• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

探し物は何ですか

探し物は何ですか2011年3月11日から14年が経ちました。
今年も14:46から1分間、海に向かって黙祷をしました。忘れることもたくさんあるのだけど、思い出すこともたくさんありますね。今生きていることに感謝です。

能登ではまだ多くの方々が仮の生活を送っておりますし、大船渡の山火事は、海から離れた生活を選び直した人たちにとってはとてもつらく厳しい事になっています。さらに世界に目を向ければ、戦禍で苦しむ人々も多いという現実に、ココロが重くなってしまいます。

考え込むと暗い気持ちになってしまいますが、やはり「生きてるだけで丸もうけ」の気持ちが大事かな、と思います。まずは自分のこと、家族の事から、普段の生活を続けることが出来ている今に感謝です。

で、本日の仕事の現実逃避に、右ドアのウィンドウスイッチパネルの交換をするために右ドアパネルを剥がしたのですが、ドアパネル固定ねじのトコロのフタが無いことに気が付きました。(タイトル写真)

 2017年6月のブログに書きましたが、ベンツマーク付きの丸いプラ部品を後席足元で見つけたけれどどこにつくのか分からないまま7年の年月が過ぎていましたw

 右ドアパネルは外された跡が無かったので、今回の私の作業が初めての取り外しだったようです。ということはこのプラ部品、ドアの開閉でポロっと落ちちゃって後席の足元まで転がっていったのでしょう。新車時のはめ込みがダメだったんじゃん!

 ドアパネルをはめてねじを締めて、この穴にプラ部品を差し込んだところ、「パチン」と軽快な音がして綺麗にハマってくれました。(刺して割れたら嫌だな、とひやひやでしたがw)張替えをした内装も、修理したガラスルーフやスイッチパネル、そして長らく正体不明だった丸いプラ部品、すべてが収まるべきところに戻ったので、気持ちよくスポーツクーペで走れます。さぁ、前に進みましょう。


~本日のまとめ~
・こんな感じでスポーツクーペのプラ部品は材質も形状ももう少しなんとかならないのかなと思うことばかりですが、いまのメルセデスはどうなんでしょうか?


・阿部寛さん主演のNHKドラマを見ました。舞台は現在の石巻、大船渡で、主人公が震災で亡くなってまだ見つかっていない妻と娘の生きた証を探しているという、とても良いドラマでした。
Posted at 2025/03/11 15:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年12月18日 イイね!

昔の名前で出てぇ~いぃまぁすぅ~♪

まいど、お疲れチャンです。あれ?もう年末?

 本田日産三菱、どうなるのでしょうかねぇ。
 実際のところ、この3メーカーが合同になっても何かいいことありますかね?SONYもコレに混ざるけれど、チョッとこれからの先行きが見えてこない。


 ホンダも電動化についてのプレゼンをしたようですが、昔の名前を引っ張り出したプレリュードでガラスハッチに回帰してくれたのは嬉しいけれど、(やはり初代プレリュードのあのハッチは印象的だったし)(追記:ハッチバックはアコードでしたね訂正します) だけどあのパワーパックは個人的にはパスですね。モーターで加減速の際にシフトチェンジのショックを再現とかやってるけど、そういうので喜ぶのは最初だけで、慣れてくるとウザイだけに感じちゃわないかなぁ、という個人的な感想。足回りとかシビックタイプRと共通のようだけど、これはガソリン車も出しますよというアピールなのかな?
 折角F1でチャンピオンとったんだから、その記念モデルを市販車で出しましょうよ、ターボ車で。なんならN-BOXでもいいと思いますよ。レッドブルカラーのブルーにドアミラーとかルーフを赤色にしたN-BOXカスタムターボで、MAXの印刷サイン入りのバイザーとか付けるだけでもいいのにね。
 個人的には新型プレリュードにガソリン車が出たら営業車1号FX候補にしますけれど、そのころにはセリカがガソリン車で出てきてるでしょうね。

 で、弱体化した日産ですが、R32GTRからRB26降ろして電動化して喜んでるっていう、古くからの日産ファンを逆撫でするようなCM作ってプチ炎上していますよね。リーフと240SXとのゼロヨンで痛い目に遭ったのを忘れたのかしら… このあたり、トヨタがAE86のパワーパック換装でh16Gエンジンと電動化とで2種類用意したのは上手いやり方でしたね。矢沢永吉は良かったのに、木村拓哉を採用したあたりの広告戦略の弱さが。(CMキャラではスズキ色の強い福山雅治を引き抜いてプリウスに使ったトヨタもどうかと思いますけどね)

 そして、独自色の強い車種展開にこだわっている三菱は、今回の3社統合は寝耳に水では?欧州への再足掛かりでPHEVの再編に注力しているところでこの話はタイミング悪いよな、と。 パジェロ復活のうわさや、あわよくば軽でパジェロJRも…という勢いにブレーキがかかりそうで、残念です。

 3社とも共通するのは、歴史ある車名を大事にしないところかな。
ホンダはシビックとアコードは国内復活したけれど、レジェンドにクイントインテグラにシティにトゥデイとか、
日産はシルビア、サニー、ブルーバード、スカイライン、セドリック。デュアリスやラフェスタ、
三菱はGTO、ミラージュ、ランサー、ギャラン、エテルナ、シグマ、デボネア、そしてパジェロ


 トヨタがスープラの次はセリカにMR2、スターレットの復活だと噂されているところで、本田日産は結構な人気車種名をアッサリ切ってきていますからね。新会社でシルビアが復活したとしても、マーケットとしてはどう思いますかねぇ。

 とりあえず3社協業で最初に出すスポーツカーは「GT-タイプRエボリューション」で決まりですね。こんな名前でガソリンエンジン積まない純BEVだったりして (このオチを言いたかっただけ…

~本日のまとめ~
・日産は台湾企業の資本になるのもブランドの生き残り戦略としてはアリかもね。

・仙台市内でレクサスの2ドアクーペで見慣れないのを発見。あれは何だと中古サイトで調べてみたら、なんと、ISにコンバーチブルがあったんですね!ハードトップだし4シーターだしでがぜん盛り上がります。レクサスなのにスピンドルグリルでは無いからか、中古はそれなりにお安い。ニマイドアスキーでマイナー車ズキーとしては気になる車種ですね。営業車1号FXとしては、排気量と車重がオーバーですが、う~ん。

・スイフトスポーツのファイナルエディション、カッコいいじゃないですか!バッテリーアシストのない最後の国産コンパクトスポーツハッチになるかも?ちょっとスズキのお店に行ってみようか。

・市中で、新型スイフトのガンメタみたいなのとすれ違う。その色がとても印象に残ったので、スズキのサイトで確認したら「キャラバンアイボリーパールメタリック」という色みたい。サイトで見るとピンとこないけど、太陽の下で見るとカッコいい色でした。フロンクスのオレンジもビビットでカッコよかったし青もシックでよかった。最近のスズキの車体色、良いんじゃないの?


Posted at 2024/12/18 21:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年12月08日 イイね!

どこかに忖度している?

まいど、お疲れチャンです

久しぶりに何もしなくていい日曜日、朝7時に起きたけれど誰も家族は起きてこない。朝食を食べながらHDDレコーダーで撮りためた番組をチェック、先月末に地上波で放送されたWRC番組が録画されていたので観ました。

まぁ、一般の人向けの説明もアリのDAY3だけの番組なので、ラリー1のヒュンダイとトヨタのメイクス、個人タイトルの争いを分かりやすく時間軸にあわせて番組はまとめられていました。それはいいのです、トヨタがスポンサーだし。

で、他のラリー2以下のカテゴリーについて、グリアジンの豆腐屋カラーC3、コペン、痛車?が各5秒くらい取り上げられただけ。オリオールについての紹介もない。まぁこれは日本人向けだからしょうがないのですが…

何よりも納得いかないのが、ラリー2で3位表彰台かつヒストリッククラスで優勝(笑)の新井大輝選手について、ワンカットもとりあげられていないことです。

スポンサーに忖度している? いやぁ、天下のトヨタがそんなこと気にしないですよ。かつてはスバル関係のドライバーだった訳ですし、地上波で取り上げてもいいと思うんだけどなぁ。

まぁ、地上波なのでこの程度なのでしょうかね。少し残念でした。

~本日のまとめ~
・12月は早いです。困った。


//追記
・いやぁ、F1最終戦、面白くなってまいりました。ルクレールがパワーパックの電池交換+何かの不調で最後尾スタート。コンストラクターはMcLに決まりかな。そして最大の焦点のAlp、Haas、VCARBの争い。アルピーヌはドゥーハン息子がやはり予選ではダメだったし。ハース速いし。VCARBは2台とも火花バチバチのタイム争い。ザウバーが少し絡んできてる+アストンがイマイチな今回のレース、早めのアクシデントでがっかりな結果にならないようレース序盤は自重してほしいですね。ペレスの予選ヤル気のなさは、来季シート厳しいのだろうな。まぁ確かに今期開幕からダニエルか角田選手がRBのセカンドに居れば、コンストラクターも取れてただろうと考えちゃいますね。
Posted at 2024/12/08 09:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年12月07日 イイね!

四方山話

まいど、おつかれチャンです。

いやぁ、12月第1週終わっちゃった、速すぎ。
という事で10分殴り書き四方山話です。

・中山美穂さん亡くなる
 急な訃報に驚きました。私が小金井在住時代に通っていた飯屋が有るのですが、そこには中山姉妹が来ることが有るらしいという噂もありまして、私はそれに関係なく通っていたのですが、残念ながらお会いすることは無かったですねぇ。まぁ、いつも夕方に行っていたからだろうけど。

・フルモーがヒュンダイに(WRC
 うわぁ、これ個人的にはヌービルのパターンだと思うな。悪いスパイラルに落ちていかないことを期待しますが。スポンサー頑張って見つけてMスポでもう2年だったと思うよ、私的には。
 オートバイのノリックもそうだったけど、モータースポーツは若くしてキラリと輝いたときに、自分の合わないマシンのワークスに入っても苦労するだけなんだと思うな。WRCだとヌービル、タナック、まぁこの理論を覆したのがシューマッハ兄なのだけど。フルモーの場合はグリーンスミスの扱いを見てMスポーツ(というかマルコムウィルソン) の元を離れた方が活躍できると考えたか、スポンサーフィーが足りなくてMスポでの契約条件が厳しかったのかだとは思うけれど…

 結論として、ラリー1カテゴリー参加するワークスが増えればいいのにな、というシンプルな話です。

・新型プレリュードのお話
 入ったお店にマガジンXの最新号が有ったので読んだのですが、アメリカホンダの生産で日本に持ち込むという体制になりそうだとのこと。別に生産国に拘りは無いのですが、やはり懸案なのはパワーパック。リリース当初は2Lのハイブリッドのみ設定で、将来的にタイプRの2Lターボのパワーパックを積んだものが追加されるか?という流れの記事でした。
 そして何より驚いたのはプレリュードが「ガラスハッチのクーペになる」ということ。それは大歓迎!!
 日本ではどういう展開しますかねぇ。現行シビックRSが6MTのみ(でさらに、あの価格帯)になったのに購入者の若返りが進んでいるらしいじゃないですか20代が10%以上らしいです。プレリュード、かなり期待したいですが、価格帯がねぇ…

・セリカとモロモロ、トヨタのスポーツ戦略にモヤモヤ
 トヨタはGRヤリスの3気筒1.6LターボエンジンG16Eの横展開を求めているようですね。このエンジンの開発コストは凄いでしょうし、あの出力で排ガス規制に通っているという点で、ヤリス以外の車種に展開して利益をとりたいという所なのでしょうかね。
 ラリーイメージのあるセリカを出すとなったらガラスハッチクーペになってくれると思います。となれば、もう何とか資金を工面して清水ダイブするしか無いかなぁと考えています。

 LFA後継のV8?車もテストを重ねているようですが、会長のご意向に沿う形でスペシャリティがどんどん出てきてくれる今のトヨタには、感謝感謝感謝(by邦衛)です。買えないけどw そういえばMR2はどうなった?

 GRヤリスRSが廃盤になったのは1.3Lクラスの競技車ベースを作るという為なのかもしれませんね。こちらもスターレットなり、ブーンの後継ではという噂は有りますが、もういいオッサンの私としては、もう少し落ち着いた車両に乗りたいのでパスかなぁ。ヨタ8みたいなコペンOEMが出るのなら恋に落ちるかもしれませんが。

 あとはG16E積んだシエンタが出てくれれば(笑
Posted at 2024/12/07 10:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年12月04日 イイね!

師走は忙しぃい~♪

師走は忙しぃい~♪ まいど、おつかれチャンです。
今年もやってまいりました、暦の上ではディセぇ~ンバぁ~♪ 財布もサバイバァ~♪(違

 本当に速いですね。気が付けば営業車1号スポーツクーペの天井内張をはがしてガラスルーフを弄ってから1週間が経ってしまいました。雨漏りしてないと良いけどなぁ…

 という事で師走の強行軍でイロイロ飛び回ってます。
先週末は仕事のあとの夜に雨の中もういちど度見てきました


 11/24から新映像がという事だったのですが、なんかもう若者コンテンツでした。個人的にはこんなララァは嫌だなぁ… と落胆しながら一蘭を食した夜でした。

 で、昨日はあさイチの7時半出発の便で、ぼんやり外を眺めていたら想定外の山中にサーキットらしきモノが見えたので、パチリ。


 場所的にトヨタのテストコースでしょうねぇ。今回はセントレア経由で三重県日帰りの出張です(涙)

 で、三重に電車で向かう乗り換えで昼食に名古屋駅のホームできしめんを食べて、つつがなくお仕事を終えて帰路でも名古屋駅のホームできしめんを食べてセントレアに早めに戻りました。日帰り大変。でも、少し余裕が有ったのでカードラウンジで無料の生ビールを美味しく頂きまして、出発時刻から小一時間ほど早いけど保安検査混むと嫌だからな、とビールは3杯でやめて(笑 早めに搭乗ゲートに向かいました。保安検査で上着を脱ぎ、カバンからPCを出しトレイに載せ、ポケットからiPhoneを出した瞬間にピコン! …離陸が30分遅延のメッセージ。既にポイントオブノーリターンだったのでゲートをくぐり、搭乗口に移動しているときまたピコン!さらに60分の遅延…orz
 ゲートくぐって2時間半の待ちとなりました。こんなんならギリギリまでカードラウンジで生ビール飲んでればよかった… どうしようもないので誰も居ない搭乗ゲート脇で300円15分の無重力マッサージ機に初搭乗したりして時間をつぶしました

 で、21時半に機体が動き出しましたが、セントレアで北向きの離陸。座席指定は左の窓側席をとっていたので、これはラッキーです。滑走路南側の脇には駐機場が有って面白い機体が時々いるのがセントレアのいいところ。過去にはこいつをきれいに撮れたり


 *4発機の方ですが

 しかし今回はすでに21時半を過ぎて空港内は殆ど真っ暗。何が留まってるのかよく見えません。そんな中滑走路に入るために右に曲がり始めたところでチラッと見えた!



 車輪の数も特殊なドリームリフターです。個人的に初めて実機を観られてヒデキカンゲキ。誘導路から見える787の部品を積む建屋が真っ暗だったので居ないんだろうなぁと思ってましたが、こんな隅っこに駐機しているとは。しかし撮影的には悪コンディションで残念。次の機会が有ればいいな。

 飛行機はパっと飛んで無事に仙台空港に着陸。22時半に到着ゲートに到着しました。中部―仙台で飛行時間40分ちょいですよ(早っ) が、この夜は飛行機の扉が開いてからが本番。飛行機を降りてからダッシュで22時37分発の電車に乗りこみました、所要時間6分くらい。同じ便で他にもチャンレジされた方が何人か間に合ったようです。椅子に座ってから暫く心臓バクバクでしたが、これを逃すと次の終電まで1時間待ちだったので必死でした。いや、死んだらあかんw

 まぁなんとか今回も強硬日帰り出張無事RTB。こんな感じで飛び回る12月になりそうです。稼がなくちゃ!

~本日のまとめ~
・セリカ、楽しみです。ガラスハッチ希望!稼がなくちゃ!

・そういえば、お台場のユニコーンを見たことが無いんだよなぁ。大阪万博の立てひざガンダムも、横須賀に歩いているのを見に行けなかったし。みんなCOVID19のせいだ。それにしてもビジネスホテルの料金、凄い上がりましたね。

・三重で、シエンタタクシーに搭乗しました。一番廉価なXグレードでシートに白レースのハーフカバー付き(笑) 感想としては、タクシー的にはもう少し後席のクッション柔らかくしてほしいかな。次回乗ったら燃費どんなもんか聞いてみよう。

Posted at 2024/12/04 12:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation