
写真の通り、バラバラの銘柄でバラバラの粘度をブレンドして作ったオイルを入れて4日がたった。
交換直後はアイドリング時の振動が大きくなったかな?と思ったが、小1時間も走ると3種類が満遍なく馴染んできた(?)のか、いやな振動はなくなり何にも問題はなし。
さらに200キロ走っているが、始動直後のアイドリング振動も従来同様になったうえに、今まで気になってた2000rpmくらいでのエンジンのざらつき感が減ったような気がする。5W-30を混ぜた関係で少し粘度さがったのかもしれないし、気温が高いところで久しぶりに走ったからエンジンの調子が違うのかもしれない。
いずれにしても、オイルの交換による変化は今となっては何も感じていない。
オイルよりも今はタイヤの変化に注意して走っている。こちらの方はいろいろと判る変化があるし、道路事情が悪くなった仙台近郊一般道での挙動で、色々と唸らせてくれる。
オイルに話しを戻して、カストロールのXF-08は、下が5Wになってるけど結構堅めだと思う。なので、冷間時の始動では重さを感じるんだけど、一旦暖まるとなかなか冷えないようなので、東北の冬で自分のような使い方では悪くないオイルと思ってる。ただ、最近は近所のホームセンターで1,980円で売らなくなっているのが難点。
SNグレードへの移行で、SMグレード大安売りしてくれるタイミングがあれば逃したくないと日々偵察をしているのだが、なかなかSNグレードは出回ってこないし、SMグレード大安売りは、結構先の話なのだろうか。
Posted at 2011/05/11 13:53:37 | |
トラックバック(0) |
モンデオ問答 | 日記