• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

ついでなのか?

まいど、おつかれチャンです。金曜もあと半分、頑張りましょう!私はお昼休みに現実逃避です。

一昨日の何シテル?に呟いたのですが、ついついポチってしまいました。

これです



 写真では営業車2.0号で起動チェックしていますが、車載ディスプレイをGetしました。営業車1号のルーフライナーとオーディオを外しているので、ついでに取り付けできるいいアイテムが無いかなと探していたところで見つけ(てしまい)ました。

 コイツかなりの優れもので、当然スマホと連動でカープレイやアンドロイドオートができますし、ミラーキャストでスマホ画面をそのまま映すこともできます。そしてコイツの最大のフックポイントは音声をFMで飛ばすことができる事です。前期型のW203純正オーディオにはAUX入力が無いのですよ(汗 それで純正オーディオを改造していた訳ですが、この改造した純正オーディオのAMが聞けなくなったこととセットの1DIN小物入れがボロボロになったので、今回のついで作業で無改造の純正オーディオへ戻すところでした。ついでに動かない6連奏CDチェンジャーも取り外し。貧相なオーディオ環境に戻るので、カープレイでナビ使いつつオーディオもと、長距離運転で快適になるはずです。

 このディスプレイは背面に前方2Kカメラ、そして有線の1080Pリヤカメラがあり前後ドラレコになります。今回の作業で電気配線を悩んでいる前方ドラレコも撤去出来るわけです。さらにリヤカメラは(多分リバースの信号を入れれば)ガイド線と写像でバックカメラにもなりますから、1粒で何度美味しいのだろう。



 本体は今取り外しているエアコン吹き出しの真上に固定すれば視界も妨がなさそうで手も届きますね。取付を低く詰めたいので3Dプリンターでマウントを制作したいと思います。電源線はシガーソケットなのですがオスソケット内に降圧回路があるみたいで配線をぶった切って使う訳にもいかない、配線改造するかそのまま使うかが悩みドコロ、電源線とリヤカメラの線もどう取り回そうかなぁ。まぁ今ならこれだけむき出しなので配線はどうとでもできます。作業時間が取れれば、ればーですが…orz





オーディオ下の1DIN小物入れを中華なプラ部品に交換するのでこれにいろいろ仕込んでみても良いかなと思ってます。iPhoneはBlueTooth接続なのでカバンの中入れっぱなしなので、ここにはカセット置けるスペースを確保すれば半分電源BOXにしちゃうのもアリかな。ついでにiPhone固定のワイヤレス充電マグネットも付けてしまうのもイイね。

 リヤカメラはIP67の防水なのでボディ外に取付できます。有線なのでオーディオの位置からAピラーを立ちあげて今取り外しているルーフライナー裏側を他の配線と抱かせてリヤハッチに引っ張っていく予定。


 セダンとワゴンだと、ナンバー灯の隙間から線を出してここに付けるみたいですが、スポーツクーペはハッチにウィンドウが有りますので、車内にカメラを固定する手も有りますね。


 ここだと視界的にも邪魔にならないし、カメラ高さも低いので、バックの障害物を見るにもよさそうですね。ただ、外に付けた方が見栄えやカメラ向きの調整には便利そうです。悩むなぁ。

 カメラの固定位置はどちらにせよ配線をハッチ内にとり回すことになるので、作業は面倒なんですよね。まぁやるっきゃナイト(死語)なのです。やれば終わる!

 さらにバック信号をどこから取るかも悩みどころで、単純にバックライトのバルブ配線で分岐割り込みしたらMFDに球切れエラーが出ちゃうんじゃないかなと、リレー入れる必要があるか? それにバックライトは車体リヤ下側なのでハッチに固定するカメラとは配線をCピラーで分離して引っ張る作業になります。
 ギヤをリバースに入れたらディスプレイが自動でミラー画面に切り替わってくれるようにしたいのですが、どうやればうまくいくか考えないと。

 この1アイテムを取り付けるだけで
・オーディオ
・ナビ
・ハンズフリー電話
・前後ドラレコ
・バックカメラ
と、一気に近代化改修が進むことになります。

 最初はパノラマテックガラスルーフのギヤ修理だけのつもりが、ついでという感じでどんどん作業と購買品が増えてきて、どこが「ついで」なんだろうという感じですが、ボチボチ頑張りたいと思います。

~本日のまとめ~
・オートサロン ダイハツ
 赤黒のミラはイイですね。これで2マイドアだったら心揺れるのですが。

・オートサロン スズキ
 今回は飛び道具なしでした。
Posted at 2025/01/17 13:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年01月07日 イイね!

ちょっとだけよ

ちょっとだけよまいど、おつかれチャンです。

対外的な仕事はじめ2日目です、あと4日乗り切れば、3連休です。3連休で貯まった仕事を片付けられます! 皆さんガンバリましょう!

…もう疲れたよパトラッシュ(笑

昨日夕方から今朝まで冷たい雨でした。昼前にはお空も明るくなったので、現実逃避に営業車1号のルーフライナーを外して雨漏りしていないか、確認をすることに。

 幸い、雨漏りはしていないようです。助手席に座って見渡す車内はピラーから上の内装が全て外されて、スパルタンな状態です。



 ふと後ろを見ると、左右Cピラーになんか太いアルミパイプが走っています。これは何だ?と思いましたが、パイプの繋がっている先を見て納得、サイドカーテンエアバッグ用爆発ガスの導入管でした。パノラミックガラスルーフのガイドの脇に、扇子のように畳まれた水色のエアバッグ本体が収納されていて、火薬はリヤタイヤ上あたりにあります。
 2000年入ってすぐのころ、サイドカーテンエアバッグは欧州で義務化されて輸入車は装備しているものが殆どでしたがこんなにゴツイシステムだったのですね。

 さて天井内張の布ですがググったら国内で小売り扱いをされている業者さんを見つけたので、それっぽい色で発注しました。連休明けには来るかな?折角ココまでばらしたのでピラーカバーを含めてガラスから上の内装をきれいにしたいです。タイトル写真のように、A、B、Cピラーも布が剥がれてきているので、色合わせのために全部やり直します。気分はガスモンキーに発注されたスーさんですわ。 トホホなDIYでどこまできれいにできるのか…

~本日のまとめ~
クーペフィアット復活の噂
 いやいや、これはアリなのかなぁ?出るなら嬉しいけど、良くある妄想CGですよね。

 クーペフィアットと言えば、前澤義雄先生の講義(前の雑談)で、「クルマのデザインの流れはAピラー根元の処理で大筋が決まり、この部分は構造コストや製造とのカラミでどこまでデザイナーの意見を押し通すのかが難しいのだ」と言っていたので、手を挙げて『クーペフィアットのAピラー根元の処理はどうなんですか?』と質問したのでした。よく質問する度胸が有ったなぁ…
 クーペフィアットのデザイナーはクリスバングルでしたが、その後のベンベ作品を見ると、信じられないですね。

 で、前澤先生はこのクーペフィアットのAピラー根元の処理を「逃げだ」とコメントされてました。確かに。で「古い方のフィアットクーペは、素晴らしいデザインだ」と付け足しされました。こういう形です。



 当時はピンと来なかったのですが、オッサンになった今はこのフィアット850スポーツクーペに惹かれます。特にフロントから見たトレッドの狭さ、タイヤの入り込みに胸がキュンキュンします。ま、買えませんけれど。
Posted at 2025/01/07 12:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2025年01月05日 イイね!

あけてしまいました

あけてしまいました新年早々、あけてしまいました(タイトル写真)

 今年1年が少しでも明るい一年になることを祈っております。

 さて本日1月5日は日曜日、2024年のロスタイム最終日デス。世間は明日から仕事はじめですが、私は昨年からの積み残しのお仕事を…(涙)ですが、あまりに天気が良いので昨日に引き続きちょっとメンテ。

 天井内張をスプレーのりで張ることに。まずは一番広いリヤハッチから。


 剥がれたところのウレタンくずを掃除して…



 ホドホド綺麗になった。

じゃ、助手席側を



 う~ん、思ってた以上に剥がれてます。これ以上、粉だらけになって狭い室内で清掃作業をやるのは姿勢が厳しくて苦行です。ココからののり付けにしても、上向きでは綺麗に仕上がるとも思えません。

 

 内張りに接着されているハーネスを剥がして内天井を外すことにします。カッターを使い慎重に接着剤を切り分けて外していきます。スペースが無いので大変ですが、やり切りました。

 で、タイトル写真となるわけです。メルセデス唯一のハッチバッククーペなので、こんな大物でもリヤハッチから外に出すことができました。セダンはどうやって内張を外に出すのでしょうか?
 車内はウレタンくずでボロボロですが、それは掃除をすれば済む話。これで内天井の布を剥がして綺麗にウレタンを清掃してから貼り付けることができる、はず。油の手形も付いているので、屋内作業で丁寧にやってみます。OEMの新品布は無いのかな?

 さて、気軽に始めてしまったパノラミックルーフの修理、想像以上に大掛かりになってきてしまいました。ポイントオブノーリターンですが、もう疲れたよパトラッシュ… 暫定FXの中古車をネットで探してみたり…

~本日のまとめ~
・シエンタMK3でカミさんと移動中、信号待ちで車線隣に白い911(多分997?)が停まりました。カミさんが「隣のクルマ、カッコいいねぇ」 空冷911をボチボチ直しながら乗る生活も憧れますが、もう買えませんね…

・私信:ひさぞう氏へ カレンダー今回も作っていません(経費削減) すまん。
Posted at 2025/01/05 12:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年11月09日 イイね!

天井内張りなんて、飾りじゃないよね(涙

天井内張りなんて、飾りじゃないよね(涙本日好天の土曜日、2時間ほど時間が取れたので、営業車1号の天井内張りを剥がすことにしました。

Youtube動画で見ている分には、内張を剥がしてもそのまま乗れるかな、とも思えたので、垂れてる天井処理と、ガラスサンルーフのモーターユニットの修理と、ドライブレコーダーの配線直しをボチボチと1週間くらいかけてやろうと思ったのですよ。来週は夏日もあるくらい好天が続くようだったので。

参考動画がこちら


動画のはグラスルーフではないけれど構造はそんなに変わらないはず… と思ったのが失敗でしたorz

タイトル写真の通り外れたのですが、車両から内張を取り出すことが出来ずに時間切れ。ハッチをそっ閉じして作業中断となりました、トホホ

 詳細は、またあとで整備手帳の方に。

~本日のまとめ~
・なんと ディディエ オリオールがWRC JAPAN参戦!ターマックスペシャリストだけに、コンディションが悪かったりすればRally1車両を食うんじゃないかな。GRヤリスでJR1クラスのようですが、新井敏弘選手がWRX-S4で出るのでその対決もどうなるか。ここのトコロライブタイミングとYoutubeだけ見ていたのですが、久々にABEMAで見るか。

・冬タイヤ、いつ交換すればいいか判断迷い中。11月下旬にはと思うのですが、3台だから計画的にやらないと。11月末には遠方出張も入ってしまったし。まぁ南だから大丈夫かな。

・フロンクスの試乗車を街中で見かける。う~ん、なかなか良いんじゃないですかね。
Posted at 2024/11/09 17:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記
2024年10月16日 イイね!

忘備録

まいど、お疲れチャンです。

気が付けばあと2か月ちょっとの2024年! 忘備録的に営業車1号ことスポーツクーペで年内にやりたい作業をまとめていきます。すべては作業時間の確保と天気との戦いです。

・運転席ドアのウィンドウスイッチパネル交換(ドア内装剥がし)
→ 中古部品は手配したが、例の2000年代外車のゴムみたいな内装塗装の処理に悩み中。剥がして何か噴くか?

・マフラーのハンガーゴム交換
→ エンジンマウント交換後、エキパイの揺れが気になってきたのでトマホさんでAMG用を注文済み。冬タイヤ交換のタイミングで交換。

・冬タイヤへの交換&夏タイヤホイールをきちんと洗浄

・フロントブレーキパッドの当たり面確認
 どうも初期制動がいまいちなんですよねぇ。ダストは出てるんだけど(笑


 Febiのブレーキパッド+ローターですが、初期制動というか食いつきが純正比較で甘めでガツンと来ません。ペダルを踏めばそれなりに効いてくるのですが、干からびたミシュランPS3ではABSが効くまで簡単に踏めたのが抜群にグリップするダンロップの060+ではロックするまで踏み込めません(汗 タイヤに負けてるという事は、ブレーキ弱いという事ですね。さらにブレーキ鳴きはありませんが、ダストはそれなりに出ます。個人的にはもう少し初期制動がガツンと来る方が好みで、パッド交換を検討中です。やはり純正TWRかブレンボかな? いずれにしてもダストは…

・内天井剥がして、スプレー糊でたれてる生地を貼り直し。
→特に雨漏りしてたリヤハッチ付近が垂れてます。

・内天井剥がして、パノラマルーフの駆動ギヤを交換。
→ギヤモーターユニットばらして、結構な加工が必要。

・CDへの電源供給が切れてAMが聞けなくなった純正ラジオユニット(AUX改造済み)を剥がして、オリジナルのラジオユニットに戻す。ゴムが割れ割れの下側小物入れはチャイナな部品に交換。
→本当はユニットごと何かに交換したいのだけど、先立つものが…
ナビ代わりのタブレットを固定するアームは取り付けたいところ。

・ドライブレコーダーをビアンテから外したものに交換。
 ドラレコ壊れてから結構な年月放置していたので、さっさと取り付けたいところ。ダッシュボードやらインパネやら内天井を外す作業ついでにやりたい。

・フロントライト磨き&ウレタンクリア塗装
→ケミカルで色々誤魔化してましたが、やはりウレタンクリア塗装が最強ですね。次回車検のためにも作業したい



・ボディ磨き&エンジンルーム洗浄
→Youtubeで洗車動画見るたびに、あぁ、俺もやりたいなぁと思うのだけど…

・フロントガラス、屋根ガラスのウロコ取り。
→クリーナーワックスは用意済み。とにかく汚いので、一度徹底的に掃除したい。

 なんか、たくさんありますね(汗
年内にやりたいのですけど、さてどうなりますかね。天気と仕事次第です、ハイ。

 そして、鬼が笑う来年のメンテは
・パワステポンプ交換
・フロントロワ、アッパーアームの交換

 ですね。まともなOEM部品買うだけでも10栄一に近づくので、お仕事頑張らねば。来年12月の車検は通すぞ!(維持じゃなくて意地

~本日のまとめ~
・営業車2.0号、車内WIFIが12月から値上がりする。使い放題で1100円/月(税混み)は安いなと思ってたけど1650円/月(税込)となるなら、携帯のデーター通信を一つ上の奴に契約した方がお得になりそう。

・マカオに佐藤琢磨選手の息子が出る! F4しか経験ないのにいきなりリージョナルでマカオに挑戦というのはワクワクする展開。マカオは現地のライブ配信があるので、楽しみです。

・富士のJSF Juju選手、かなり強気なラインどりだけど、混戦でも周り見えてますね、素晴らしい。欧州の草レース(笑)で鍛えられてるだけあります。体力付いてくれば後半も争いに加われるんじゃないかな。

・そして小林可夢偉選手、久しぶりの表彰台だけれど、やはりいやらしく来のラインどりと混戦でのあしらい方がベテランですねぇ。今年こそJSFで勝ってほしいな。

・NetFlixで「地面師たち」、「極悪女王」を見た。面白い。睡眠時間が…あすからガンダム! そしてセナのドラマは11月!
Posted at 2024/10/16 23:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネスクーペ | 日記

プロフィール

「勝田選手も角田選手も、運が味方にまわって来ないのねぇ」
何シテル?   08/31 00:24
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation