• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

何がしたかったのか?

何がしたかったのか?まいど、おつかれチャンです。

 先週はWRCジャパンでしたが、仕事にならないw 最後はタナックが落っこちてメイクスはトヨタが取りましたが、それよりですね、ついにメガネ君ヌービルがチャンプになりましたよ! シトロエンに残ってれば…フォードに残留していれば… 時にはVWかトヨタへの道もあっただろうに、2014年にヒュンダイに行ってからの巡り合わせの悪さは見ているこちらも気の毒でした。なんでトヨタはヌービルに声かけなかったのかなぁ?兎に角おめでとう。

 勝田選手は完走ポイントが来季走れる絶対条件だったのか?フルモーを抜いて3位に上がってくれればと思ったけど、日曜は攻めているようでいてフルモーへのプレッシャーは弱かったですね。フルモーは来期Mスポなのかな?今回のオフシーズン、乗り手のシャッフルが結構有りそうな気もします。

そして驚愕が10年以上落ちのシュコダで走った新井JR.選手。RSもEVOも付いていない素ファビアでWRC2で3位ですよ!褒めよ称えよ! 直前にギヤボックスがやっと入荷~とか呟いていたのを見てたけど、体制を考えると大金星ですね。

 オリオールはミスファイアーと右ハンドルにエライ苦労していたようですが、ちゃんと完走したのでエライ。ピットにやってきたカンクネンや藤本サンとの映像に、オッサンホイホイでした。あのサファリも1994年かぁ~ 懐かしいなぁ。

 それにしてもSS12に入り込んで道をふさいだバンは何がしたかったのか?FIAからの罰金以上を彼に請求したいです。海外ラリーだったら、観客が寄ってきてあのクルマを田んぼに落っことしてたと思います。



 そしてF1もアメリカでナイトレースなので日本での観戦は変則な時間帯でした。予想通り空力が弱いけどメカグリップは抜群なアルピーヌが予選では出てきましたが、決勝でのガスリーは残念でした。地元開催のハースはいぶし銀なレース展開で巧かったのに、RBと来たら… 角田選手はレース後の立話でピットアウトの時に左フロントタイヤで看板すっ飛ばしたときは?と聞かれて、パンツ濡れちゃった とか言っている場合じゃないw
次はカタール、路面が悪いので後半のペースアップにはエアロが効くから、アルピーヌは決勝厳しいんじゃないかなと予想。アストンがイマイチなので、ハースがダブル入賞しそうな気もする…

 営業車1号の修理をコツコツと空き時間で進めたいのですが、寒い。今日は日差しが有ったので2時間ほど屋根の修理作業をしましたが、ゴム部品の劣化が酷くて完了まで至らず。やはり20年超えるとゴムと樹脂が厳しいですね。そしてその部品一つ一つが純正しかないとエライ高いことになる。う~む。

~本日のまとめ~
・今週と来週と飛行機での国内出張りが有りますが、時間も無いので観光どころじゃないのが残念なトコロ。どうせ懐も寂しいのですけどね

・今更 ダンダダンにハマる。セナも始まるのでネトフリ辞められねぇなぁ…
Posted at 2024/11/25 17:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年11月23日 イイね!

カミさんクルマ冬タイヤ交換

カミさんクルマ冬タイヤ交換まいど、おつかれチャンです。

金曜夜は午前1時半までお仕事頑張りました。で遅く起きた土曜はタイミングチャート見ながらYoutubeとアベマでWRC観戦…と思ったら家族サービスの日になってしまいました。トホホ

午前中は雨が降ったり晴れたりの安定しない天気だったのですが、予報を信じて午後からカミさんクルマのタイヤ交換をすることに。予報通りに午後からは日差しが温かく感じるほど。ツナギに着替えてチャッチャとやりました。



 冬タイヤは2シーズン目で昨シーズンはローテーションしなかったから、ショルダーの摩耗で前後が分かります。ローテーション指定のタイヤなので左右交換は出来ないことから、後輪を前輪に入れるストレートローテーションですね。

 油圧ジャッキで上げてクロスレンチで緩めて外して、と4本交換で30分ほど。
夏タイヤも冬タイヤも変なエア漏れは無さそうです。冬タイヤはあとで空気調整します。



 ちょっと気になったのでリヤドラムシューの残をチェック。以前(2年前くらい?)に摩耗限度に来た1枚を左右とも中古の(残量がある)シューと交換したのですが、それも摩耗限度に来たようです。やはり中古シューは耐久性イマイチですね。
新しいシューを2つ手配することにしましょう。春までもってくれるだろうか。

~本日のまとめ~
・WRC日本、時差が無いので仕事中にタイミングチャートを観ながらというのがツライ。どちらにも集中できないw やはり深夜に仕事しながらわき目でチラチラと観戦するのが気楽です。

・勝田選手、もうちょっとなんだけどなぁ。

・光岡のM55、カッコいいのですがあれで2マイドアなら… 新型プレリュードベースで作らないかな。

・トヨタの中嶋副社長がWRCのイベントでセリカ開発と販売を宣言しましたね。セリカと言えば2ドア。ラリーだからもちろんガラスハッチバックでしょう!期待しています。問題はフトコロ事情で…
Posted at 2024/11/23 14:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年10月20日 イイね!

四方山話

 まいど、おつかれチャンです。


 アマゾンのセール、この秋はAppleWatchの新しいの欲しいかなと思ったんですよ。心拍とか色々観てくれるらしいし、 睡眠のトラッキングもイイな、と。iPhone持ち歩かなくても通話も出来るしなどと思ったんですが、そこまでして仕事に追われるのも嫌なので止めました。

 で、アマゾンのセールではカミさん向けにノートPC買いました。さすがに強化しながらでも12年使ってもらったノートPCではWindows11に上げられなかったし、色々つらそうなので。13世代コア7に16GBのメインメモリ、オフィスも欲しいっていうから2021の付いているのを選んで。それで10栄吉しないお値段だったので安いなぁと感じたのですが、私の仕事PCよりもパワー有るんだよなぁ…これでPCが到着したら環境を移さないと駄目なんだけど、それも俺がやるのかな… プライスレスな家族サービス、トホホですが、家族は大事(byアーニャ

 営業車1号にパワステポンプ買いたかったな‥‥

 AppleWatchは買えなかったけど、電池切れで暫く止まっていたクォーツ腕時計を5本くらい電池交換しました。みな国産メーカーのムーブメントなので電池交換だけでバッチリ復活してくれてよかった。細かい作業は老眼がきついですが楽しいです。ついでに新しいバンドも何本かアマゾンでポチっと… 働かないと…

 ネトフリのガンダム、公開日に一気に見てしまいました。最後まで一気に見たくなるくらいは面白かったのだけど、とても面白いという訳でもなく、さりとてつまらない訳でもなく。監督と脚本は日本人ではないのですが、過去作の細かいネタをイロイロ拾って上手く作品中に取り込んでいるので、ストーリーとしてはファースト世代でも違和感少なく見られる良作と思いますし、何よりグフがカッコ良かったのは監督わかってるなと思いました。次回作は宇宙を舞台にしてあるかな?

 フルCGのガンダム作品と言えばMSイグルー。当時はDVDでも出なくて、松戸のガンダムシアターの限定上映しかなくて、それでも何とか見たくて仕事で上京した時に強引に宿を松戸にとって見に行きました。ガンダムカフェとか、等身大の腰上ガンダムとか、ザクヘッドとか、懐かしいなぁ。

 WRC中央ヨーロッパ(ドイツとチェコ)、日曜は仕事しながらリアルタイムでタイムシート見ていてオジェのタイムが止まらないのに唖然としました。そんなのアリか?勝田選手はSS9でシケインカット?でペナルティもらったようですが、それでも土曜で5位につけてて、チームポイントのために無理していない状況でかなり良いペースで走れていて、日曜はパーフェクト、ほんとあとはタイミングだろうなぁ。頑張ってほしい。にしても今年のトヨタはホント戦略的にもマシン的にもキツそうだなぁ。WECもそうだけど、なにで歯車狂ったのか…やはり黒い車体カラーは良くないと思うな。

 西田敏行さんが亡くなられました。とても残念です。何年か前に池中玄太80キロをCSで観なおしたのですが、若いころの西田さんカッコいいんですよね。

 娘と車で出かけてたら、スズキのお店にフロンクスの実車が有りました。さすが輸入車だけにディーラー分まで台数まとめて持ち込んだタイミングでの発売なのですね。

~本日のまとめ~
・暑い日が続いたところ急に冷え込んできました。体調崩しそう… でも今年の冬は暖冬予報。どうなるでしょうか
Posted at 2024/10/21 00:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年10月09日 イイね!

予算切れ

まいど、お疲れチャンです。

珍しくG-SHOCKのネタを書いて、GA2100系が気に入っているアピールしたら、なんかカシオのG-SHOCKで新しい2100系が10月に出るのを知りました。



これが嬉しいことに秒針が付いているんです。今使っているGA2100 は秒針が無くて4時位置くらいの右下の液晶にデジタル数字で秒が表示されているんですね。なので、4時位置に長針や短針がくると、邪魔して秒が読めない時があるのが個人的にGA2100の最大の欠点なのです。それが新型は3針で問題ないし、おまけに背景に3つもユニットが追加されてて曜日、デュアルタイム(2針)、動作モードの表示針が各々あるうえに、日付けの小窓までついている。ボクがかんがえるさいきょうのG-SHOCKが具現化されたような気がしています。



しかし、(右側の)GA2100 のシンプルなつくりが好きなんです。オールブラックモデルを買ったので、老眼もあわせて視認性は最悪なのですが… トホホ

 個人的にはGA2100系の今抱えている難点は、秒の視認性の悪さと電池切れのリスク。それを新しいGMC-B2100ADは3針化とソーラーパネルでカバーしている。が、ボディがメタルなのとスマホリンク(ブルートゥース)なのがちょっと嫌なんだなぁ。お値段もスポーツクーペのパワステポンプを買っておつりがくる。う~ん、このメカで樹脂モデルが廉価に出るまで待ちかなぁ。

 買わない理由を考えていちゃ、ダメだよねぇ。にしても9月はカミさん、10月は長女、11月は二女の誕生月で、淋しい財布なので自分へのご褒美は当分厳しいのです。トホホ。

~本日のまとめ~
・そういえばタイヤを変えてからすえ切りでハンドルが軽くなったような気も。

・060+、走りこんでいくうちにロードノイズも(ほんとごく一部の相性悪い舗装以外では)とても静かになった気がします。やっぱ角が取れるまでなんですかね。ステアリングも低速で軽くなったし、めでたしめでたしかな?

・ダンロップからなんか凄いオールシーズンタイヤ出ましたね。ウェット旋回でルマンV+をうわまわるとか。そのウェット性能は気になりますし、冬場の性能表を見ると宮城以南での運用だけならかなり使えそうな気もするのですが、営業車2号のシエンタMK3は夏タイヤ交換が近いけれどオールシーズンにする予定はない(冬ホイールに良い冬タイヤ履かせてる)ので試すことはないですね。営業車1号スポーツクーペは冬タイヤが結構終わっているけど夏タイヤ新調したばかりではオールシーズンを冬ホイールに組むのは無いし、FRでオールシーズンは蔵王に行くとかなるとチョット怖いかな。 カミさん車も冬タイヤミシュランで新調したばかりだし。シエンタの冬タイヤが終わったら冬用アルミホイールに組んでみて、夏タイヤの鉄チンはしまっておいて、オールシーズンで年中履いてみようかしら、などと妄想してみたり。
Posted at 2024/10/09 23:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年10月04日 イイね!

燃料切れ

まいど、おつかれチャンです。

 原2で給油に行ったとき、iPhoneのENEOSアプリでリッター10円引きクーポンが有ったので、おぉ、これはお安いとクーポンをセットして使用しました。4Lほど入りまして帰還。リッター10円引きなら!と、直ぐにスポーツクーペに乗り換えて再度ガソリンスタンドへ向かいました。スタンドに到着して給油機の隣に停車、ENEOSアプリは10円引きクーポンをセットしたままなのでそのまま給油機にQRコードを読み込ませます。

 「ぴーーーー」無機質な音が聞こえます。ん!?iPhoneの画面を見ると「このクーポンは使用済みです」 orz

1回限定のクーポンでした。トホホ

 通常クーポンがリッター6円引きでしたので、少し悩んでハイオク満タンDEATH。40リットルちょい入ったので自販機でペットボトルのお茶1本が買えるくらいの差額ですが、なんか気分はトホホです(トータルの給油額も、2.0号の倍以上なのもトホホですね)


 話は変わって、愛用のアナログ針Gショックが電池切れで動かなくなっていました。ちょっとシンプルなデザインが気に入ってるのですが、秒針が無いのと(ブラックモデルで)液晶が良く見えないのとで電池切れに気が付くまでに結構時間がかかりました。こちらも燃料切れですね。



 左側が私が30年愛用しているSPEEDモデル(DW5600)、そして右側が今回電池切れを起したアナログモデル(GA-2100) 買った後で知ったのですが、GA2100のデザインはDW5000系をオマージュしたものだそうです。並べてみると確かに似ています。

ついこの前買ったのと思ってたのでこれで電池切れでは早いなぁと思いつつ履歴を調べたら5年前の購入(汗  新品の3年電池保証から2年のエクストラタイムまで頑張ってくれていたのでした。エライ!それでもSPEEDモデルは30年で1回しか電池交換していないので、やはり液晶の方が燃費は良いです。

 電池交換で修理に出そうと思ったのですが、試しにググってみるとこの機種は世界的にも人気モデルのようで、沢山のYoutube動画が有り、当然電池交換の仕方もたくさん見つかり、自分でもできそうです。電池の型式も分かったので注文して届いたので、DIY交換してみます。



 電池交換の作業自体は裏ブタのねじ4本外すだけ、(老眼で難儀した以外は)簡単でしたが、裏ブタを開けた状態で電池交換後に本体リセット操作が必要で、動画が無ければDIY交換は失敗に終わっていたでしょう。(電池交換後に時刻設定が出来ないとかトラブったと思います)

 さらに裏ブタを組み付け後も時刻合わせや3針のゼロ位置調整、デジタルとアナログ時刻の同期などなど、なんと操作の多い事かと驚きです。

 次も5年後の電池交換でしょうか、そのころにはリセットの仕方や電池の型式をきれいさっぱり忘れているので、その時にもYoutubeで検索することになりますね。

 GA2100もタフソーラーを積んだモデルが出ていて電池交換は不要になるのですが、そちらはスマートフォンリンクが付いてシンプルさが失われたのが残念ですし、同じようなのをもう一本欲しいわけでも無いので買い増しは無しです。単純な電波ソーラーだったら検討したいのですが。

 スマートフォンで時刻を確認する時代ですが、やはりパパッと時刻確認できる腕時計がオールドタイプの私には必要です。applewatchもイイなとは思うのですが、マイナー嗜好な私としてはちょっと避けたい。でもiPhone持ち歩かなくても良くなるセルラーモデルは魅力的…

~本日のまとめ~
・高級時計は傷やら盗難が怖くて買えません(それ以前に予算が有りませんが…トホホ)。実用優先でいつでもGショックかSEIKOな私です。

・スウォッチのムーンショットは欲しいなと思うのですがなかなか購入出来る機会が無いのです。このまえ近所に販売車が来たんですよね。並んでまで買う事に抵抗が有ったのと、どのモデルが買えるかは現地に行かないと分からないのが悩ましくて行きませんでした。あと、アップルwatchも買える価格帯ですからさらに悩ましい。

・やはり使うシーンが思い浮かばないと腕時計は買い増せない小心者なのですよねぇ、私。左腕は1本ですし。まぁ、懐具合が改善されれば変わるのカモですけれど…

・機器が何でもかんでもスマホに繋がるのは便利なようで不便だと思う私です。でもシエンタでクルマがスマホとつながるのは便利だと実感もしています。結局は私がオールドタイプの新しいモノに対しての抵抗感があるだけなのですね。使ってしまえば、慣れていくのね…自分でもわかる
Posted at 2024/10/04 12:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation