• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

燃費泥棒

燃費泥棒モンデオを購入して、1年ほど経ってからみんからに登録した。
後輩のすすめもあったのだが、燃費記録と整備記録が付けられることから参加してみることにした。というのも1年乗ってみて、どうもモンデオの燃費は高速でもあまり伸びないな、と言う気がしていたから、コレは記録を取ってみることにするかとはじめることになった。(最初はe燃費でいいかなと思ってたんだけど)

 みんから参加当初の頃は、防備録くらいしか書かないだろうなと思ったら、甘かった。匿名を良い事にBLOGの方は独りよがりに余計なことをベラベラと書き綴ってきてしまった感が強い。ちょっと反省するけど、スタンスは変わらず。


 さて、肝心のモンデオの燃費記録だが、150回、およそ7万キロ分の積み上げになった。途中で何回か抜けている(トリップのリセットだったり、長期入庫だったりな)のだが、これだけ母数が集まれば燃費を語るには十分かと思う。そこで、データーを抜き出して、可視化してみた。

 それがタイトル写真の通りだ。

 燃費記録では記載項目では無いがメーターに表示される平均速度をリセットして毎回記録していたので、走行距離-平均速度-燃費の3軸で評価してみた。というのも、殆どが満タン給油だから、平均速度が判らないと本当の燃費って判断できないでしょ?と言うこと。

 3軸で表しても、なんだかよく分からないので、やはり2軸で表すとこちら



 平均速度と燃費で見てみると、平均速度が60km/hを越えると、10km/Lは割らないのが分かる。
今の平均燃費が10.7km/Lだけれど、平均速度にかかわらずそのレベル(水平線)に多くの点が集まっているのが見て取れる。

自分の走行パターンは大きく4種類有って、平均速度の高い順で行くと、下のように分けられる。
A:満タンから高速道を500~700キロほど日帰りなどで走り、燃料タンク1/4~空の状態で給油
B:満タンから高速道を300キロほど日帰りで走り、タンクが半分くらいで、チョイ乗りを重ねて燃料タンクが1/4以下になったら給油
C:片道40~80キロほどの市街地走行を1ヶ月ほど積み重ねて、燃料タンク1/4以下で給油
D:ちょっとしか乗っていないが、A~Bの長距離高速走行があるので、とりあえず満タン給油。

 ここで、走行距離-燃費で見てみると、その4つの傾向が分かり易い


赤~オレンジがA、黄色~ミドリがB、水色がC、濃い青はD。
 2点だけ走行1000キロを越えて燃費が低目のデータがあるが、これは途中で定量給油して走行してるので特異点といえるだろう。 730キロが高速のみ走行での満タン航続距離の目安だ。

 ここまで来て、タイトルの3軸グラフを改めて見ると、色分けが走行モードに一致していることが何となく見えてくると思う。



 この図をずっと見ていると、平均速度がもう少し上がればもっと燃費良くなるんじゃ無いか?と思えてくる。モンデオには瞬間燃費計が無いのだけれど、航続可能距離と走行距離の挙動を見ていると、ぬふわキロくらいで一番高速燃費良さそうなんだよね。恐らくトルコンのロックが100%になる、トルクの谷を越えたあたりで巡航すると・・・しかし、日本の高速道で2割増しで巡航するのは現実的では無いので試すことは出来ませんが。

モンデオMK3の2L4ATの場合は
 ・市街地走行でリッター8.5キロ前後の燃費
 ・平均時速60km/hを越えれば、リッター11.5キロ前後
 ・しかし、頭打ちはリッター12キロ越え程度で納まる。

 やはり、もう1段のトップギヤが欲しい。

~本日のまとめ~ 
 ・ボルボの2.4L5気筒NAエンジン、欧州の報告だと高速燃費はリッター13キロ以上は楽に出るみたい。とは言え、市街地燃費が絶望的に厳しいようだ。推算するとトータル燃費でモンデオと変わらないか、悪いくらいになりそうだ。それでは乗り換え効果が薄い。う~ん、マンダム。

 ・アクセラの2L6MTは来春以降の発売だと言うけど、ハッチバックのみ。高速巡航が多いことから、1.5Lでは厳しいと考えるとセダンはアウト。大きい荷物を時々積むことも考えればハッチバックも有りなのだが、でもそれならアテンザワゴン20Sの方が満足度は高そうだ・・・

 ・ここは、TRU140SなどのコンパクトなFFガラスハッチクーペがどこかから出てくることを期待して、格安の中古輸入車で繋ぐのがベターか?

 ・モンデオを足回りリフレッシュ・・・予算をかけるには思い切れない。

 ・CSでWRCのSSを生放送したけど、DAY2の解説にあの人使うなよ。何も意味の無いコメントばかりでうんざり。福井さんと栗田さんだけの最終日が一番良かった。

 ・ローブ、あっさり転がって終わってしまった。どうもWRCチャンピオンで、綺麗に引退できた人って少ない印象が多い。下位チームに移って消えていくパターンで無いだけローブはまだマシな方か。

 ・DS3のカブリオレ、ローブの引退パレード用にぴったりの新車投入時期でした(笑
.
追記 グラフ中の単位間違えてた。 燃費はkm/ L です。面倒ナノデ直しません。

//10/8追記
 ・モンデオの高速燃費のこと。補足。
 英国5MTユーザーのデータを見ると、高速巡航燃費はもう少しだけ(リッター14キロに届くくらい)の伸びがあるようだ。多分、例のトルクの谷底あたりで燃費のスイートスポットがあるんじゃなかろうか?と考えられます。


 駆動系の損失がないMTなら、速度110キロ巡航くらいで最高燃費になって増速とともに緩やかに燃費が落ちてきて、120キロ巡航くらいで90キロ巡航くらいと同じ程度まで落ちてくるのでは無いかと。ATの場合は4速のギヤ比とトルコンのロスを考えると恩恵に預かれない領域ですな。


 ・アクセラの発表は近日らしい。出回っている資料を見ると、1.5Lに6MTが確定なのは嬉しいけれど、セダンに2Lの設定は無し。自分の使い方で1.5Lの走りがストレスを感じないのならと思うけど、厳しいかなぁ。HR-V乗ってた頃はそんなに高速走り回ってなかったけど、結構パワーが足りなくてツライと感じることは多々有った。だから、2年も乗らずにホイホイとDC5に乗り換えした次第。やはりダウンサイジングするなら、過給が欲しいか・・・
Posted at 2013/10/07 14:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年09月21日 イイね!

わが荷室、そは仕事のモノ

 3連休が2週続くという、強烈なセプテンバー。暦に関係なく働く身としては外部からの音が減ってイロイロと時間が取れるのは良いのだが、世間はお休みのところが多い。

 普通だったらハイエースを借りて運ぶ機械、その納品が連休明けの火曜朝からになった。
機械を組み立てた工場から運び出すのを月曜にしようと思ってたら、なんと工場は暦通りに月曜は休むそうだ。

 ということで、金曜のうちに持ち出さなくては成らなくなったので、モンデオに積んでみた。



 もちろんトランクにも



 この二つの架台は電線が繋がったままなので、積み込みが大変だった。

 最初はトランクから積み込もうと思ったけど、開口部が狭いのと、後席後ろのフレーム構造、特に後席中央のシートベルトユニットの出っ張りが積み込みを邪魔をした。



 イロイロやっても入りそうで入らないので悩んでいたら、工場の手伝ってくれる人たちが『酸素でここのフレーム切っちゃいますか?』とか言い出すし。

 結局、後席から積み込んで小さい機械の方はトランクスルーを使って滑り込ませて、固定。操作盤の方は後席座面上に積載というカタチになった。

 モンデオMK3セダンのトランク後端左右には、フックは無理だけどベルトなら掛けられる構造がある。

 この構造は、ボディ製作時のライン運搬用かな?


 そもそも、大柄なドイツ人が後席に3人乗れる作りな訳だし、以前は製図用のA0プリンターを後席に積んだことがあったので、イケルとは思っていた。けれど、結構厳しい戦いだった。

 もともと、この機械はガラスハッチのDC5に積むことを前提で寸法設計してた。と言っても、乗用車に積んだのは今回が初めてで、いつもは荷車をレンタルしたり、パレットに乗せて運送会社に運んでもらったりしている。今回はイレギュラーだったが、モンデオ廃車までの思い出作りということで(笑

 荷物はさらに増えて、月曜にハイエースへ積み替えてつくばへ向かう予定。


~本日のまとめ~
 ・カミさんクルマで行けば、楽勝で積めたなぁ。失敗した。

 ・アテンザやアクセラのセダンだと積めないだろうなぁ。アテンザのワゴンならイケルと思うけど、アクセラのハッチバックなら2Lガソリンの6MTが出るらしい。悩む。

 ・アクセラの先行試作車試乗記が出始めた。1.5Lの出来には期待したいが、やはり自分の用途ではパワー不足なのだろうか。ゴルフ7素モデルの試乗は暫く先延ばしにして、アクセラの1.5と比較できるタイミングにやろうと思う。11月の宮城なら夏タイヤだろうし。

 ・こういう用途でも使うことがあるので、ボンネット付のトラックなら大歓迎なんだけど、ハイラックストラックの中古、高いなぁ・・・

 ・VWの海女ロック、じゃなくて、アマロック。日本だと1ナンバー登録でイロイロと使い勝手が悪そう。

 ・CSのクラシックカーディーラーズ(原題 Wheeler Dealers)、とても面白くて何度も見ているんだけど、修理担当ノッポのエドについて調べたら面白いことが分かった。英国で変な車を作る会社を経営していて、世界最速の納屋とかソファーとか、とにかくエンジンと車輪を付けてギネス記録を沢山持っている変人だった。topgearのボンドカーとか、特殊車両もイロイロ手がけているみたい。



 あ~、TOPGEARに出てるのもみっけた。


 ということで、英国人は『あのエドが、普通のクルマで普通の修理をしている』という状況を楽しんでいるのだね。

 ・エドが自分と同い年ってのもビックリ。

 ・Z1000SXの2014年モデルに青が出たんだよなぁ。やっぱ次期営業車は中古で安く済ませて、バイク1台増車もいいな。

エアロセヴンコンセプト、やっぱあの形状で持って行くには、ボンネット真ん中から空気抜く形状が良いのかね?せお。さんはどう読むか。


 2012年6月落書より
Posted at 2013/09/21 14:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年09月17日 イイね!

エンドレス・オイルフィルター・交換作業へ君と

エンドレス・オイルフィルター・交換作業へ君と先週オイル交換して、アッと思いだしたのが、フィルター交換し忘れたこと。不覚だった。

整備手帳を見直してみると、
 12年2月オイル+フィルター
 12年9月オイル
 13年4月オイル
 13年9月オイル
オイル交換はおよそ1万キロおきで実行しているので、3万キロ程をいまのフィルターで走っている。まぁ、ボチボチ交換時期と言えばそうだし、あと1回すっ飛ばしても問題無いのだが、来年3月までには乗り換えようかと画策しているのに、ここでストックしていたフィルターを使わないのは勿体ない話。

 オイル交換して30キロほどしか走っていないが、台風一過で安定している天気なので、フィルターを交換してみた。

 上抜きで抜けたエンジンオイルは再利用。

 30キロしか走っていないのに、オイルは結構黒いのが印象的だった。毎度の上抜き交換だから、古いオイルが完全に抜けきらないで色移りしているのだと思う。

 作業は問題無く終了。

 とりあえずストックしていたオイルもフィルターも、手持ちゼロになって、スッキリ。
 と思ってたら、WIXのエアフィルターが1個新品残ってた。今から交換するのも勿体ないから、これは取っておくことにするか。

~本日のまとめ~
 ・うちのカミさんに『ベンツって、良いな~と思うんだけど、どう?』と思い切って切り出したら、10年ほど前にヤ系のベンツに後ろからぶつけて、(保険屋が)えらい目に遭った事があるらしく、あまり印象の良いブランドでは無いらしい(笑 ・・・ベンツは駄目か

 ・仕事先で207SW乗ってる人が社有車を運転していた。周りの人に聞いたら、メーターパネルにいろんな警告灯が一斉に点灯して修理中とのこと。 ・・・やはりちょい古のライオンは厳しいか。

 ・ポロのブルーGT良いな→乗りだし、結構高価になるなぁ→ゴルフ7の素モデルの方が良いんじゃないか?→似たような価格で1.4Lに成って装備が良いポロブルーGTの方がお得かな?→最初に戻る。

 ・CSのクラシックカーディーラーズで、ちょい古格安訳ありの、DB7やヴォーグ、SLKなんかをチョチョイと直しているのを見ていると、なんか自分もやっちゃいそうな気がする。
 と思ってたら、モンデオでもう実践してるのね。やっぱ次もちょい古外車か?いやいや、手がかからない新車の方が良さそうな気がする。

 ・フィエスタが正規輸入されるんですかね?先月フォーカス乗りに行った時に支店長さんから『フォーカスの低価格グレードは出ないでしょうね。フィエスタと価格帯が被るから』と言われてたけど。
 フィエスタのST3ドアなら、次期営業車として俄然魅力的、と言うか最右翼に挙げても良いくらい。
 実際のところ、どうなんでしょう。素モデルだけなのかな?STも入ってくるのかな?

 ・FIT3,試乗車が走り始めてて、動いているのを見ていると見慣れそうな気もするけど、それでもフロントグリルと後ろバンパー左右の穴は好きになれないの感じ。

 ・アクセラも、写真を見れば見るほどハッチバックよりセダンの方が良い感じ。セダンに2Lが出ないとなると、アテンザセダンを考えてしまう。う~ん、煩悩。

 ・モンデオMK3のヘインズマニュアルによると、エンジンオイルならびにオイルフィルターの交換は、『6250マイル(1万キロ)走行か6ヶ月のどちらか早いほう』と記載されている。オイルフィルターもオイル交換毎が良いそうだが、う~ん、自分の場合は3~4万キロでフィルター交換してるけど、特に問題無いように思います。最近のロングドレインオイルの場合、3万キロくらいは継ぎ足し走行するけれど、フィルターはやはり形状違う長寿命タイプなのかな?
Posted at 2013/09/17 18:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年09月10日 イイね!

燃費記録を更新しました!

 前回の八戸日帰りから帰還して給油して以来、18日間で627キロ走り、久しぶりにモンデオを満タンにした。

 この間は毎日乗っていたわけでは無く、片道30~50キロくらいの移動を5~6回こなした感じだろうか。

 給油では59リッター入ったが、いつも通りにいつものセルフの給油機で、いつもと同じくらいのノズル差し込み量で給油し、オートストップがかかってから、キリの良い量まで注ぎ足して終了としている。今回は58.2Lあたりで停まったので、59Lまで注ぎ足した。

1回前の八戸日帰りと比べるとこんな感じ。
八戸 721.9km 57.0L 12.66km/L 平均速度80km/h
今回 627.3km 59.0L 10.63km/L 平均速度32km/h

 今回の高速道利用は全体の2割に満たない程度だったがリッター10キロ越えてきたのは嬉しいところ。仙台市内で事故渋滞に遭わなければ、もう少し伸びた筈。

 今回のような下道メインの走りなら1.5LのNAでも不満は出ないだろうし、好燃費+レギュラーでフトコロも大いに助かるだろう。

 しかし、日帰り600~800キロ走行のような使い方では不満タラタラだろう。このような日帰り移動が多い時には月4回以上あったりする。(無い時は無いけど)

 今回のブログカテゴリーはモンデオ問答だが、次期営業車に高速道長時間走行での快適性をどれだけ重要とするべきか、とても悩み中なのである。


 予算が潤沢にあるのなら、新車部門ではイヴォーククーペの1択で迷いは無いのだけど、予算には限りがあるから、悩むだけ悩んで最適解を導き出したいところだ。


~本日のまとめ~

 ・前澤先生、ルーテシアのデザイン高評価。言われてみれば確かにバンパー下の穴形状がイマイチに見えてくる。

 ・アクセラのハッチで2Lの6MTが出るとしても個人的には微妙。セダンなら大歓迎だが、設定は無しらしいのが残念。

 ・アウディとボルボのクーペコンセプト、ベンベのi8、M4、格好いいなぁ。やはり2ドアクーペだよ。

 ・ポロブルーGT、前々から言ってるように3ドアなら即決なのになぁ。ゴルフ7の素モデルよりこちらか?
Posted at 2013/09/10 21:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年08月22日 イイね!

煩悩将軍の帰還

燃費記録にも書いたとおり、日帰り八戸行ってきました。

 早朝に出発し、午前中に八戸へ(仕事)

 しかし、本命は・・・昼から三沢へ。



 目的はコレ。各部の丁寧な造りと、塗色の状態に感動。とても70年も沈んでいたとは思えない。

 若い頃、嫌なことがあるとバイクに乗って十和田湖へ向かうことが何度かあったが、ちょうど引き上げされた地点の東側の岬から湖を眺めながら、色々な考え事をしていたモノだ。まさかその先にこんなモノが眠っていたとは。



 あと、春に買ったカメラの慣らしもかねて、もちろんコレらも激写。




逆光でもこの映りとシャープさ(リサイズしない現物を拡大するとアラは目立つが)
手持ちの200mmだと、もう少し長いのが欲しくなるけど、我慢我慢。



 ガソリンスタンドへ車検に出したらサービスで洗車してくれたんだけど、高圧洗浄をホイル、ハブにもハッチリやってくれたのか、右前ホイルだけに嫌な染みが有る。ハブグリスが流れているのでなければいいのだけれど。

 そうそう、八戸から三沢へ行く途中に見つけたので、帰り道にパシャッと。



噂には知っていたが、こんなとこに有ったとは。折角だから立ち寄って髪切れば良かったかな。
次回があれば。

~本日のまとめ~
・高速道を巡航していると、やはり2Lクラスのトルクは最低必要かなぁ、でもモンデオは重いからなぁ、と言う妄想がグルグルと駆け巡る。

・今回、帰り道は殻付き生ウニ(カミさんへの貢ぎ物)を積んでいたのでクーラー22度に。それでも燃費は落ちず。やはり高速一定巡航では、エアコンの負荷はたいしたこと無いみたい。
Posted at 2013/08/22 13:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation