• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

ガソリンが200円/Lを超える日に備える

 天気予報が外れたか、少し肌寒い土曜日になっている。

 仕事の空き時間ができたので、ドライブレコーダーの配線付けでもしようか、それともセンターコンソールを外して、USB電源などの取り付けまでやっちゃおうかと思ったが、今一つ気分がのらないでいる。それも、あさイチでかみさんクルマを満タンにしてきたガソリン単価にため息なのである。

 これから消費税率変更になれば、ガソリンはどれくらい上がるのだろうか?4月上旬は上がるだろうけれど、GWまでの間に売れなければジワリと安くなるだろと見込んでいるのだが。GW突入すれば、また上がるだろうね。問題は6月以降の単価だけど、ハイオクでリッター200円越を見る日が来るのかもしれない。東日本大震災の時、某所でリッター200円の支払価格を見たときは愕然としたけどね。<他所は大概、レギュラーで150円くらいが最高値だった>

 この前、ドイツに1年間出向いていた友人と会って色々な話を聞いた。ドイツでは2001年式のAクラス140を中古購入して足にしていたが、奥様も運転するのでATが必要、しかし中古小型車のほとんどはMTなので、ATを探すのに苦労したそうで、その数少ない選択肢がA140だったと。1.4Lと非力ながらも、家族4人でアウトバーンの右車線を走り、中央車線で追い越しをするソコソコの能力は有ったが、やはり登坂になると弱かったとのこと。そんな彼をスポーツクーペの助手席に乗せたのだが、大人3人乗車で1500回転のままスルスルと青葉山を登っていく動力性能を称賛してくれた。

 ドイツでのガソリン価格は?と聞くと、超円高の時期で、リッター200円を超えないくらいだったが、円高が収まってきたあたりからは燃料費については考えるのを辞めたそうだ。彼の生活スタイルでは長距離はめったに走らないし、食費や生活費が安いので相殺という感じだったそうだ。それよりも、洗車をしない、駐車場で暖機をしていると怒られるなど、色々と異文化の自動車生活を堪能したようだ。

 さて、話を消費税率変更とガソリン代について戻すことに。

 スポーツクーペの燃費は、10キロ/Lを超えるくらいで収まってくれるのではないかと思っている。それでも10-15のカタログ燃費が9.9㎞/Lなのだから、ほぼ満足だ。それでも、満タンには60L近く入る(燃料タンクは62L)のだから、リッター200円を超えれば、1諭吉が簡単に飛んでいくことになる。

 うちのBLOGで何回か出している”1万キロ走行での燃費―燃料費の表”を直してみた。

 ハイオクで170円/Lと見ると、1万キロ走って17万円がガソリン代。
 リッター18キロをレギュラーで走るクルマだと、8.1万円の節約になる。これが、ガソリン200円/L(レギュラー)の時代になると同比較で10万円近くの差額になる。



 走行距離が減ったとはいえ、年間に3万キロ近く走る自分としては、4年10万キロで100万円の燃料費差というものは無視できない。しかし、現実的にレギュラーで18キロ/Lを出せる車種となれば、国産の1.5L以下のNAかハイブリットくらいだから、そこに欲しい車種がほとんどないのも現実。

 Cクラススポーツクーペは確かに古さは感じるけど、重量がある車体とトルクのあるエンジンの組み合わせによる高速道での安定した走り、それでいて車体が小さく、最小回転半径も小さいことから市街地普段使いでの取り回しがしやすい。あと、Dセグメントとしてのつくりの良さ、ガラスハッチクーペの独り使用での使い勝手、などなど、かなり個人的満足度は高い。(詳細は後でまとめますが)

 大きな燃料費差には目をつぶって、まずは4年10万キロを浮気せず乗り切りたい。費用のかかる故障が出ないことを祈るだけだ。4年でのメンテ故障修繕費は50万円を上限と考えているのだが…


~本日のまとめ~
 ・ドイツ戻りの友人が日本で購入したのは格安中古のイプサムとのこと。クルマにこだわりないからこその選択だね。

 ・これから出てくるエンジンで、個人的にはホンダの1L3気筒ターボと、マツダの1.5Lディーゼルに期待している。けれど、問題はこれらのエンジンが積まれる車体だ。時代が二周りくらいして、2ドアシューティングブレークが復権する日は来ないかなぁ。来ないだろうなぁ。

 ・F1がパワーパック関係と燃料消費でいろいろゴタついているけど、燃料の瞬間流量で規制をかけるのは面白くないと思う。もう少しシンプルにしてほしいなぁ。ルマンは3周走るのに使った燃料重量で規制かけるから、いろいろな使い道ができるよね。まぁ、F1の場合は開発スピードが尋常じゃないので、シーズン後半は問題なくなっているだろう。

 ・新車販売、この週末でも車庫証明のいらない軽自動車の在庫車はまだ5%商戦で戦っているのだね。月曜の軽自動車協会は、地獄絵図だろうなぁ。

プロフィール

「もう、マツダの2ドアクーペのスタディモデルには騙されないぞ!と思いつつも毎度騙されてしまう自分が悲しい」
何シテル?   10/17 11:08
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 34567 8
9 101112131415
16171819 202122
2324 25 262728 29
3031     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation