• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

きっと暑さのせい♪

まいど、おつかれチャンです。

 日曜は地元商店街の夏祭りで娘たちに炎天下(気温36度!?)に駆り出され、お疲れチャンです。ところが一転、夜から雨が降り初めまして、深夜から朝まで何度か強い雨風に。そう、雨音聴きながら徹夜仕事していたのデス(涙

 そして本日月曜 朝から雨が降ったりやんだりと、梅雨らしいといえばそうなのだけど暑苦しい感じで気分もダウンになってきました。それでも雨雲のおかげで日差しは出ていないし気温も28度くらいと昨日よりは車中でも生きていられる感じw そこで仕事の手を止めて(いいのか?)中国から送られてきた荷物を解いて営業車1号スポーツクーペのメーター外しをしてみることにしました。

 SSTが有れば、あっという間にスピードメーターは取り外せるはず。

 雨の中営業車1号に乗り込んで、ステアリングをいっぱいに引いて下げます。このステアリングの調整幅はモンデオMK3が凄かったなぁ… 等と思い出してみたり。

で梱包のビニール袋からスピードメーターを取り外す特殊工具(SST)を出しました。2本送料込みで1000円もしない格安工具です。

ん?




一見で先端が太い、ごつ過ぎる感じがします。これでは2ストのチャンバー留めるスプリングを引っ張る工具のような造り(汗

ダメな気持ち99%でしたが、ナムさんの気持ちでSSTをスピードメーターにあわせてみます。



 こんな太っといのは入りません… orz

 どうやら、中華な通販サイト、アリで商品写真を見ながら、あっ!こっちの方が送料込みでちょっと安いとかイロイロと見ているうちにメーターを外すSSTではなく内装剥がしの工具をポチってしまったようです。トホホ。2個で100円安くなるかならないかの差だったのに… やはり夜中に勢いで買い物してはイケませんですよ。

 とりあえず先ほど、使えそうなのを改めてポチっとしてみました。(大丈夫かな)

安物買いの銭失いとは、こういう事さ!
そして僕はトホホにくれるぅ~♪

しかし、外気温27度なのに


MFDの表示は全然問題無しなんだよなぁ… 勢いでLCD買ったのは勇み足だったかも。例によって交換LCDの品質がトホホなことにはなりませんように(-人ー)南無


~本日のまとめ~
・アルピーヌとウィリアムズがずいぶん良くなって来たなぁ。サージェント頑張ってる。そしてハースも良さそうなので、VCRBの開発ハズレが目立つ感じに。雨でなかったら角田選手もっと厳しかったよね。それにしてもチェコのスランプは深刻だなぁ。トレードで小林可夢偉選手をRBにのせてあげたい!!
Posted at 2024/07/08 16:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年06月28日 イイね!

暑いだろ、暑い。

暑いだろ、暑い。まいど、おつかれチャンです。

昼過ぎにクーラーのタイマーが切れてるのに色々頭を捻っていたら、タイトル写真の中華なアイテムを注文してしまいました。

昨日のうちにメーターを外すフックは手配していたのですが、本日はLCDとコネクターピン抜きツールをポチっとしたのです。コネクターピン抜きツールは、安かったんで(ATのカプラやバックハッチのハーネスばらす時用に)買っても良いかなと今回の整備には関係なしですが、夏はMFDくらい症状を直すことにしました。1諭吉未満で解決してくれれば御の字です!

 昨夜うだうだ考えていたように、LCD本体がダメな場合とバックライトのLED(のフレキ配線)が切れている場合、その両方があるようで、どちらにせよメーターを取り外して現状見てみないと分からないわけですね。



 うちの営業車1号のMFDを見る限りは外周ぐるりと暗いので、LCD本体を交換すれば解決するんじゃないかなぁと甘い期待。というのも、昨夜youtubeの色々な人のLCD修理動画を見ていて、スペインの方のメンテ動画で謎は全て解けたのですよ(スペイン語なので音声は何言ってるかはわからなかったけどw)いくつか切り抜きで写真を挙げます


 
 このようにバックライトのLEDがLCD裏に配置されているのですが、フレキフィルムの配線が切れている場合にLED切れるのは左から1番目か、右から2番目の縦のラインのケースが殆どなのです

 

で、これは配線の切れる場所がフレキフィルムをねじで固定する穴の近くなので、世界中のみんなで、同じたてのラインでLED切れしているようです。スペインの方が配線ジャンパー修理したこの画面が分かりやすい。ちょうど固定ねじの近くのフレキ配線がダメになっているのです。オレンジで注釈入れてみました。





みん友の海幕さん(お元気かな?)が10年前に整備したのもやはり左端の縦ライン。海幕さんはLED打ち換えして解決されていますが、もしかして根本的な原因はフレキ配線の接触不良で、作業しているうちにうまい具合に配線が復旧して繋がる形でネジ締めしたから復活したのかも。(縦の3つのLEDが並列接続の配線なので)。
 縦に並んだ3個のLEDが同時に死ぬ(瞬間的に高電流流れるとか有れば有るかも?)ことは稀だと思いますしね。まぁ、治ればいい訳ですよ。


 コレ肉眼でジャンパ配線をハンダで直すのはしんどそうだけど、場所が特定できているなら、なんとかなる、かな?

スペインの方のフルの動画はこちら。(誰得?)



ということで私の作業手順としては
 特殊工具(SST)でメーター外してコネクター抜いて、メーター分解してLCDペロっとめくってLEDバックライトを露出させたらメーターコネクター指し直してキーON!  LED(縦3個 横9列)の点灯を確認
 全点灯していればLCDユニット交換で完治(これが一番楽)

LEDが消えていたら、固定ねじ穴近くのフレキ配線のジャンパ処理



 がんばろ (整備時間作るのも大事)

~本日のまとめ~
・WRCポーランド
 やっぱり初日はタナックが出てきた。オジェが居なくなれば駆け引き不要で走れるから、そうなるとタナックは強い。逆にヌービルはこういう時は自滅したくない気持ちが強くなってペース落ちるんだよね。
Posted at 2024/06/28 14:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年06月27日 イイね!

いま何時っ! そうね大体ね~♪

いま何時っ! そうね大体ね~♪まいど、お疲れチャンです。

 水不足の宮城県、昨日の雨も思ったほどではなくて、そして本日は朝から好天で24℃くらいなのですが、日にあたってるとジリジリと暑さを感じながら原2で移動、からの営業車1号に乗り換えてお仕事へ。

 打合せは13時からで到着しましたが、メーターパネルのMFD右下にある時計も、左下にある外気温計も肉眼では読めません。熱さで液晶の外周部分で発光が弱いのです、トホホ

 MFDをアップにするとこんな感じです。



 (到着時刻は12:47で打合せには間に合いました)

 私はたいてい腕時計をしているので、時計表示は見えなくてもあまり困りませんが、右上のギヤのモード(S)とポジション(P)が見えないのとか芳しくないですね。まぁそれ以上に15キロを平均速度29㎞/hで33分走っての燃費表示が6.8㎞/Lってのが芳しくないわけですが、そこははっきりと表示されているわけです(笑

 熱くなるとこうなる(冬場になると全体的にきれいに映るのですが)のは、22年落ちだけにLCDのバックライトか偏光板かフィルム配線の劣化なのでしょう。

 さて、このLCDですが例によって中国製で交換部品はたくさん出ています。

 送料込みで8野口くらいが相場の底値のようです。

 みんからでも過去にDIYで交換されている方が何人かいらっしゃいますし、Youtubeには交換動画もあります。メーターを外すのに特殊工具が必要でそこがめんどうとは思いますが手持ちの材料で作れるかな。

 エアコンはキッチリ効くし、ブレーキジャダーは無くなったし、夏タイヤに変えたらハンドルが気持ち軽くなって、街中の車線変更もスポーティーな感じ(笑 怒涛のトルクで加速も気持ちよく、乗ってて味がありますね。こうなるとメーター表示とかスイッチとか、細かく目や手に触れるところをどこまで手をかけるか悩ましい。LCDよりも夏タイヤかオーディオと思ってましたが、中国のセールのタイミングでLCD買って部品確保しておいてもいいかもしれませんね、円安進行ですし。

追記
あ、うちの場合はバックライトLEDの配線不良の可能性の方が高いかな。


これ直すのは根気がいりそうだけど、お金はかからない。

//23:00追記
 色々とYoutube動画を見てみると、タテのラインで暗い部分がある場合は背面のLED切れの場合が多いようで、うちの場合はぐるっと外周で暗いのでLCD交換だけでイケル鴨? 取らぬ狸の皮算用
 どうやらこのLCDユニットはW463Gクラスと共通部品のようで、それなら当分は中華なコピー品が容易に入手できそうですね。この22年落ちなのに部品が入手容易な点は驚異的で、やはりちょぼちょぼ直しながら乗り続けるのが当たりかもなぁ。何よりすげぇマイナーな車種だし。

// 追記終わり

// 23:45追記
 メーターを外すフックピン工具2個をチャイナに発注(2個で800円)
 そして、LCDユニットやその他細かいアイテムもカートに入ってしまった…
// 追記終わり


~本日のまとめ~
・WRC オジェのレッキカーのGRヤリス、助手席側の鼻先が派手に壊れてて驚き。今のレッキはGPSついていて速度制限に厳しいから、ぶつけた方の対向車が速度を出していたのか?にしても右側通行なのになぜ車両の右前が互いにつぶれているのだだろうか…?
 レッキカーのGRヤリスはLHDで、運転席側のハンドルとニーエアバッグは展開してたけど、助手席側エアバッグが開いて無いように見えて、ロールバー入れたりとかでキャンセルしてるのかな?

・ロッバンベラには負けられないよ、勝田選手頑張れ! なんとなく今回はヒュンダイのタナックが来そうな気がしますかなぁ。
Posted at 2024/06/27 16:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年05月02日 イイね!

脚まわり分解整備

まいど、おつかれチャンです。

ゴールデンウィーク中日も働いておりますが、営業車1号ことスポーツクーペはまだ冬タイヤ。交換してあげたいけれどGW後半というか今月いっぱいは時間無しな感じなのかな… トホホです。

 今月は右脚のエーモンプレートを抜くため1週間ほど入院する予定なのですが、その前にお仕事の方を色々と進めないといけないので作業時間の確保は厳しい。

 脚の分解整備といえば、スポーツクーペの前脚はダンパーとマウントを交換して、次はアーム類の交換かなぁ…という程度のギシギシ具合です。Youtubeで検索すると、W203のロワアーム、コントロールアームの交換動画がたくさんありまして、イメージすれば交換作業も半日で終わりそうな感じでしょうか。あ、タイロッドプーラーは持ってないので買わないとならないなぁ。それにしても、5月は自動車税の束があるから費用捻出は難しいかなぁ。あ、1号の任意保険も更新時期で、こりゃ駄目だ。自分の右足の整備期間が短いので保険料は支払いでトントンな感じですし、営業車1号の前脚アーム類交換作業は年末までお預けでしょうかね。

 ジャンボの高額当選が来たら別ですけれど、前足の整備したらあとは直せないところが壊れるまで乗り続ける感じかなぁ。次期営業車のための資金も貯めたいし。

 話は変わって、シティーハンターの実写版のために先月末にネトフリに入りました。で3回くらい見てます。そして、ネトフリ沼に浸かってしまいましたです(笑   スタローンのドキュメントとオリジナルアニメのスプリガン、攻殻、と見続けてますが、他にも全裸監督、ブレイキングバッド、バイオハザード… 寝る間を惜しんでシリーズものを見始めてしまい…真面目に仕事すれッ!状態です。1か月で退会するつもりでしたが寝る間が無くなりそうなのでじっくり3か月くらい続けようかと。思ってる矢先に「セナ」が年内に独占公開と発表されました。やめられないとまらない♪状態です。

~本日のまとめ~
・シティーハンターでも香を演じている役者さんが全裸監督で黒木香を演じてて結構な濡れ場どころかお胸もさらけ出しての熱演にあらびっくり。TV見ないけど朝ドラにも出てらっしゃるとか。(そして女優さんの名前が覚えられないダメな私…



//追記 5/02
前脚周り整備:


ブッシュ交換だとSSTや油圧プレスが欲しくなるから、丸っとアームごとの全部品交換がDIYでは定番になるよね。

いつものAUTODOC.UKの動画 工具ナニ使うか一覧が有るのがありがたい


ロワアームとストラットが左右セットで4.5~8万円くらいかな。ブッシュだけ購入だと2諭吉もしないのですが、手間を考えるとアームの方がお得かな。前脚のこのアーム類はW204も共通部品なので、英国のサイトで見ると結構色々なメーカーでOEM品を制作しているみたいです。

 しかし、V8エンジン積んだAMGのモデルとかも同じ品番でイイのかな?

 中華なアリで見つけたんだけど、中国のメーカー WZBRCP製ですと、送料込みで3万円以下に納まるのです… けれど、ブッシュの品質が分からないからなぁ。それなりに名の通ったOEMメーカー品を入れたいよねぇ。ふぅ、じっと手を見る…
Posted at 2024/05/02 00:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年04月17日 イイね!

整備手帳に書くまでも無い作業

整備手帳に書くまでも無い作業 まいど、おつかれチャンです。

 昨日で大きい仕事の峠が過ぎたので、今日のお昼はスポーツクーペを出して外食へ、といっても片道10分も走らないチョイノリでして、次の仕事の峠が来ていて昼も全然ゆっくり出来ないのです(涙  さっさと昼を済ませて仕事場に帰ってきましたが、まだ昼休みには少し時間に余裕がある。ちょっとは自分の事をしたいなと思って目に入ったのが、スポーツクーペの出しっぱなしドリンクホルダー。折り畳めなくなったのを修理してみることにしました。

 で、あらためて現状を確認するとカップホルダーをくるっと180度反転させても飛び出しのロック部品がきちんと畳まれないだけのようです。


 マイナスの精密ドライバーを持ってきて、このあたりのギミック周りの部品をいじってみたら外れていた部品がきちんとかみ合ったようで、しっかり畳めるようになりました。


 これで問題なく動作するようになりました。が、カップホルダーを開くボタンを押すと、純正が「ニョイーンシャパッ」と滑らかに動くのに対して中華なこちらは「シャキッバシャッ」と勢いよく開くのが気になりマスが、気にしない気にしない。

 作業時間3分。なんの気分転換にもなりゃしませんでしたので、BLOGを書くことにしました。夏タイヤ交換や、洗車をするくらいの休み時間は取れないのでした。お仕事復帰します。

 24時間はたら~けますか~♪

~本日のまとめ~
・昨日出した案件が決まれば、2年くらいは楽になると思うんだけどなぁ。いや、楽になる分だけまたほかの仕事を取るんですけどね。貧乏暇なし。FXの頭金貯めるまで頑張れワタシ!!

・F1でアロンソがアストンとの長期契約を決定したので2年後にホンダエンジンに乗るわけで、これはさてどうなりますか楽しみではあります。

・F1の2026年からの新レギュレーションのパワーパックはエンジン50%電気50%の出力割合を目指すとか。電気は回生のほかにガソリンエンジンの回転を使って充電するのがカギになるそうで、モナコのローズヘアピンでさえ充電のためにエンジン回転を上げて走る?という記事をチラッと見ました。もうちょっとシンプルなパワーパックになってほしいです。

・WRCのラリー1レギュレーション変更ではハイブリッド廃止を進めているのは大歓迎。どこかのメーカーがメイクスで出てきてくれないかなぁ。アウディかスバルかマツダか。
Posted at 2024/04/17 14:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation