• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2023年04月13日 イイね!

ゲッター

ゲッター毎度、修羅場です。どうも入院してから21時に寝る習慣がついてしまい、日曜夜に徹夜仕事で書類作って月曜にフルで働いてたら、眠くて大変でした。人は毎日きちんと寝るべきですね(笑

で、物理的に未だ不自由な右脚なのですが、一番困るのが短距離移動l。近所のスーパーやコンビニ、郵便局や銀行周り、徒歩圏の移動も地味につらい。

ということで、入院中に知り合いの中古オートバイ店に電話して、原2スクーターを1台手配しました。それが昨日のタイヤ交換中に届けられまして、ムフフな訳です。

チョットだけ走らせてみたところいい感じで走ってくれます、さすが2スト100㏄。最高速も下道なら十二分。これは気楽な下駄どころか、半径20㎞の街の遊撃手としても活躍してくれそう。

営業車2号のWR250Rが万能過ぎたので営業車3号ストリートマジックを退役させましたが、営業車3号として、台湾ヤマハのグランドアクシス100を運用開始します。

普通のオートバイは右脚に体重以上の荷重がかかる恐れが有るので、秋口くらいまでは営業車2号はNGかな。オートバイに普通に乗れるようになったその後で3号はどうするかは、神のみぞ知る。カミさんが下駄に使ってくれてもいいんだけどな。

ということで毎度ですが、「僕のバイクはブルーです」
10代からの影響は50過ぎたオッサンになっても変わらないものですね。

~本日のまとめ~
・営業車3号より、シエンタMK3の方が燃費良いんだよな…

・シエンタMK3のタイヤ交換した際に気付いたのですが、ホイールに付いたブレーキダストが多いのが意外でした。さすがに欧州車までは酷くないですが、回生ブレーキあるからパッドの減りは少ないかと思ってたのですけれどね。

・スポーツクーペも早く復活させたいです。
Posted at 2023/04/13 09:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年03月27日 イイね!

RTB

お久しぶりでございます。

1月末からBLOG更新も燃費更新も無く2月3日に何シテル?に「脚周り修理メンテ中」と表示したままだったのですが、実は1月末の深夜に氷で滑って転んで右足首があさっての方向に折れ曲がって救急搬送、そのまま緊急手術即入院だったのです(汗

最終的に右足に2枚のチタンプレートをボルトオンというか、コースレッドみたいなチタンネジ18本くらい使ってプレートを固定され昨日やっと退院出来たという次第。気になるのは足に入ったプレートがエーモンの穴あきステーにしか見えないこと(笑

 
 これくらいならグロくは無いかな?


 さて、8週間かけて自分の脚周りを修理と身体のメンテナンスをしていたわけですが、こういったご時世ですので入院中は一切の面会禁止、家族からの荷物受け渡しも対面はNG。もちろん外出もNGで、病院内の自由移動も自分の入院フロアに限定。

 動かない身体も2回目の手術から1週間もしたら車椅子で動けるようになり、暇を持て余し始めたので@ひさぞう氏にアレの差し入れをお願いしたのですが、



 「アキバヨドバシ全滅でした…」の報告。しかし彼はこの難ミッションを完遂してくれて病室に届いたのは



 初めてのRGグレードでしたが毎日コツコツと20分ほどRG(老眼)と闘い続け3週間かけて組立て終わりました。


 いやぁ、RGグレードスゴイ。あとで手持ちのHGUCと比べてみたいですね。

 まぁ、そんなこんなでこの入院生活で気持ちをリフレッシュ出来て世間に戻って来たわけではありますが、例によって仕事は追ってくるし、身体は自由に動かないしで完全復帰まではまだまだ掛かりそうですし、特に右脚にはまだ体重以上の荷重が許されていないので、重い荷物を持ったりオートバイに乗ったりまではまだ時間がかかります。

~本日のまとめ~
・2か月放置してたスポーツクーペが動いてくれればいいのだけれど。

・左足ブレーキな私ですが、当分の間クルマの運転はブレーキサポートのあるシエンタMK3にしておいた方がよさそうですね。乗り降りで右足をひねるのがツライです。
Posted at 2023/03/27 14:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年01月28日 イイね!

三本和彦氏追悼場組をTVKがyoutubeにUPしてくれた



テレビ神奈川が三本和彦さんの追悼番組をUPしてくれました。ありがたい。

GT-R、ポルシェやベンツでもマーチやヴィッツと同じ土俵で評価するんだもん。画面に派手さは無いけれど、評価がぶれないという事では素晴らしい番組だったと思います。 (ベンツは少しひいき目だけど)

 Youtubeでクルマのインプレを出してる人たちは沢山居るけど、車種で評価にぶれがないって点では(個人的に)ウナ丼さんのインプレが見ていて安心感が有りますね。毎度同じ点をチェックするのがイイと思います。走りの画面に派手さが無くて、運転してるときの表情とコメントで表す、という点でも三本さんに通じるところが有るような気も。

 新車情報はTVKがアーカイブとして試乗部分だけをUPしてくれてるのだけど、本当に面白いのは車両を前にしてのメーカー担当者とのやり取りですよね。そのあたり過去にさかのぼっての交渉が面倒だから出来ないのだろうけど、チョッと勿体ないな。

~本日のまとめ~
・個人的には91~95年でTVKを見ていたので、新車情報のアシスタントは豊田さんの印象が強いです。

・はがきを送ると抽選で好きな車雑誌が当たるっていうプレゼントも、斬新だったのだな。
Posted at 2023/01/28 23:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年01月27日 イイね!

マツダ2の手直し

マツダ2のフェイスリフト、本気なのかな?



顔は変えずにデミオの名前を復活させれば販売いくらか持ち直すんじゃないかしら?

あと、教習車向けのセダンボディも乗用販売でラインナップに入れて売ってみるとか。車名は「レビュー」でイイと思う。CMキャラクターは … 以下省略

~本日のまとめ~
・直6ガソリンが出てきたのは驚きだったけど、縦置きエンジンでもSUV1本でセダン・ワゴンを出せないところがマツダのつらいところだよなぁ。

・マツダ6のセダンワゴンは本当に消えるの?SUVだけではブームが去った後のブランディングがつらいのでは?

・真ん中のマツダ3だけセダンとハッチバックの2枚看板があって、SUVのCX-5,CX-30があるフルライン。ココにクーペの割り込む余地は…ありませんかね。

・マツダ2にセダンとワゴンとトールバン(2代目デミオのような)を追加したほうが良いような気も。

・マツダ、応援していますが、大丈夫かなぁ。中華な電気自動車屋に買収されなければいいのだけれど。
Posted at 2023/01/28 00:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年01月11日 イイね!

冬タイヤ

毎度、修羅場です。今夜の印刷のためにコピー用紙一束買ってきました。
明後日まで提出の書類を朝までに全部印刷して目次作って製本しないと。100ページくらい有るんすよね。それ3冊… 

本日、営業車2.0号の燃費記録を更新しました。またしてもワースト記録更新で15キロを割ってしまいました。チョイノリも多いからしょうがないと思いますが、私の右足はTHSとは相性がよろしくない?のかもしれません。冬タイヤに変えてから見事右肩下がりで燃費が下がってきていて、燃費悪のすべてが冬タイヤのせいではないのでしょうけれど。



2.0号に履かせている冬タイヤのダンロップWM3、個人的にダンロップの冬タイヤは大昔に格安だったDS2で溝残あるのに1シーズンで廃棄したという苦い思い出があるのですが、WM01以降は(乾燥路での)高耐久性という評判から今回は採用してみました。

 で、結論から言うと「ピーキーで神経質」というのが履いて2か月の(あくまで個人の)感想デス。

 凍結路でも圧雪路でも新雪路でも、周りの流れに合わせて走っているときは気を使わないんですよ。なーんも考えないで周りと一緒に走れる感じで凍結や圧雪路でのブレーキ性能や加速性能、横滑り性能はかなり高いと思います。冬タイヤとしての性能は文句ないのです。

 それなのにですね、深夜の凍結路や積雪路でひとりペースを上げて楽しんでいるときのタイヤからの情報がよく分からなくて、コーナーで横グリップ効いてちょい速い速度で曲がっていけそうだなぁ~という感じでの定速旋回の状態から、いきなりツルンと4輪持っていかれる(汗 こんなことが何度かありました。加速も減速も横方向グリップでも性能が高いんだけど、その状態が破綻しはじめる感じの情報が足りないで唐突に滑り出すので、どこまでペースを上げてイイのかが分からない。

FFの車両で旋回中に冬タイヤが滑り出すのはフロントだけがアンダーみたいな感じで膨らんでいくのが普通なのに、こいつは4輪全部(か後輪だけ)がとっ散らかって、その瞬間にメーターパネルで横滑り警告の表示が派手に点滅します。多分電子制御もフル動員で、実際のすべり量は大したことないと思いますし、空気圧が高い事+リヤがトーションビームだから過剰に滑りを感じてるかもなぁとも思うのですが。

 雪道を気持ちよく一人で走っているときに不意に滑りを経験してしまうと、その後はタイヤの限界を探らなくてはと速度コントロールに神経を使いすぎて疲れます。単純に冬タイヤが頑張れるところまで頑張りすぎるので、調子に乗って走ってしまっての速度超過なの鴨?

このあたり、ピレリのアシンメトリコは「来るよ~来るよ~ほらキタ~」という感じで滑り出す前のムズムズ感がはっきりしているので、旋回中に横に滑っても怖くなくてワタシ好みなんですよ。単に限界性能が低いだけなのかもしれませんが(笑 

 でWM3ご自慢のドライ路面では、タイヤがチョッと硬いかなという感じなのですが、妙に摩擦感というかトレッドが路面をとらえている感が高くて、加速する時も減速する時も後ろからゴムで引っ張られているような感じがします。実際、夏タイヤに比べれば転がりも悪くなっているようで、コレは燃費も落ちるわなと納得しています。その割にはタイヤ自体は摩耗しないようなのが不思議ですけれどね。

まぁ、そんなこんなで私個人のWM3の冬道での感想は「周りのペースに合わせて何も考えていないときはどんな路面状態でも気楽に走れるけれど、一人や先頭で走るときは冬タイヤとしての性能の高さに錯覚して限界を超え、その瞬間にかなりヒヤッとする。そうなると以降は神経戦になって運転に疲れて雪道の運転が楽しくない」という感じですね。

カミさんクルマの冬タイヤ(ピレリ)が4シーズン目で摩耗もアリかなり性能が落ちてきているので、来シーズン何を履かせようか悩んでましたが、2.0号で経験した感じではダンロップWM3はやめた方がイイかな。ピレリをリピートさせるのが無難な気がします。

営業車1号は(まだタイヤ交換していません(汗))ピレリ4シーズン目ですが、まだ溝が十二分に残っているので次の冬も履く予定です。

~本日のまとめ~
・AIRFIXがフェアリーガネットの1/48を出してくれる! とても好きな機体なので超楽しみです。



こんなにキュートなのに巷では世界一醜い飛行機と言われていますが・・・特に羽を畳んだ姿は個人的に大好きです。


 お腹にターボプロップエンジンを2個積んでる、(ライトニング同様)英国面濃いめの機体ですね。

ただ、AIRFIXのプラモのプロト作例を見るとエライ気合入った細かさで、結構な高額キットになりそうな気もするのが怖いところ。それでもいつから国内で予約できるか情報収集を怠らないようにしないと。速く発売時期の情報が欲しいです、ハイ。

・コンビニでベストカー誌をちょっと立ち読み。え!クラウンクーペ!? まぁベストカー誌だからハナシ1/48くらいの気持ちで。多分無いよ。
Posted at 2023/01/12 00:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「あ~、小椋藍選手、残念。怪我無いといいが」
何シテル?   11/17 00:59
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation