• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2023年01月03日 イイね!

ケン ブロックが亡くなったと

いきなりのニュースに驚きました。ケンブロックがスノーモービルの事故で亡くなったと。

 フォーカスをWRCで走らせていた時は、無駄なアクションが多いけれどマシンコントロールは抜群だなぁという感じでしたが、その後はドリフトアクションの動画で世界を席巻していました。まさにモンスターという感じでしたね。

 とても残念です。




 最近はアウディのスポンサードを受けていて電動4駆の化け物を操っていましたが、16歳になった娘さんにビッグクワトロをプレゼントして免許をとらせていた動画を上げていました。親ばかで幸せそうな笑顔が見られます。


 残念です。

~本日のまとめ~
・今日中に出さなければならない書類仕事で忙殺中に昼休みに見つけてしまった悲しい出来事でした。

・ちょっと気分が沈んじゃうなぁ。
Posted at 2023/01/03 13:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年12月30日 イイね!

ボディがよれるような感じ

まいど、修羅場でございます。ひと仕事増やしてしまって、正月は無くなった… サダメじゃ(by錯乱坊

TV神奈川で今年亡くなった三本和彦さんの追悼番組をやるというのですが、悲しい地方在住では見られません。公式動画をYoutubeで上げてくれないかな?と思って覗いてみたら、ゴローさんの「クルマで行こう」でシエンタが上がってたので最後まで見てしまいました。が、なんていうか、感じ方って人それぞれなんだなぁと思った次第。

高速料金所からのフル加速で「エンジンの音とか振動が気になる」、荒れた路面のインプレで「ちょっとタイヤの硬さを感じますね。強い入力が入った時のボディがよれるような感じ…」のあたりは違和感を覚えました。



 Bセグでミニミニバンのシエンタにどこまで求めるのかという評価軸?が分からないのですが(私自身がこの番組の動画をあまり見ていないのも有りますが)3気筒のバランサーなしのアンバランスウェイトだけのメカ対策でエンジン単体の縦振動の少なさは個人的には驚愕で、モーターのトルク制御を入れる事でさらに横振動もバランスさせているのはソフト屋さん頑張ったなぁという感想しか出ないし、それ以上に3気筒の排気音はするけれど運転席+助手席のフロアが物理的にビビらないし、ペダルやハンドルにも振動が回らないように制振についてはかなり気合が入って対策しているのに感心しています。前にちょっと乗った先代ノートの3気筒なんて(以下略

 まぁ、感じるところと感心するところがワタシは一般的な人からはずれてるなぁ、という事を再認識しました。そりゃぁ、アクセルベタ踏みしたときはパオーンと叫ぶ訳ですが、THSの構造的にエンジン回転と車速が一致しないのはしょうがないですね。

~本日のまとめ~
・フリードにちょっと乗った時は家から出る歩道の段差で「うわぁ、ボディも車体もゆるく感じちゃうなぁ(シエンタ比)」というのが最初の感想でした。そういえばHR-Vの代車で良く乗ったキャパも足回りはゆるめだったなぁと昔を思い出しました。
Posted at 2022/12/30 04:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年12月18日 イイね!

ライオンさんも好きですが、サソリさんもだ~い好きです

毎度、出張直前の修羅場です。

打合せで取引会社へ出向いたら、いつものところに赤いライオンさん(207SW GTI)が居ないぞ、と。修理か車検で代車かな?と思いながらも、いや代車でこんなの出さないよなぁと社屋へ。



 解像度低めの写真しか無くてすみません。モンデオMK3時代ですね

 お邪魔して早々に「**さん、あれ、修理の代車?それとも乗り換え?」(笑)

なんと、赤いライオンさんは三陸道で壮絶な最期を遂げたそうで、修理代見積もりが50諭吉を超え、乗り換えを決意したのだと。

 しかし、同じ敷地内にディーラーが有るとはいえ、これに乗り換えますか? 



 ニマイドアの世界へウェルカムです! しかもMTなのですから、好きですねぇ。

 赤いライオンさんの最期ですが、仙台市内への打合せのため三陸道を上っていたら急にメーターパネルにエンジンチェックランプが点灯して、なんだ?と思ったらメーターの表示が全部落ち。エンジンは掛かったままで、たまたま三陸道唯一のPA手前だったのでPAに滑り込み。停車後は二度とエンジンが掛からなかった、と。仙台市内の打合せの後、仙台空港へ行き飛行機に乗るので自家用車で移動していたそうで、その後の苦労は… (-人ー)お疲れさまでした。

 聞けば207はまだ12年落ちだったと。もっと長く乗っているのかと思ってましたが、意外と新しいモデルだったのですね。

 写真下の文字のリンクにも書いてありますが、私がモンデオからの乗り換え候補で、中古307GTIを考えていた時、プリンスエンジンのライオンさんはとにかく部品が出ない&部品在庫が国内に無いのでやめた方がイイとアドバイスを頂いていましたが、今回も修理期間と部品代とで修理を諦めたそうです。ディーラー整備でもパーツリストが信頼できなく実物についている部品を確認しないと品番の指定が出来ないのだとか。

やはり部品入手でちょい古のベンツは恵まれているなと実感しました。

~本日のまとめ~
・595も右ハンドルでMT有るのですね。営業車候補に… 兄がチンクツインエアの5MT乗ってるから、チョッとパスかな。

・個人的にはグランデプントの方がデザイン好きなのですよ。しかし、右ハンドルが無いという残念。

・コンパクトホットハッチならグランデプントもイイのですが、個人的にはフィエスタSTですね、当然正規モノの2L。しかしもう弾数が壊滅状態だし部品が国内在庫には期待できないということで、欧州フォードは厳しい。無難にA1かS1しかないですね。あとGRヤリスね。先代ポロにWRCチックな2枚ドアモデルが国内導入されていればホイホイだったかもしれません。
Posted at 2022/12/18 08:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年10月23日 イイね!

「おとーさーん

この油、オトーサンのクルマから漏れてる?」




 いや、これ水だし(汗

 エアコンドレイン水の跡。

~本日のまとめ~
・駐車場にオイルを撒くほうが迷惑ですよね(汗

・便利なことが身についてしまうと今まであたりまえのことが不便に感じる。バックの時にはコンソールにバックモニターを探し、フェンスが近づくとソナー音を気にしてしまう。慣れない… かといって20年落ちに今更バックモニターを取り付けようとも思わないけど。

・一人乗る分には問題ないんだけど、子供2人に荷物を持たせてクーペでの移動、やっぱり厳しいですね。使い分けが大事だなぁ。

・アスペクト比がワイドな画像を整備手帳にあげると、スマホ画面では左右トリミングされるんですね。携帯で見ると左右ヘッドライト比較の写真がグリルしか映ってなくて、トホホ。
Posted at 2022/10/23 09:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2022年10月13日 イイね!

好敵手

好敵手まいど、修羅場です。今夜もやばいです。

 えーと、驚愕のタイトル写真ですが、帰宅したらカミさんクルマがフリードになってました(汗



 シエンタと並べると…ルーフ高さが結構違いますね。

勿論このフリードは買ったわけではなく、カミさんクルマの車検代車なのですけど、フリードが来るとは思わなかったのでチョッと見させてもらいました。6人乗りのガソリン仕様のようです。

 FSX選定ではフリードも検討したのですが、ネットで調べた限りでは3列目の収納が荷室空間をかなり圧迫するので私の用途ではNGと考えてました。



 1列目、2列目の快適性はフリードですかね。シエンタと同じ5ナンバー車幅なのにフリードの方が開放感が強いですし広さも感じます。しかしフリードの3列目はやたらに座面が低いのでシエンタの方が(膝前はタイトながらも)座るだけなら快適さは上かな。

 フリードの実車を見たのは初めてでしたが荷室空間は想定通りで3列目収納時にかなり狭い。次期型でステップワゴンのように床下に潜るようにならないかな?

 さて、折角なので近所をぐるっと一周してきました。まぁガソリン車でも普通に走りますね。軽快でしたが、気になるのはメーターまわり



 夜だと紫とか照明の使い方が目に優しくない感じがします。あと、やたらに水平方向にメーターが長いので間延びして一目で情報を読み取りづらい気もします。スピードのデジタル文字が大きいのはイイのですけど、それ以外は何が有るのかよく分かりません(笑 FIT3も奥行きのあるメーターに目のピントが合わず「これが若さか…」とガッカリしましたが、ステップワゴンも含めて、ちょっとホンダの液晶メーター+ナビの色使いとレイアウトは個人的に苦手です。

 まぁフリードが売れるのはよく分かりますよ、よく出来ていますもん。しかし燃費と荷室とコンセントのこだわりを優先させると残念ながらフリードは合いませんでしたね、次期型に期待?デス。

~本日のまとめ~
・2列目のキャプテンシート、この車体サイズで実現しているのは凄いんだけど、使い倒すとなるとベンチシート3人掛けの方がコンパクトにたためて積載力が上がるから優位かな。あと、こういうのを見ちゃうと子供が小さいうちはベンチシートがいいかなと思っちゃいます。


 ゴミだらけw 新車も子供には関係ないからね。

・乗り換えでMクラスに戻るなら、車体サイズ的にはノアボクなのだけど、デザインはステゴンAIRがいいなぁ。ステゴンにコンセント復活希望。
Posted at 2022/10/13 22:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「あ~、小椋藍選手、残念。怪我無いといいが」
何シテル?   11/17 00:59
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation