• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

たったひとつの冴えたつもりのやり方

たったひとつの冴えたつもりのやり方 最近、かなり車体が汚くなったし、高速道で融雪剤アタックをもらっているので、下回りの洗浄もしたい。

 しかしこの季節、ちょっとでも天気が良くなると、平日の昼にもかかわらず近所のGSの自動洗車機は長蛇の列。夜は寒くて行く気がしない。

 かみさんクルマも含めて洗車は年に結構やるし、モンデオの車検前整備に出す前の整備のためにも、下回り洗浄もきっちりしたいし、ということで、アストロで安売りしていたスロープを購入。さらに地元企業のアイリスオーヤマのバケツ式高圧洗浄機を導入。こいつはホースを繋ぐ必要が無いので、水道のないところでも気楽に運用できるのが魅力的な一品。



 この2アイテムがあれば、今までよりも気楽かつ気の済むまで洗車が出来る。冴えてると思ったのだが…

 まずは、スロープをセットしてクリアランスを見てみる。う~ん、ぎりぎり?(タイトル写真)

 おそるおそる前進してみる。当然左足はブレーキに乗せたままゆっくりと。

 
 ぎりぎりセーフ?? 哀愁を漂わせている割れた部品がモロ見えになった。


 下抜きオイル交換の時、ジャッキアップよりは気楽に出来るかな。と思うが、エンジンルームは高くなるわけで、オイルを入れる時は踏み台が必要になる鴨?

 

 なんか、持ち上がってるこのアングル、ラリーでジャンプするところのように見えてわくわくしてくる(バカ)
カメラを構えて目に入ってきた、スロープの注意書きには『タイヤ幅は200ミリまで』(^^;

 で、高圧洗浄機は最初のポンプへの呼び水入れがうまく行かない。というか、ポンプかなりうるさい。こいつは天気の良い平日昼限定での使用に決定。説明書通り、長時間のドライ運転をして、やっと水が吹き出してきたので、ノズルを付ける。

 ビューと洗車。特にリヤホイールに当てると、良い案配の黒い水が出てくる。ボディーも徹底的に吹き付ける。そして、下回りも念入りに。スロープなので怖さはないが、長いノズルを有効に使って足回り、エンジン下回りをきれいにした。

 15分ほど、バケツ2回分の吹きつけで満足。バケツに洗剤を入れればシャンプー洗車も出来るようなので、これで洗車時間がかなり短縮できそうだ。

 モンデオに乗って、バックしてスロープを下がる。ゆっくり下がったのだが『バリバリっ』とプラ部品同士のこすれる音が・・・

 気を取り戻して、洗浄機やスロープを片付けをしていたら車体の水分が乾き始めた。




 ホコリと花粉と黄砂・・・
 やっぱ拭き取らなくちゃ駄目だったか(>_<) スポンジとバケツで適当に拭上げして終了。
 ノズルの先端に、モップみたいなのを取り付けようかな。

本日の反省。
 ・スロープは買う前に規格を見よう。5mmの差だったから問題ないと思うけど、無駄銭になるところだった。
 ・バケツ式の高圧洗浄機は確かに便利だが、Oリングの構造とかを見ると、頻繁にバケツを取り外して運用するより、他のバケツで継ぎ足しした方が良さそうだ。あと、うるさいので騒音対策か運用時間の制限をしなければならない。
 ・水を吹き付けるだけでクルマはきれいになる訳ではない。やはり、人の手が必要。

 ・洗車直後に、急に風が強くなってきて雨が今にも降りそうなんですけど…
Posted at 2013/03/06 13:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年02月22日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました! 日帰りというか、20時間かけて往復780キロ走って青森まで行ってきました。東北道。

 道路事情、行きは安代JCTあたりからかなり怪しくなって、津軽SAのあたりで最悪の視界。視界が開けたと思ったら、軽が横転している…
 帰りは安代JCT手前で事故があり、通行止めというのに引っかかり、津軽SAで2時間近く待ち。

 しかし、岩手以降の東北道はほぼドライで、ペースを回復できて、ETC深夜割引の効く24時ちょうどに泉ICを降りて、仕事場へ帰還できた。

 疲れて深夜に帰宅したら冷蔵庫にアルコール飲料が無いという現実。さっさと独り布団に入りねました。

 火曜に筑波の日帰り往復で660キロ、今回とあわせると1400キロ越え。当分運転したくない気分ですね。

 で、本日給油にGSへ向かったら、自動洗車機は長蛇の列。別のGSへ灯油を買いに行ったら、こちらも自動洗車機に長蛇の列。

 あんたら今洗うほど汚れてないじゃん、と思いながらも、面倒なので本日の洗車は取りやめにした。

 今晩、雨でも降ってくれないかなぁ。


 しかし、青森市街を走って、雪の量に驚いた。
 毎日の雪かき、クルマの運転が大変なのだろうと思います。ご苦労様です。

 あと、高速道の雪かき、事故処理など、現場で働かれている皆さんもお疲れ様です。あと1ヶ月半頑張れば、春が来るはず。
Posted at 2013/02/22 15:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年02月20日 イイね!

小さなモノからコツコツと

小さなモノからコツコツと 昨日、久々に660キロ日帰り走行をした。
 燃費は記録の方にあるとおり、ほとんど高速道でまったり制限速度+αで走ったのに、リッター13キロには届かなかった。4ATの一番悪いところが露呈する。

 最近箱替えされた素浪人☆さんの1.6Lターボ+6MTの高速燃費を見ると、モンデオのままでイイのかね、と少し思ってしまうが、今のフトコロ事情で買える範囲の欲しいクルマが今ひとつ無い現状では、モンデオ続投で車検延長もやむなし、だ。

 昼前に燃料給油ランプが点灯(航続可能距離80キロ切り)したままのモンデオをガソリンスタンドまで走らせた。前回から長年愛用していた給油所を交換したのだが、実は近所のGSで車検の予約をすれば最大6ヶ月前からリッター10円引き(無制限)という甘い誘惑に負けてしまった。このガソリン高で10円はデカイ。6ヶ月で1万キロちょい走るとして、約1万円は燃料費が浮く計算になる。おまけにエネオスなのでJALマイルもバンバン貯まる、と言うこと無しだ。


 さて、GSへの道中、至る所で道路工事がされていて路面はがたがたなのだが、その段差や何かのきっかけでフロア下後方から『コトコト』という金属音が聞こえてきた。昨夜は疲れていたし眠気覚ましに歌いながら走っていて気がつかなかったが、今はラジオとエアコンを切るとハッキリ分かる、何か異質な音がする。

 この音の原因は何だ? パネルが剥がれているか、マフラー吊しているのが駄目になったか、足回りなのか?明日は日帰りで750キロほど走る予定があり、しかも北の方角。ガソリン満タンにしたあとでも、少し音の質が変わったコトコト音が聞こえる。 燃料タンク周りの断熱材かパネルか?

 と、無駄な推理をしながら帰宅して嬉々(?)として後ろを馬に上げてみた。

 タイトル写真の通り、モンデオの後輪は伸び側のストロークがとても長い。しかもタイヤの接地イチが大きく変わらず、キャンバーも正常なまま伸びてくれる。この脚周りが、震災後のガタガタ道路でも段差でスピードを落とす必要も少なく、至極快適だった。

 

 モンデオMK3のセダンのリヤサス(たしかMK2からのキャリーオーバー、ただしMK3ワゴンは新設計)は、各アーム類に無駄な曲がりもなく、シンプルなプレス部品構成だ。
 特に、トレーリングアームの車体側マウント位置が高い位置にあるのに、アーム自体はまっすぐな形状なのが分かる。新型アテンザもここは拘った点だけど、トレーリングアームがJの字なので、曲がり対策なのか、かなり幅広の凝った部品形状だ。2車を比べてみるとおもしろい。シンプルな方が自分は好きかな。


 話がかなり脱線したが、潜って確認したところ、マフラーマウントはかろうじて生きているし燃料タンク周りやその他プラ部品など、特にコツンコツンという音を出すような部位は見当たらない。何が原因だ?


 ・・・

 ・・・

 ハッと気がついて、トランクを開けてみる。
 このまえナンバー変更の時に突っ込んで居たでかいプラスドライバーが見当たらない。もしや、と思ってカーペットをめくると、スペアタイヤ室のフロアに、いかにも『コツコツと音をだしますよ~』という案配でドライバーが転がっていた。


 ・・・
 ・・・

 謎は全て解けた、犯人は、俺。
Posted at 2013/02/20 14:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年02月12日 イイね!

クルマに乗るってモノ要りね

クルマに乗るってモノ要りねモンデオは今年の6月の車検でお役ご免でご苦労様と、廃車にするつもりだった。ので、旧住所からの住所変更をしていなかった。

 しかし、今年の6月末には車検延長になるのが確定なので、陸運へ出向いてナンバー変更(転入)を行ってきた。その前に、役所に行って住民票を取って来なくては。¥200也

 書類と印紙を購入¥375也し手続きを済ませて、旧ナンバーを外す。自分で封印を壊すのは初めてなのだが、封印を壊せるような工具を持ってきていなかった。プラスドライバーもゴツイものなのでうまく行かず、いつも運転席ドアポケットに入れている精密ドライバーセットは、今日に限って積んでいない。さてどうするか、面倒だけど車載工具を出してみるかと思ったら、目に付いたのがパンク修理キットのキリ(写真の黄色いやつ)。 本体に傷付ける問題もなく、封印を壊すことが出来た。



 ナンバーの固定ボルトは腐食が進んでかなり固く締まっており、プラスドライバーで緩めるのは厳しいのだけは知っていたので、ラチェットセットも積んでおいた。やはりフロントの2本はかなり固かったので、この大きなプラスドライバーでも緩めるのは難しかっただろう。


 外したナンバーを返却して、各種手続き、新ナンバーを購入して¥1,580也、まっさらなナンバーと固定ボルトを受け取る。

 クルマに戻って新ナンバーを取り付ける前に、ナンバー裏の普段洗えない部分を拭いておいた。リヤナンバーステーにはオーバルマークと部品番号が見えるように刻印してあるのに気がついた(タイトル写真)。 さて、新ナンバーをちゃっちゃと取り付けて、封印係の順番を待つ。他の人を見ていると車体番号と照合確認を取るようなので、ボンネットを開けて待つことにした。今日は天気が良く風も弱かったのでクルマの外で汚れを拭きながら待っていたけど、雨降りや雪の時はしんどそうだ。

 封印係がやってきて、フレーム刻印の一致を確認、裏に回って封印をしている。完了して車検証を受け取り、作業終了。

 14時から15時半まで掛かって、住民票取りと陸運局までの往復時間を含めると午後が丸々つぶれた。費用も¥2,155掛かった。 どうせ税金で追いかけられるんだから、所有者が変わらない限りナンバーは最初の登録した場所のままで良いと思うんだけどなぁ。

 さらに、ETCの再セットアップをしなければならない。これも3,000円くらい掛かるんじゃないかな。
ホント、クルマに乗るってモノ要りね。
Posted at 2013/02/12 17:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記
2013年01月07日 イイね!

ツメに火を灯すように

ツメに火を灯すように 昨年末の何日かは、かみさんクルマばかり乗ってモンデオには乗っていなかった。

 で、大晦日にモンデオのトランクから荷物を出そうとトランクのハンドルに手をかけたら・・・カタカタとトランクが動いた。「トランク半開き」で3~4日放置していたようだ。

 トランクは半開きで少し浮いている状態でロックされているのだけれど、トランクの開くボタンを押してもいつものソレノイド音がしない。トランクのボタンは外気が寒いと反応しないので、しょうが無いなぁ、とワイヤレスキーのトランクボタンを2度押ししても、無反応。(トランクは誤動作防止のためリモコンボタンを2度押すという面倒な作り)


 トランクから取り出したかったモノは軍手だったし、次の用事も迫っていたので、トランクを押し込んでロックして年越しをした。


 で、明けて元日。
 昼過ぎに年賀状の確認がてら仕事場に出向き、モンデオのドアを開けようとしてもひ~ら~か~な~い~

が 多分・恐らく・確実に、トランクのランプつきっぱなし+久々の寒波でバッテリーが弱ったんだろう。バッテリーが中途半端にあがってしまうとドアを開けるのも面倒なので、プロフ写真よろしくブルーオーバルを捻ってキーを差し込み、ボンネットオープン。延長コードを引っ張ってチャージャー繋いでバッテリー充電開始。

 昨夏くらいから毎日モンデオに乗ることも無くなったので、バッテリー保護のためにアストロPのソーラーバッテリーチャージャーを(特価の時に)買ってずっと使っていたのに、こういうときに限ってトランクの中という体たらく。28日に人を3人乗せたので荷物やら地図やらソーラーパネルやらは邪魔なのでトランクに突っ込んだままだった。反省。

 このソーラーパネルは結構便利なモノで、欧州車のモンデオは、ソケットに常時電圧が掛かっているからジャストフィット。(差込みプラグも欧州車に合わせてなのか、少し細身なのも好感触)

 車両をロックすると時計の赤いLEDがビカビカ光るセキュリティの消費分くらいはまかなっていてくれているんじゃ無いかなぁ、爪に火を灯すような話ですが、1週間くらい乗らないで放置するときに、付けている時と付けていない時では、ドアロックを開くときのソレノイドの勢いが違うくらいの効能は保証できます。 
 まぁ、モンデオはアナログ時計だからデジタルより消費も大きいかもしれないし、付けて悪いことは無いかもね。 R100RSのアナログ時計(でバッテリー上がり)にも良いかもなぁ。も一個買おうかしら・・・


 最後に遅くなりましたが、本年もよろしくお願いし増田惠子。


Posted at 2013/01/07 12:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンデオ問答 | 日記

プロフィール

「5泊6日で脚まわりの補強プレートを抜いてもらってきました。早寝早起き三食頂いて健康な気分だったのですが、帰宅して最初の夜がもう徹夜でお仕事…(涙」
何シテル?   08/18 02:17
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation