• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

手抜き

手抜きまいど、おつかれチャンです。

土曜朝からネット会議でお疲れです。現実逃避にヘッドライトとリヤハッチの小窓のコーティングをしました。整備手帳にUPしてます。

下地作ってた時はウレタンクリアスプレーで仕上げるつもりでしたが、どうやらヘッドライト1個仕上げるとリヤハッチの小窓を噴けない量しか残らないみたいなので、ササっと終わらせるためにガラスコーティングに切り替えてみましたが、結構うまく行ったと自画自賛。



スポンジで塗り込むのでマスキングも最低限で良いので気楽に施工できて、ガラスコート癖になりそうです。ボディも洗車して全体コーティングしようかなぁ。

 硬化まで雨風が有りませんように(-人ー)南無

青空整備はツラいですね

~本日のまとめ~
・娘たちの秋休みで那須ハイランドへ。オトーサンの財布のライフはゼロなのですが、娘たちの喜ぶ顔には代えられませんねぇ。


那須ハイランド場内に飾ってあったピンクのクーペ、カッコいいですね。車幅は大したことないのですが、長さが日本ではつらい感じ。でもトランクにコンパネ入りそうなサイズなので、営業車にしてもイイかもw
Posted at 2025/10/18 14:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年10月08日 イイね!

普段の行いが

まいど、おつかれチャンです。

水曜、一仕事終えたので昼休みの現実逃避に営業車1号のヘッドライト磨きをすることにしました。



施工前はこんな感じ。ちょっと前に黄ばみとりのウェットシートで拭いたので多少キレイに見えますが目視では結構キテいますね。

 オービタルサンダーで380-460と磨いて、あとは手で600,800,1000,1500 まで仕上げました。30分ほど精を出して頑張っていたところでカミさんから電話が来て中断、昼飯を食べにでました(しかも回らない寿司でこちらの支払い…トホホ)、午後から再開です。

2000番で手仕上げです。


 余計曇っているようにも見えますが、細かい傷は消えてますので、これでクリア吹けば綺麗に透明になる、ハズ。 小心者なので水をかけて透明に見えることを確認しました。

 で、第5の窓 リヤハッチの小窓も10年以上前のボディーコートが剥がれて曇っていたので、これも磨きました。



 結構いい感じじゃないの?と思ったのですが、濡れてる表面を乾拭きしたら



削り残しを発見。しかも超目立つところ…トホホ

ここのパネル、ハッチ後ろ面から上にまわっている形をしているので、リップスポイラーを付ける位置も同じ部品です。ココまでクリアを噴く必要があるので、足付けのために上面も磨きました。

 しかし、朝から降水確率ゼロ%だったのが、なぜか急に雲が出てきてポツリポツリ。 一気にクリア塗装までと考えていましたが、甘かったです、はい。

 ここまでやって時間切れ。お仕事頑張ります。

~本日のまとめ~
・ヤフオクに出ている青い初代SLK。ひっじょうに気になっているんだけど、あそこからまたリフレッシュするのに結構な部品代がかかるだろうし、営業車FXとしては無理だよなぁ…

・このまえエンジン掛からなかった症状、再発はしていません。クランク角センサーの手配をしないとなりませんが、現物がボルト1本留めか2本止めか確認しないと。

・フロントサスアーム関連の部品代がアイポン17になったわけですが、確かに新しくて使いやすいのだけど、12でもう半年がんばっても良かったかなぁ…

・カミさんクルマも今月の車検前にエンジンオイルとフィルター交換、エアコンフィルター交換、ヘッドライト磨きが必要なので、時間なんとか確保しないと。24時間働けますか~♪
Posted at 2025/10/08 15:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年09月30日 イイね!

やはり電装系

まいど、おつかれチャンです。

もうね、修羅場の連続で本当は今日中に出さなくちゃならない書類を作成しなければならないのに(ならないx2で強調)、現実逃避ですw 思いついたことの四方山話 40分殴り書きです

□かからない
 昨日、営業車1号スポーツクーペに乗り換えて出かけようとしました。乗り込んでキーを差し込みひとひねり。
「キュルキュルキュルキュル(10秒)」え!?エンジン掛からない?
もう一度
「キュルキュルキュルキュル(10秒)」え!?エンジン掛からない?
カーステレオとエアコンをOFFにして、もう一度
「キュルキュルキュルキュル(10秒)」これでもエンジン掛からないORZ

前向きに考えると『バッテリーが元気なことは分かった』

うしろ向きに考えると『11月の車検までに直す時間があるのか?』

セルは快調に回れどエンジン始動が出来ない事で思い当たる”幾多の”項目を優先順位的に頭の中で整理していくと
1「クランク角センサー」新車から無交換
2「点火コイル」新車から無交換。でも4発一度にだめになるとは…
3「ハーネス」オイル侵入してるだろうし。でもMFDにエラーは出てない…
4「燃料ポンプ」5年前に新品交換したけれど…

で、一度車外に出て一応ボンネットを開けてエンジンルームを確認。特に異物は無い。開いた運転席側の窓から腕を突っ込んで、キーを回してみる。

「キュル、ズドーン、デロデロデロデロ」掛かりました。
マフラーから出る排ガスが少しガソリン臭いのは、ちゃんと燃料を送れてる証拠ですね。ポンプとインジェクターは大丈夫そう。

やはり、犯人は1「クランク角センサー」でファイナルアンサーかなぁ。

少し不安に思いつつ、どうせ仙台市内だから保険でレッカー呼べるしな、とお仕事に出発。その後何度か駐車しエンジン停めましたが、再始動は全く問題なしでした。皆さんのご期待に応えられず少し寂しいきもちも。

□東京出張


 B189、はじめて実車見たかも。この1枚エレメントのフロントウィングに痺れますねぇ。AVONのタイヤを履いているし、よくデモラン走行してる個人所有の車両だと思いますが、カウル周りの汚れや壊れ具合に走りこんでいる感が有ってイイ塩梅です。これ、HBエンジン積んでいるんですかね? 手元にGP CAR STORYが見当たらないので、車体番号など分かりませんが。

□東京出張2


 今回、有楽町で献血しているときに新橋でB189 の展示があることを知り、歩いて移動したのですが、その途中に日比谷公園近くで桂花を発見。B189を見た後に再度立ち寄りターロー麺を頂きました。1300円かぁ。完食。(夕方に八重洲地下のいきなりで450g食べたばかりなのに)

 献血してF1見て桂花食べて最後は大手町の紀伊国屋で雑誌を買ってと、四半世紀以上前の学生時代に新宿東口でやっていたルーティーンを再現した一日でした。

□東京出張3


 F1見た前日ですが、ついに1/1ユニコーンを見に行きました。顔の変形が結構すばやくておどろきでしたが、機体に対しての思い入れがあまり無いので見ても感動しなかったなぁ。

□東京出張4


今回のお台場行き本命はお台場未来科学館での特別展でした。(仕事はどうした?)展示内容はまぁこんなものかという程度でしたが、個人的にはハヤブサ2の持ち帰り石を初めて見られたのでそれはうれしかったのですが、なぜサンプルを顕微鏡で見せる展示なのかキュレーターを小一時間問い詰めたかったです。隣に並んでいたイトカワのサンプルはゴマ粒だから顕微鏡使うのはわかるけど、これだけ大きいサンプルならもう少し大きさを感じる展示を工夫してほしかった

あと、結構若い女性が1~2人で来ていることに驚きでした。

時系列的には初日の夕方4、3で、翌日の夕方で1,2 でした。お仕事ちゃんとやってきましたが、やはり折角の上京となるとなにか余計な見物をしたくなりますよねぇ。おかげで歩数が初日1万8000歩(お台場うろうろ)、2日目が2万2000歩(日比谷うろうろ)と歩き倒しました。 普段は2000歩くらいなのにw

□モトGPモテギ
 Gタス契約していないので、ネットで追いかけるだけでしたが楽しめました。見に行きたかったなぁ。小椋選手は来シーズンにフォーカスしてほしい。スポンサーついてアプリリアのワークス入れないかなぁ。

□2代目コペン生産終了
 来夏で終了とのこと。さぁ、小型車に成長できるかどうか?
 トヨタがOEMでヨタハチみたいな雰囲気のクラシックなボディで出してくれればいいのだけれど、ダイハツがコペン○∀○顔でトヨタはイカツイ顔になるのかなぁ。

□四方山話のつもりが営業車1号のトラブルネタになってるので、カテゴリーをビジネスクーペにしておきました。

~本日のまとめ~
・仕事が忙しすぎて、今月はBLOG更新2回。来月はどうなりますか。それ以前にカミさんクルマとスポーツクーペの車検準備をしなくちゃね。涼しくなってきたので一気に進めたいところです。

・秋になると、オートバイで旅に出たくなりますねぇ。
Posted at 2025/09/30 09:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年08月31日 イイね!

こちらも脚周り

まいど、おつかれチャンです。やばい、もう5分ほどでセプテンバーになってしまう! いやホント、月日が経つのがスレッガーさん早い早いよ状態でまいっチングですね(80年代風味

さて、自分の脚のメンテを集中的に行った8月ですが、なんとカミさんクルマのフィットワゴンにもトラブル発生。

木曜日の18時を回るというのに私は某所でメンドクサイ会議に参加していました。ふいに携帯が鳴りカミさんからの着信。マナーモードにしていなかった自分が悪いのに、大事な会議だって言ったじゃん!とiPhoneの画面を見ると留守電の文字化(この新機能、凄い便利)で『あの、なんか、ピアノの帰り道で駐車場を出たら急に車がガタガタ揺れだして近くのドラッグストアの駐車場に停めて、ファミレスで娘たちとご飯を食べているので会議が終わったら寄ってくれませんか』

う~ん、それなら電話も仕方がないなぁ。ガタガタ、なんだろう。プラグは交換してまだ2年くらいだし、さすがに18万キロ目前で15年目の車検前、これを機会に買い換え… いやそんな、これから営業車1号、2.0号の車検なのに…

珍しくシエンタで動いていたので、会議が終わり19時半過ぎにファミレスへ到着してカミさんと娘たちを拾いフィットワゴンの様子を見ることに。

ガタガタは、右後輪パンクでした。
雨だし暗いしスペアタイヤは無いしで、パンク修理剤を入れても面倒なことになるだけなので、いったん帰宅して子供たちに留守番をさせ、冬タイヤ1本とジャッキとクロスレンチを持ってきて組み替えるのが一番早いので、まずは帰宅。

ツナギに着替えて一式をシエンタMK3に積んで現地に再度到着して作業開始。


3分ほどでチャッチャと右後輪を取り外して冬タイヤに交換完了。
ホイールナットは夏と冬で当たり面のRが違うので、きちんと冬タイヤ用のナットを4個持ってきました。



 パンクしたタイヤをざっと見ても、暗いのでよく分かりませんが特に釘などは刺さっていません。一旦持ち帰りで、週末に確認してパンク修理か、2本交換か。ホイールにダメージは無いと思いますが、ガリ傷増えました。

 で本日の日曜日に屋外でパンク確認作業です。


ちょっと涼しくて助かったけど、それでも29℃ 明日から9月だというのに、湿度も高くて蒸してしんどいです。

 空気を入れ直して、音をサガシマスがよく分かりません。仕事で余っていた発泡スプレー(石鹸水スプレー)をかけてみます。



ハイ発見! 穴はトレッド面なのでパンク修理が出来ますね、良かった。
座薬でパンク修理をして、リム周りやタイヤバルブからのエア漏れが無いか全体をスプレーかけて確認しました。漏れは有りません。非破壊検査漏れ試験レベル2の資格を持っている私ですので、間違いなしです。確認に10分、パンク修理に10分という感じで終了です。

 いつものプライスレス作業でしたが、夕食は家族で外食をカミさんに奢ってもらったので、感謝感謝感謝。

 さて、脚周りと言えば営業車1号スポーツクーペも前脚がチョッとヤレてきているのですよね。低速で時々コツン・ギュギュ音がするのと、高速巡行で微振動が出るようになりました。タイヤは春に交換してバランスはバッチリなので、ベンツ定番のロワアームのブッシュで決定でしょう。

 ブッシュだけ打ち換えてお安く交換するにも、ロッドエンド側の交換部品が出ないのでOEMから出ているアームごと交換するのが定番。

 OEMパーツは松竹梅と揃っておりまして


 欧州のフォーラムだとLEMFORDER以外は1年でダメになるというコメントをいくつか見つけますが、松価格でしてイーベイの個人輸入で左右5栄一(汗
 国内で購入しても似たような価格ですね。

 竹のMEYLEで左右で送料込み約3栄一。Febiとかも含め竹グレードは部品が安くなっても欧州からの送料を含めると、国内のショップから購入したほうが安くおさまりそうです。

そして梅はノーブランドで左右で1栄一くらい(汗 英国ショップのOEMとか謳っているのもありますが、製造はたぶんというか確実に中華製ですね。ちなみにAliで個人輸入では送料が結構お高いので、ロワアームだけなら国内の楽天やヤフーの方が安くなります。

ところが、ロワアームにアッパーアーム、リンクロッドすべてのセットになると


英国からの送料込みで170ポンド、約3.4栄一ですよ。これをお気に入りに入れていたらショップからさらに15%OFFのオファーが来ました(汗 竹グレードのロワアーム左右+送料の価格で、前脚アーム全交換できちゃう… この部品、評価コメントは早く着いた、安い、良く出来ているという感じでべた褒めなのですが、本当のトコロはどうなんでしょうか、やはり1年でダメになるのかな…

この足回りのパーツは次世代のCクラスW204とも共通なので、部品調達で苦労することは当分ないと思いますが、どのタイミングでどのグレードのパーツで交換するべきなのか、悩みます。みんな貧乏が(以下略

 車検前の交換は時間的に厳しいかなぁ。



へぇ、LEMFORDERもTRWもZFのブランドなんだ。自動車部品メーカーの系列って、ホントよう分からなくなってしまったわ。日産が神奈川から撤退したら、関連の部品メーカーはどうするのかしらねぇ。


~本日のまとめ~
・本当は日曜はスポーツクーペとカミさんクルマのヘッドライトを磨いてクリア噴くつもりだったのですが、小雨混じりだったので延期に。トホホ

・F1オランダGP ハジャーが3位。角田選手… 入賞はしたけど、ちょっと厳しいねぇ。MAXはオープニングラップから大暴れで2位だし。今ならVCARBに降格した方が角田選手的にはイイのかも
Posted at 2025/09/01 01:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年07月05日 イイね!

悪い予感しかしない

まいど、おつかれチャンです。暑くてカラダも財布の中身もトロけています。トホホ


このまえ暑さにとろけそうになり、アイコー(死語)でも買おうとローソンに立ち寄ったんですよ、そしたらアイスカフェオレがL料金でジャンボになるというじゃないですか。という事で迷わず注文したのですが、あいや、今日は営業車1号で移動中でした。



いやな予感しかしない、悪評高きW203のカップホルダー(笑

コンビニのホットコーヒーをズボンにこぼして大惨事な経験もありますので、どうにかならないかと思いまして、助手席側に入れ直しました。



 おさまりはイイんだけど、これ、運転しながら抜いて飲めますかね?


 シエンタMK3のドリンクホルダーが素晴らしすぎます


~本日のまとめ~
・営業車4号 原2スクーターの前後輪を新品交換。ヒデキカンゲキ!
Posted at 2025/07/05 17:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「コペンは軽規格に戻るのかな。これ以外に今年はニマイドアスキーがトキメク展示がなさそうだなぁ、レクサスのあれとトヨタのセンチュリーは凄いけど雲上カーだもんね。クラウンにもクーペ設定してほしい(買えないけど」
何シテル?   10/30 10:12
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation