• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

大人も工場見学してみたい

大人も工場見学してみたいまいど、おつかれチャンです。

 気がつけばセプテンバーも終わり、オクトーバーですよ。痛風の発作が怖いのでオクトーバーフェスと聞いても気分は乗らなくなってしまいましたが(涙

 えーと、タイトル写真です。娘が小学校の社会科(工場)見学で、トヨタ自動車東日本の工場からいただいたお土産のエコバッグです。宮城工場ではシエンタが生産されているのでオトーサンは興味津々でしたが、娘の感想は「溶接機が凄かった」でした(笑

 人と車のサイズ比がおかしいような気もするけれど、ヤリスとシエンタが描かれてますね。岩手工場ではヤリスが生産されているのでエコバッグは両工場の共通アイテムだと思われます。岩手は私の故郷ですが関東自動車の組立て工場(かつてはべロッサも生産)が出来たころには岩手を離れていたので残念ながら見学したことはありません。私の自動車工場見学の初体験は、中学の修学旅行で立ち寄った日産の座間工場でした(古いな~) 見学した最終組み立てラインではサニーハッチバックの左ハンドルがラインに並んでいて、あのテールウィンカーがエレベーターの上り下りボタンを90度回した三角のような形だったのが今も印象に残ってます。あの時は何をお土産にもらったんだったかなぁ。

 話は変わりますがYoutubeで80年代くらいまでの自動車製造ラインの動画を見ると、とにかく人が多いですね。部品を補充配達する人、運ぶ人、取り付けのために部品を支える人など、いまの製造ラインと比べると1工数で関わる人がとても多いのが印象的です。今は機械やロボットのサポートをうけながら1人でかなりの工数をこなしますね。それと古いラインの工具はエア駆動で至る所にエアーホースが垂れていたのが、今は充電式の電動工具が主流ですね。トルク管理の音がピッピと鳴り響いています。ボルトの締付けトルクも生産記録として通信で記録されているんでしょう、凄い時代です。

 あぁ、仕事に関係ないところで、どこかの工場見学に行って見たいなぁ。

~本日のまとめ~
・ゲルか… 鉄道と防衛省と海上保安庁に予算をきっちりお願いします。

・ガソリン価格は下がりどまり?もう一息下がってほしいのだけどなぁ。ロシアの原油価格を下げるためにアラブの増産をするという話はどうなったのか。
Posted at 2024/10/01 13:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年08月19日 イイね!

サービスメンテナンス

サービスメンテナンス まいど、おつかれチャンです。

 バッテリー上がりのカミさんクルマ、盆前に発注した格安のMONOTAROバッテリーが、台風や盆休みや台風で到着が遅れ、本日手元に届きました。なので、夕方に家族サービスメンテナンス実施です。

 取り外したのは コストコで買った55B19L 4年と8か月持ちました。
 取り付けるのはモノタロウブランドの42B19L こちらもセミシールドタイプです。



 能力は下がりましたが、サイズは一緒です。もともとの純正が38Bで今回42Bなので純正よりは能力UPしているはず。新車時から3年目で初めてバッテリー交換(格安バッテリ)してそれから4年経ったところで2回目の交換(格安バッテリ)に。それが2年持たずにコストコVALTA(高級バッテリ)に交換で4年8か月過ごして、今回の4回目の交換(格安バッテリ)。乗り方と使い方が原因とも思いますが、新車から13年で4回バッテリー交換しているのはいくら格安バッテリーとはいえ、チョッと多い気もしますね。アイドリングストップが無いので廉価ですむのは助かりますが。今回のはどれくらい持つかなぁ。




 新バッテリーを載せ固定、+端子のハーネスを繋いで、ー端子のハーネスをはめ込んだところで純正のクラクションが「パーパーパーパーパー」と鳴り響き(汗、差し込んだマイナスハーネスを引っこ抜きました。バッテリー上がり前にリモコンキーでロックしたのにメカキーでドアを解除したことと、サイドステップのランプやルームランプが電源突入で点灯するのを避けるためにドアを閉じてバッテリーを繋いでいたので、セキュリティーが異常と判断したのかな?

 夕飯を作っていたカミさんを呼んで運転席に座らせリモコンキーを持たせ、
「3,2,1、ゼロでバッテリーを繋ぐから、セキュリティーが鳴ると同時にリモコンでドアロックして」と説明し、運転席のドアを閉めます。

 なんか爆弾を解除するような気持になりながらカウントダウンをして、ゼロと言いながらマイナスハーネスをバッテリーのターミナルに差し込みました。その瞬間ほんのちょっとだけ「パー」とクラクションがなったと思ったら、直ぐに静かになりミッション終了。連携作業成功です。(爆弾解除の気分? カミさんには夕食つくりに戻ってもらいました。

 これでバッテリーはきれいに納まりましたが、バッテリー真上のボンネット裏にクリップで固定されているエアダクト(電装を冷やす為?)のクリップが取れちゃってプラプラになっているのに気が付きました。D整備の時に直してくれないのか… 家族サービスメンテはプライスレスでどこまでも続きます。トホホですが、家族円満のためにはオトーサン頑張ります。


~本日のまとめ~
・カミさんクルマもODO17万キロを超え13年経過、そろそろお役御免でも良いと思いますが、乗り換えで先立つものが… 次はトヨタでKINTOでも良いかなと思っても見たり。

・本日月曜日でしたが、仕事の方はお盆ボケでイマイチでした、ハイ、反省。明日から頑張ります。今日は帰って寝よう。
Posted at 2024/08/19 23:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年08月08日 イイね!

記録にございません

記録にございません まいど、おつかれチャンです。

 なかなか暑い日が続きますね。おまけに湿度が変に高くて、レーダー予測では晴れだと確認して洗濯物干したら、急に土砂降りの雨が降ってきたりという感じで。瞬間的な豪雨でクルマを水没させた方もいらっしゃるようですし、体調だけでは無くて色々と気を付けないとならないです、はい。

 で、カミさんクルマがバッテリー上がり。ボンネットを開けてみたら(タイトル写真の通り)VALTAのホドホド高級そうなバッテリーが入っていて、2020年1月に交換したようです。私が!?そんな前のことはすっかり記憶にございませんが、みんカラのBLOG2020/1/6分に記録していました。やっぱ記憶より記録が大事ですね。3年10万キロ保証のモノだそうです、10万キロは走っていませんが、4年と8か月頑張ってくれました。フィットワゴンはアイドリングストップが無いのでバッテリーも長持ちしますが、仮にこの干上がったバッテリーを充電復帰したとしてもこの夏は怪しいですよね。

 屋外駐車でクルマに積んだまま駐車場で補充電しようにも離れているときに雨が降ってきたら困るし、バッテリーを取り外して屋内で充電するのも億劫だしで、ここは買い替えることにします。

 で、当時はいくらくらいでGetしたのだろうかと思いまして、この手のバッテリーを買うとしたらモノタロウなのですが購入記録が残っていない。アマゾンもヤフーショッピングも記録なし。このVALTAのバッテリーどこで買ったんだろう、俺。全く記憶にございません(汗

 と、みんカラのBLOGを観なおしてみると、2019年の年末にコストコで買っていたのがしっかり記載されていました。 あぁ、そうだ。カミさんクルマで行こうとしたらバッテリー上がりで、スポーツクーペで家族4人コストコ買い出しに出たとき、ついでにコストコで買ってきたのでした。
リンク先のスポーツクーペの荷室画像、凄いなw


 で、今回も代替のバッテリーを探すわけですが、昨夜来たDMで今日はモノタロウPBアイテムが15%OFFの日なのでした。

 ポチっ


 先立つもの不足で値引き後4柴三郎(やっすい)のバッテリーを選択しました。さすがに13年落ち17万キロオーバーの車両に高価なバッテリーは不要と思いましたが、容量は標準の38から42に上げて保険も掛けておきました、来年末の車検までは大丈夫だと思います。注文したバッテリーがお盆前に到着してくれればうれしいですが、難しいかな?それまでは営業車2.0号をカミさんに貸して私は原2と営業車1号でお盆進行を乗り切ります!

 部品代修理費プライスレス、代車サービスあり、修理後洗車渡し。カミさんクルマのサポートは充実しています(涙

~本日のまとめ~
・こう暑いと、人はいろいろなことでイライラしたりぼんやりしたりすることが出てきます。
 私がスポーツクーペで市内を走っていて、踏切入る直前のY字路(相手側一時停止)で、凄い勢いの軽自動車がノールック一時停止無しで割り込んできて(こちらはフルブレーキ停車)、さらに踏み切りを一時停止もなしで走り抜けていきました。ドラレコ付けてればよかった… 他県ナンバーや交通ルールのぁゃしぃ車両を多見しますので、みなさん注意して走りましょう。 

・仕事の移動で夕方に仙台市内を北から南へ抜けようとしたら七夕渋滞に引っ掛かり予定の40分遅れに。大型バスが大挙して市内に入ってきては3車線の路肩に停車して観光客を降ろしていくので、普段は流れの滞らないところが混んでるのですね。しばらくは市内を通らないようにしよう。45号の松島も通り抜けやめておこうっと。
Posted at 2024/08/08 15:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年08月05日 イイね!

家族サービス

家族サービスまいど、おつかれチャンです。今年のお盆進行、10日から18日までは世間的に動かなくても文句を言われない感じでしょうか。何かの発注や手配関係は8日くらいまでにしないと盆明けに届かないでしょうね… ちょっとツラいかな。

ま、仕事の事は忘れて、土曜夜に急に長女が「明日はイオンへコロコロコミックのイベントに行きたい」とか言い出しまして、ん?と調べたら、近所の名取では無くて利府のイオンでした(汗 で、過去のイベントの様子を調べると、かなりの大人数が集まる大掛かりなイベントのようで、10時開店までは炎天下での長蛇の列が必至。そして入店出来てからも劇込みイベントのようで、これはツラいかな…家族会議の結果、長女とオトーサン2人で出かけることに。

 おそらく、多少早く行ったところで並ぶのが長くなるだけだろうと、開店20分前くらい到着を目標にすることにしました。ちなみに、先着100名に漫画家のサイン会参加できるらしいのですが、そんなのははなから諦めてました。

 早朝からの地域清掃に参加し汗だくの身体を朝風呂で流して、朝食を食べてスポーツクーペで長女と二人、出かけます。現地まで高速道をバビューンと抜けるつもりが混雑気味。そして利府イオン最寄りの利府ICを降りたあたりから子連れの車列がイオン方向へ集合しているような… 南側の駐車場は、かなりの台数が駐車されており、よく見ると建物近くと駐車場にはみ出す形で長蛇の人の列が…。9:45に炎天下の最後尾列に並びましたが、親子連れでざっと見て500人以上は並んでいる感じ。子供だけでも300人近いってことか。

 過去のイベント情報では入場特典などはかなりの量が用意されておりこのポジションでも心配はないと分かってはいましたが、下調べが無かったら不安になるくらいの列でした。予定通り10時に開場、これまた下調べ通りに待機列はどんどん進んで10時20分にはイベントのスタンプラリーのチラシをもらって入店出来ました。

炎天下で影のないアスファルト上で40分ほど過ごしたわけですが、覚悟していたとはいえかなりキツかった。そこから店内に入ると、トンデモナイ人混み、その代わりクーラーが効いていて日差しもなくてで快適なのですが、その人ごみの中を娘はずんずん進んでいきたいところに向かいますので、それについて行くだけのオトーサンでした。



 スタンプラリーのほかに、いろいろなブースでゲームやらおもちゃの体験が出来るのです。他にも撮影スポットが有ったりで広いイオン内を行ったり来たり。

 途中、フードコートでの昼食20分を除いて、14時半頃まで店内を立ちっぱなし歩きっぱなしで様々なイベントに参加。オトーサンは疲れて、そろそろ帰らないかと聞くと、長女も遊び尽くしたのか、帰ろう!と大満足な笑顔で回答してくれたので、スーパーで飲み物とパンを買ってスポーツクーペに戻ることにします。

 背の高いクルマたちの中で直ぐに見つかる低くて黒いクルマw 暑い車内に乗り込みエアコンを回します。LCD交換できれいに表示されるようになった外気温は+39.0℃(汗 ですが、エンジンをかけて一旦車外に出て、リヤのハッチを3回ほど開け閉めして車内の熱い空気を抜き出すと、あっという間に車内は涼しくなります。エアコン修理してて良かった。車内が狭いスポーツクーペは暖房も冷房もあっという間に効くのは、ホント助かります。



 往路は高速道を使ってバビューンときましたが、帰路は節約のため下道で帰りました。前回の出張とは違って下道は意外に混んでいなくてササっと帰ることが出来たのはラッキーで、立ちっぱなしで右脚の感覚ヤバそうだったのですが、大丈夫でした。娘は当然助手席で爆睡。

 コロナ禍から抜けて大きなイベントが開催されるようになったわけですが、久々の人込みでお疲れチャンでした。いまコロナの感染率が凄いことになってるのですが、マスクをしている人も少ない人混みの中で半日、大丈夫かなぁと少し不安ですが、なんとかなれ~(byハチワレ 

~本日のまとめ~
・コロコロは通算555号だそうで、月刊誌として凄いですねぇ。私はボンボンの方を買ってたのですが、コロコロも時々買ってました。ゲームセンターあらしの炎のコマとム-ンサルトり、とどろけ一番のゴッドハンドと答案二枚返し(四菱ハイユニを両手持ちw) インパクトあったなぁ 

・WRCフィンランド どんどんクラッシュしていく地獄絵図。勝田選手もちょっと右後ろを木にヒットしただけと思ったら、右リヤタイヤがもげてました。タナックもロバンペラも… そういう時にTOPを狙えるポジションにいたオジェ、強いです。日曜のラストSS2本をTOPタイムで抜けた勝田選手は頑張ったけど、前回に引き続いての残念な結果でした。今回のハイスピードグラベルでの経験がアクロポリスで活かせると良いのですが。

・シビックRS 6MT: YOUTUBE動画見てて、ちょっと試乗してみたいような気も。でも5枚ドアはFXには無しかな。このパワーユニットでプレリュード出してくれるなら買っちゃうかもしれないのに(先立つものはないけれど(汗

・鈴木フロンクス:装備から値段から絶妙なとこ突いてきますねぇ。売れますかねぇ?荷室が短いみたいだけど全長が4m未満とのトレードオフだと割り切れれば買いだと思う。個人的にはこちらも試乗してみたい。

・新型フリード:上のグレードでもパワーウィンドウがAUTOなのは運転席だけ。暑い車内に入って最初にやるのが4枚の窓全開だと思うのでそれは残念ポイント。フィット4がMCで全席AUTOパワーウィンドウになるらしいけど…
Posted at 2024/08/05 01:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2024年05月13日 イイね!

とりもなおさず

まいど、おつかれチャンです。

 新型フリードの価格を見たのですが、想定以上に高価でこれはシエンタとの購入で比較される車両では無いのだなと思いました。フリードが欲しいという指名買いか、ステップワゴンが思っているより高価でダウンサイジング、というホンダ好きの人がアーリーアダプターなのでは無いかな、という個人の感想です。この価格設定では2代目のように長続きしないような…価格を見てシエンタに流れていくように思えますね。 もしかしてプラットフォームをキャリーオーバーしたのは、あまり長期間売らずにBEVの次期型にバトンタッチさせるつもりなのかしら。

 2年前にFMCが続いた2Lクラスミニバンのクラスで、ここのトコロ街中でよく見かけるのはやはりノアボク、そして新型のセレナで、STPWGNが一番見ないという感じ(あくまで個人の感想です) STPWGNもプラットフォームはキャリーオーバーで、ワクワクゲートの構成を引きずったリヤ周りの車体構成なのですよね。(福祉車両には好都合なようですが)

 で、径のワンボックスでもスペーシアの新型はボディサイドの凹みが1本減ったので見分けやすく、そしてよく見かけもするのですが、仙台近郊では新型N-BOXよりスペーシアの方が多いんじゃないかな?新型N-BOXはリヤのライト周りがシンプルになり過ぎて、旧型の方が高級に見えたりもしますし… こちらも旧型プラットフォームからの更新FMCですよね。

 あれ、FIT4もプラットフォームが3からのキャリーオーバー

 現在のホンダとしての企業利益は好調のようですが、それって枯れたモデルを売りまくっていたから利益率が高かっただけで、現行のラインナップでこの先どうなるのだろうかと思うに、日産よりもつらいんじゃなかろうか…

 フル電動化を国内メーカーで声高に掲げたのはホンダが最初でしたが、そのためのガソリン燃料車の開発費が抑えられてBEV向けの開発費に振られているのかもしれません。

 アコードのディスプレイオーディオと車両のコントロールのインターフェイスにandroidを搭載したことでコストが結構かかったとかニコニコと担当者が喋っているのを見て個人的にはガッカリですよ。購買の価格の問題なのかよと。そうではなくて、自社で開発する技術を持っていないことに現場では何か感じないのだろうか。マツダだって色々叩かれながらディスプレイナビオーディオを仕上げてきているのに…

 こんなホンダが作るのなら、新しいプレリュードが出ても惹かれないんだろうなぁ… 何度も書いていますが私はですね、4輪はホンダ大好きだったのですよ。残念ながら過去形です。

~本日のまとめ~
・愛だろ、愛。

・WRCポルトガル 日曜も頑張ったけれど、勝田選手はついていなかった。やはり初日からオジェの強さが際立った感じですね。

・サインツシニアがマルコムウィルソンのMスポーツと次回ダカールラリーの契約を結んだとニュースで見ました。もうMスポはWRCよりもレイドの方が楽しいのかなぁ。フォードもフル電動化はやめてますが、アフリカの大地では充電できないもんなぁ。フォードのベース車両(っても、イメージ外装だけですけど)はトラックのようですね。

・F1マイアミ 角田選手は土日を通しての冷静さがもう少し欲しいな、と。まぁ若いドライバーなのでしょうがないのかなとも思いますし、(昨年よりはましですが)チームとしての戦略が弱いのも有るのでしょうね。でも、私の目から見るにホンダのサポートなしで来年のシートが確保できるようには見えないのが残念。
Posted at 2024/05/13 01:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation