• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年01月01日 イイね!

シン年

//240102 21:30追記
 羽田空港での事故、支援で向かう海保の方5名が亡くなったと。残念です。
 JALのA350 の乗員乗客全員が無事だったのは幸いでした。

//240101 21:00追記
能登地方の大地震と津波、被害に遭われている方々へお見舞い申し上げます。
輪島の火事など、見ているしかできない自分が歯がゆく感じますが、映像や情報を見ていて東日本大震災の事がフラッシュバックし心苦しくなりました。人的被害があまり無いといいのですが…

 幸いにも暖かい冬とはいえ、夜はやはり冷えます。身体が第一で、行動をされることを忘れずに。

//追記終わり

シン年、あけました。
2024年もよろしくお願いします。皆様にとって2024年が良い年でありますように。そしてお車がコショウしませんように。

 やはり今冬は暖冬なのですかね、年末年始も凍結すらなく、なんなら元日から原2に乗れそうなくらいの穏やかな天気です。これから2月にかけてどうなるか。気温の緩急に身体がついていければいいけれど。私の今年は健康第一で頑張りたいです。

・ジャンボ
 年末ジャンボは今回もキャリーオーバーでした。トホホ。

・今年こそ
 営業車1号のガラスルーフを開くように直したいです。
 他に、オーディオ、ドラレコ、細かいプラゴム部品の修理を。

・さらに今年こそ
 春に足のプレートを抜けば、営業車2号(2輪の方)に乗れるかなと考えてます。1年以上放置プレイなので乗り出すまでにちょっと手がかかりそうですが。

・さらにさらに今年こそ
 昨年の入院で激やせしてから3キロリバウンド。今年はあと8キロくらい減量したいです。運動!健康!


~本日のまとめ~
・今回の年末年始はカレンダー的に休みが最短ですね。いつもいつも年末年始のロスタイムで追いついていない仕事を頑張るのですが、諦めました。今夜も飲んで寝ます。睡眠大切!

・年末に新型のクラウンセダンを路上で見ました。もう登録車走っているんですね。仙台空港の近くだったので、東北トヨタ関連のお偉いさんを年末帰省で空港へ送迎したのかもしれませんが。ハイブリッドの方でしたが、エライオーラありました、凄い。ただ、トランクにあるCROWNの文字が安っぽい。惜しい。

Posted at 2024/01/01 14:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年12月26日 イイね!

四方山話

まいど、修羅場の年末進行です。
気分転換に殴り書き15分(予定)

・CLSシューティングブレーク
 なんで営業車1号に出来ると勘違いしたんだろう、「モルダー、あなた疲れているのよ」というスカリーの声が聞こえます。確かにカッコいいし所有したい、乗ってみたいとは思うけれど、やはり維持費を考えると厳しい。自分には20年落ちのCクラスでも身に余る(修理部品代)なのに。

・マツダ2?
 なんでかですね、今更になって15MBが気になる今日この頃なのです。装備内容とか考えると、ヤリス5ドアの6MTよりは15MBの方が楽しめるかな。

・ガソリン高価い
 ナニシテルにも書きましたが、昨日営業車1号をガソリン満タンにしてきました。燃料計で1/4を切っていたのですが、62リッタータンクで50リットルがペロリと入りました。夏場は燃料ポンプの冷却のためタンク半分くらいで給油しますが、冬はギリギリまで粘れるので、その分だけ懐へのダメージは大きく感じますね。ハイオクでリッター150円切ってくれれば…

 そういえば15MBもハイオク指定ですね。

・暖房の効き始め
 営業車2.0号のシエンタMK3は、冷間時に走り出して水温が上がるまではエアコンの暖房は効きません(寒冷地仕様ならヒーターが付くけど)停車していれば別ですが、気温が低いところで直ぐに走り出すと温風が出てくる前に目的地についたり、というチョイノリが多いと、リッター15キロくらいになるわけです(前回の燃費記録)
 一人乗りならハンドルヒーターとシートヒーターのオプション付ければいいのでしょうが、2列目の人は寒いまま。寒冷地仕様をメーカーオプション(2万円)にするとPTCヒーターのほかに後席足元のヒーター吹き出し口とフロントガラスにワイパー用熱線が追加されます。冬場もチョイノリが多くて、後席に人を良く乗せる寒い地方の人は寒冷地仕様を選んだ方が燃費的にもイイのかもですね。私もFSXをシエンタで買い替えるなら寒冷地仕様を絶対に追加します。

・クリスマス
 サンタはツラいよ。なんで既にプレゼントを渡しているのに、サンタ分のプレゼントも用意して深夜に枕元に置かねばならぬのか…早くサンタなんていないのが分かる年齢になってほしい。早々、夕食にはカミさんクルマのミシュラン冬タイヤで貰ったプリペイドで、コストコのチキンとハイローラー買いました。

・続クリスマス
 とある会社のシリアスなアンケートに答えたら、1万円分のアマゾンギフトをもらってしまった。嬉しいクリスマスプレゼントです。が、いざ使おうとしても微妙な金額。それならいっそプレミアム会員になろうかなとも思ったけど、忙しくてビデオも本も読めないから無駄使いな気もするし… 期限が無いので欲しいものが出来た時に考えよう。

・来ないクリスマスプレゼント
 2月に骨折入院したときにAIRFIX社の飛行機のプラモデル1/48フェアリーガネットを病院からポチっと注文したわけですよ。12月入荷予定だったのですが、国内正規品はまだ入荷の予定が分からないようで自分へのクリスマスプレゼント失敗です。年末年始で作りたかったなぁ。

・迫るお年玉。
 とりあえずお年玉袋は用意したのです。あとは中身が用意できるかどうか(笑

以上、20分の現実逃避でした

~本日のまとめ~
・スポーツクーペのパワステ重い問題、シエンタに乗った直後に乗り換えるから感じるだけで、原2スクーターから乗り換えたらあまり気にならなかったです。もしかして冷間でオイルが硬いからポンプ働いたのかもしれないけれど。

・スポーツクーペ給油前に20キロ30分ほどドライブしたのですが、AMラジオ聞けないと結構つらい。早くユニットを交換しないと。AMラジオのアンテナに電圧をかける部分が壊れたんじゃないかな、という予想なのですが、ユニットを交換するとAUXが無くなるのでAMとFMとカセットだけになるのもしんどい…

・仕事の事務所のお隣に入るという人がご挨拶に来たのだが…市議会選挙の事務所にするとorz
 最近は電話かけたり事務所でわいわい騒いで飲食したりという事も無いから、実質五月蠅いのは選挙期間のあさイチの出発の時くらいですむのならいいかな。私が入れない政党公認なので、興味なしデス。
Posted at 2023/12/26 15:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年12月20日 イイね!

モノづくりのデーターに偽装は許されない。

毎度、修羅場です(財布的にも

 ダイハツの認証試験不正、徹底的に調査しているようですが、明らかになる内容が、いろいろとありすぎで、消化不良気味です。

 従来車種販売はおろか、ムーブ以降の準備済み新車投入まで止めてますけれど、これを今後どのように収めるのか。安全性については車種ごとに対象項目を設定しての全点検なりリコールなりになるでしょうし(いまさらアプローズとか対象にしても、国内で何台生きているのか…)、燃費などで減税対象になっていた車種についてはメーカー返納なのかもしれません。とんでもない台数で、コレは、う~ん。

 プロボックスも新車の受注中止、コレは日本の現場が動きませんよ。新型コペンどころではないだろうなぁ… マツダかスバルか鈴木に次期型プロボックスの開発、生産委託とか…今からスタートしたら間に合う話ではないですから、やはりダイハツを再生させる必要があると思いますが。
 個人的にはマツダの1.5D積んだ4ナンバーワゴン有ればいいなと思います。

ダイハツ、頑張ってほしいです。

 そういえば鈴木の時は、認証試験での燃費計測方法でNGが入ったけど、自社計測基準の方が悪い燃費値が出て、認証試験通りにやり直したら、モード燃費が向上した、ということで販売済みの車両についての手当は不要だったんでしたね。

 で、もひとつ話題の燃料ポンプインペラー。ヤマハの燃料ポンプでも何度も同様のリコールが出ていましたし、私も出先でこれに当たってえらい目にあいました(保険のレッカーで帰宅)ガソリンに触れ続ける樹脂ってほんと難しいんですよ。ましてや最近はガソリンにジャバジャバとアルコール混ぜますんで尚更でしょうね。

 死亡事故にも発展したということで一部マスコミが騒いでいますけど、日産のアクセルペダルセンサー、FiatのATなどでも死亡事故は出ているわけで、自動車部品のトラブルなり故障で死亡事故につながるというのは結構当たり前の事でもあるから・・・扱いが難しいです。タカタの時もえらい大変でしたが、DENSOはどうなるのか…

 暗い話ばかりですが、年末進行頑張りましょう! 稼がねば。

~本日のまとめ~
・窓際のトットちゃん: 素晴らしい映画でした。ぜひ劇場で観ていただければ。ゴジラマイナス1を抜いて、個人的には今年の邦画で一番かな。

・凍結路: 早朝深夜、不意に凍ってる路面があったりします。車で走っているときは怖くはないのですが、自分の足で歩いていて、凍結している路面はえらい緊張して冷や汗が出ます。完全にトラウマですね。

・欧州で発表されたベルランゴの新しい顔に、コレ日本に入ってきて受け入れられるのだろうか…と余計な心配をしている昨今なのですが、何気なくベルランゴの中古情報をネット中古で見てたら、仙台のディーラーが3月登録シャインの未使用車乗り出し320諭吉で5台出してます(^^A; この乗り出し価格はうちの営業車2.0号とほぼ一緒。 これがシエンタ決める前に同様の価格ででていたらエライ悩んだだろうなぁ。確か当時は500㎞くらい走った試乗落ちが350諭吉くらいだったかと。中古車の相場が落ち着いてきているということなのでしょうが、宮城県ではベルランゴ欲しい人にほぼ行き渡ったのかもしれませんね。

 右脚を折ってからシエンタの自動ブレーキと自動運転が無かったらすぐに社会復帰できなかったですし、普段使いでもシエンタの好燃費と小回り、車体サイズが今の私の使い方にはマッチしているので、シエンタMK3を選んだことは全く後悔していないのですが、同価格でベルランゴの新古車が乗り出し出来るのだったらスポーツクーペもやめてベルランゴ1台体制という考えも有ったので、ホント悩ましかったところです…
Posted at 2023/12/20 22:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年12月10日 イイね!

四方山話

暦の上ではでぃせーんば~、でもハートはさばいばぁ~♪

毎度、いろいろと修羅場でござます。もう師走ですよ、
まず、インフル入って寝込んでたのですが、謎の細菌にもやられたみたいで右脚がとんでもないことになって、まいっちんぐ(死語)状態です。いやぁホントまいったなぁ。来週は仕事復帰したいんだけど、さてどうなるか。

そんなこんなで四方山話です。

~RACE FOR GLORY~
ランチャvsアウディの来年公開の劇場作品(日本公開未定)です。

もうね、何も言うことはありません。037とクワトロ。予告を見るとどうやら主役はC.フィオリオのようで、フォードvsフェラーリのノリでもう1本という感じでしょうか。にしてもきれいな037とか、どうしたんだろうか? 日本でも配給先がさっさと決まってほしいです。

 これ見ると、やっぱりクワトロが好きな自分を再認識。次期営業車1号はAになりそうな…

037vsクワトロと言えばこの辺りもどうぞ、




 037のヘアピンの振り回しもすごいけど、クワトロがガリガリの4WDでタイトターンを力業で抜けていくのもすごい。凍結路面でクワトロはアンダー出しながら突っ込んで、とっ散らかった後にトラクション頼りで直線的に立ち上がっていくのに対して、037がキレイに入って行ってお尻振ってきれいに立ち上がっているのと、ほんと対照的。

 今の統一パワーパックのWRC1は、コーナーリングにメーカーの個性がなさ過ぎてつまらないんだよなぁ。

~バッド・デイ・ドライブ~



 劇場で見てきました。最近長くて難解な映画が多い中、短い上映時間のアクション作品は大歓迎です。さてこの映画、ある意味で主役はGLSでもあるのですが、主人公が乗り込んでSTARTボタンを押すとメーターに大量のエラー表示が出るのに、それをあまり気にせず走り始めるシーンにひとりウケました。やっぱハイソなメルセデス乗りでもそんなもんなのかな、と。
 屋根付きの駐車場には空冷ポルシェが入っていて、普段使いのGLSは路駐というあたりもニヤリですよ。こういうお金持ち、多いよね。てっきりイギリスの設定だと思ってたら、舞台はベルリンだということであらびっくり。街中を走るモンデオ、フォーカスなど欧州フォードが少ない点にも時代を感じました。

~クーペ事情~
 プレリュード、日本で売る場合にパワーパックはeHEVだけになるのか?
 現行シビックの値段を見ると上級グレードのEX 1.5Lターボ+6MTで360万円から。BOSEやらなにやら結構なアイテムが付いてスペシャリティに片足突っ込んだ仕様でこのお値段。安いなぁとも思うけど、これってGR86のRZとコンペ価格なんですよ。クーペが欲しいなら86の1択なのです。

 プレリュードのeHEVは結構な乗り出し価格になるのではないかと予想されていますが、もし廉価盤としてガソリンICEの乗り出し400万円を切るプレリュード(1.5Lターボ6MT)があれば、戦えるかどうか。厳しいよなぁ。



 今、米国でのセクレタリーカーって、どういう位置づけになってるのでしょうか?アウディもメルセデスもフォルクスワーゲンも、コンパクトな2ドアクーペがどんどん淘汰されてきているし、ビッグ3もその通りなので、やっぱり市場から求められていないカテゴリーなのでしょうね。

 寒い世の中だと思わんか?

~大陸からの荷物~
 ブラックフライデーで、特に買い物はしないつもりだったのですが、中華なサイトでスポーツクーペのオーディオデッキ下に入るプラスチックの1DIN物入がお安かったので、ぽちっと。

 私のは改造してAUXのオーディオプラグを付けましたが、プラスチックにゴムコーティングなので、ゴムが割れ剥がれてきており、みすぼらしくなってるのですよ。AUXが入るように改造したオーディオもCDチェンジャーの電源不調とAMアンテナの不調があるので、いったん取り外してオリジナルのものに戻すつもりです。外すのならばと注文したのです。当初は注文後7日以内で到着の予定が、出店主から手離れしてからステイタスがなかなか日本に入ってこない。割引クーポンとかいろいろつかいすぎたからか、送料を安く済ませるために船便になったようです。
 注文してから10日ほどたってから横浜の税関に入ったとステイタスが立って3日ほどして税関を抜けたようです。あとは郵便で手元に到着するようですが来週には到着するかな?

 年内には屋根とオーディオを何とかしたい(希望は願望で絶望)

~歯が折れた~
 左上奥歯、10年ほど前に1本抜いていたんだけどそれをブリッジかけてた前後2本が折れてしまいました。抜歯しか選択肢はなく、インプラントは嫌なので入れ歯になりますね。トホホ。ま、しょうがない。年内に抜いて、半年後くらいにかたどりして入れ歯作成だそう。娘の歯科矯正で結構なお金を投入していますが、自分の歯にはあまり投資できない…


~本日のまとめ~
・ダイエットで食事をいろいろと簡素にしていたのが流行病に掛かってしまった敗因かなと。熱下がったら真っ先にスーパーでステーキ肉買ってきてヤケ食いしました(笑 おかげで元気になったような?
Posted at 2023/12/10 19:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記
2023年11月05日 イイね!

かっこいい、けれど

かっこいい、けれどまいど、修羅場です。週末だというのに3時までプレゼン用の資料を作ってました。うまくいくとイイなぁ。

本日でJMSが終わりますね。マスコミ周りの報道を見るや、イベントに飢えていた人たちの人出もかなり多かったようで大盛況に見受けられますが、実際のところはどうなのでしょうか。個人的にはコペン見に行きたかったなぁ。東北モビリティーショーやってくれることに期待しましょう。

 で、マツダのこれ(タイトル写真)ですよ。NAGAREやビジョンRXの時と同様、これは100%コンセプトで作る気は無いのだと私は思うのですが、皆さんはどう思いますか?そもそも、負荷がある程度一定のレンジエクステンダーとするのなら1ローターで十分でしょうに、シャフトドライブ直結でもないのをなぜ2ローターにするのか。RXを名乗らなかったし、ICONICと名乗っている点でも市販車にする気ゼロだと私は思います。 仮に走れるモックのICONIC SPが出てきたとしても、イギリスのクルマ番組に貸し出したら燃えちゃうかもしれませんね :P

 このあたり、ヴィジョンコペンの方が「代替燃料も使えるけれど、電動アシストのない純内燃機関を操りたいですよね、皆さん?こんな感じのコペンいかがですか?」というはっきりとしたメッセージをアピールしていて個人的には好感度マシマシです。

 どうも初代CX-5で成功してから、以降のマツダのイメージ展開が個人的には肌に合わないんだよなぁ。会社としてはビジネス的に持ち直してきているようですが、SUVの次が無い現状ではどうなりますか。

 まぁでも、マツダのICONIC SPの「カッコいいとはこういう事さ、という事だけを徹底的に詰め込んだデザイン」は、ニマイドアスキーとしても大歓迎です。ちょっとスーパーカー寄りで営業車としては向かないのですけれど。というか、燃料代が私のフトコロ事情ではフォローしきれないですから、営業車1号FX候補にはならないですね(涙

 背の低いステキなクルマ、増えるといいな。

~本日のまとめ~
・ICONIC SP同様のコンセプトであるBMWのi8はきっちり量産市販化してえらいと思います。電動にするならレンジエクステンダーでしかないエンジンはショボいので十分なんですよ。車体サイズがもう少し小さかったら、i8欲しいんだけど。i8の中古は今が底値ですよね…

・RX-7(FD)の新車を見に行って、営業さんにリッター6キロ切ると言われてヒヨった自分です。3ローターのコスモなんて、雲上カーですわ。

・プレリュードについては、来年中にでも国内販売で確定のようですね。パワーパックはeHEVの2Lだけで確定なのでしょうか?シビックのようにバッテリー搭載無しで1.5Lターボ+エレガントwな多段ATを積んでくれれば。それがGR86あたりの価格帯になってくれれば魅力的かな、と。でも燃費を考えればeHEVなのかな。eHEVは100Vコンセントが装備されてたら考えてもいいのだけれど、やはりメインのクルマは出来るだけ非バッテリーにしたいなぁ。

・JMSの日産コンセプトはどれもこれもえらいトンがっていて、何ともはや。GTRどうなるんだろうかね。

・気がつけばCOVID19期間中にパスポートの期限が切れてまして、近々海外へ飛ばねばならぬかも?ということで新規申請をしなければならないです。そういうあたりを心配しなければならないほど、結構な修羅場が迫ってきそうです。じっと手を見る…

・ジェレミークラークソンのコラムでGRヤリスをべた褒めなのに驚いた。やっぱりパワーが評価基準なのですね。それで「A110はキャプテンスローが購入したから私が欲しいクルマでは無い」と強がっているあたりが実に面白い。A110買うならロードスターを買うと言っているあたりがジェレミーの強がりなのか本音なのかが私には読めません。
Posted at 2023/11/05 12:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「あ~、小椋藍選手、残念。怪我無いといいが」
何シテル?   11/17 00:59
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation