまいど、お疲れチャンです。

 中一日あけて、本日も営業車2.0号シエンタMK3でいわき市までの日帰り300キロ走ってきました。と言っても、一昨日とは移動する時間帯が違い、行きは高速に乗ったのが午前8時と、急いでいる通勤車両と速度リミッターがない非物流トラックの流れを乱さないように走る必要があり、1車線区間では制限速度70km/hの3割増し(汗)でACC設定しての走行になりました。それでも追い越し車線が出てくるとバンバン抜かれますが、安全にお仕事に向かってください~という気持ちで出来るだけ追い越してもらいました。今回はデジタコが付いた物流トラックの後ろにくっついて燃費を稼ごうかと思ってましたが、この時間帯はほとんど走っていないのですね、思惑が外れました…トホホ

 今回は四ツ倉まで高速を使い6号で仕事先へ移動しましたが、一昨日は40キロほど手前の広野ICから降りて山坂道を(ほどほどのハイペースで)走って南下しました。

 そしていわき市に入り高速を降りた後も気温が30度超えで市内も渋滞気味。一昨日は26度くらいだったので今回はエアコン稼働で頑張っている感も強く、現地到着時(150km走行)の燃費は25km/Lくらいでした。高速降りてからの一般道で伸びてきましたね。

 そしてお仕事を頑張り、お昼に目光唐揚げ定食をごちそうになって、食後の打ち合わせ後に解散、14時には北上開始となりました。

 帰路は、ならは道の駅まで40㎞ほどを国道6号線で北上(一昨日はいわきを抜けるのに海岸に近い裏道の一般道を北上)、道の駅でお土産を購入して(今回はお風呂無しで出発)、一昨日同様にならはICから常磐道に乗りました。一昨日は19時くらいに乗ったのですが、今日は15時半くらい。またもや流れが想定より早い。昨日は80km/h設定のACCで物流トラックの後ろについていたのですが、今日は制限速度の3割増しでもバンバン乗用車に追いつかれます。いやいや、70のトコロ90で走ってるのに、車両を振って煽る車が2台ほどいらっしゃいまして、さらに1台はパッシングまで(こちら後方ドラレコあるのにw)。いや、あと2キロ走れば追い越し車線出てくるから、もう少し辛抱してよとこちらも辛くなってきますが、それでもこちらだって制限速度+20なので、いくら煽られても定速走行を維持して、追い越し車線になったところでさっさと抜いてもらいました。
 エコランどころではないので、無停車で帰る予定を変えて50キロほど走った南相馬SAへ立ち寄り、ちょっとタイミングをずらしました。

 昼間の常磐道(特に北上)、ちょっと東北道と比べるとマナー悪すぎな気がします。常磐道の1車線区間では今までも無理な追い越しが原因の事故がとても多いのですが、納得ですわ。

 南相馬SAから出て、周りの混雑状況を計りながら帰還までのラスト60㎞程も一気に走りましたが、結局のところエコランは出来ず最後までACCは90km/h設定のままでした。

帰還した時の最後の(60㎞走行の)区間燃費がこちら。


 30.4km/L  まぁ一昨日もこの区間は30km/L超えだったのですが、それより走行ペースが速かったのにこの区間燃費は驚きでした。メーターの仕様で本日300㎞走った分のオーバーオールの燃費は分かりません。TRIP B でも燃費表示できればいいんだけど、ちょっと煩雑になるしあまり使い勝手良くは無いかな。

 で、満タンから2回のいわき往復で631㎞走ってのトータル燃費は…

 ジャン!



 27.1km/Lでした。一昨日の帰還した時の燃費値27.7km/Lから落ちてしまいましたが、今回常磐道で想定よりかなりハイペースだったことと気温が高くてエアコン負荷も大きい日中走行だったことを考えればしょうがないですね。恐らくこのタイミングで満タン給油して実燃費で25km/Lを超えるあたりでしょうから、過去最高燃費になりそうです。

 けれども後続可能距離がまだ178㎞残っているので、暫く普段乗りをしますので、これも幻の最高燃費になるかな。過去最高は昨年10/29に記録した24.9km/L(満タン燃費24.03km/Lで104%)でしたが、今回あと3~4日の普段乗りでどこまで落ちるかな…

 ということで、現行シエンタHV、なかなかの実燃費を簡単に叩き出してくれますので、お財布に優しいです。

~本日のまとめ~
・あれ? WRCアクロポリス、SS2で勝田選手2位なのに、SS3で名前が無いよ…
Posted at 2024/09/06 19:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記
2024年09月05日 イイね!

燃費は良いけど乗り方が悪い

燃費は良いけど乗り方が悪いまいど、おつかれチャンです。

 営業車2.0号シエンタMK3の燃費記録を新車から1年と11か月の本日現在まで52回記録してますが、その平均燃費が18.7km/Lです。みんからのシエンタの燃費記録を見てみると現行(10系)はハイブリッドもガソリン車も一緒くたにされていてわかりづらいのですが、ハイブリッドは20キロをちょっと超えるくらいが平均燃費でしょうか。私の記録は平均燃費より落としていますし、カタログ燃費のWLTC28.2km/Lから大きく離れています。が、これは私の普段使いで走行10キロ未満のチョイノリが積み重なっているのと、停車しての作業や家族待ちなどもあるので使い方が悪いだけですね。

 同じ使い方でビアンテならリッター9キロ以下で、シエンタはその倍くらいの燃費を出しているわけですから個人的には大満足、燃料費の削減の意味でも、乗り換えは正解と思ってます。

 例えばタイトル写真、シエンタMK3で車載器27.7km/Lを指していますが、これは日帰りで常磐道と国道6号を南下北上の行ってこい330km走行の燃費結果。高速は制限速度+αでのACC主体でしたが追い越しもバンバンかけるし、山坂道はバンバン踏むしで燃費は一切考えない走行。なのに1回走れば1~2時間は走りっぱなしという条件になると、ほぼカタログ値をたたき出しています。330㎞走って燃料計は6/8と2目盛りしか減りませんでしたから。車載器は経験上107%の表示値になるので、27.7x100/107=25.9km/Lの実燃費でしょうか。燃料消費は12.7L (燃料タンクは40L)です。明日も同様に330㎞日帰りなのですが2.0号でまた行くとしても事前給油の必要はありませんね。明日の帰還後の給油でどれくらいの燃費値になるか楽しみです。

 さて、同じ行程を営業車1号スポーツクーペで走るとなると燃費は12km/Lくらいで27L消費しかもハイオク。2.0号で走るときと比べると結構な燃料費差が出ちゃいますが、昨日は帰路でなみえ道の駅に立ち寄ってお風呂(温泉)入って夕食食べてお土産買ったのでトータルの出費はイーブンです(^^;

 とにかく、私が足を引っ張っているシエンタの燃費記録を見て、なんだ、シエンタHVの実燃費はたいして良くないじゃん!と思わないよう、ご注意いただければ。常磐道をACC80km/hに設定してトラックの後ろを走っていると上り坂の方が多い仙台への戻り道なのに30km/L以上の区間燃費を出しますからね、凄いですよ。エンジン直結モードのあるフリードは高速どれくらい伸びるのか。

~本日のまとめ~
・WRCアクロポリスがもう少しでスタート。勝田選手頑張ってほしい。ここで初日から優勝争いに絡んで脱落せずに最終日まで走り切って欲しい。

・F1、レッドブルが体制の方から崩壊し始めているようですね。タッペンは苦しい感じ。しかし角田選手は再来年ドコへ行けるのか。

・鈴木フロンクス 最小回転半径小さいから取り回しは問題無くても、カミさんクルマとなると駐車しているときの車幅が(勤務先の駐車場で)ネックになるかも。ロッキーライズFMC待つしかないか。
Posted at 2024/09/05 13:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 営業車2.0号使い倒し | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation