
台風が迫るタイミングでスポーツクーペをちょっと走らせた。雨は強弱が激しいし、風は向きが頻繁に変わる環境では、ワイパーの速度調整が頻繁で大変だ。
で、視野で気になるのがワイパー雨切れの悪さ。ボチボチ1年と言うことで、ワイパーゴムが劣化してきているみたいだ。ちなみに整備履歴を見ると、最後にワイパーゴムを交換したのは3年前の車検整備の時。こんな消耗品まで履歴がキッチリ残っているのは助かります。
ということで、ワイパーゴムについて調査してみた。手持ちでモンデオの助手席用替えゴムがあったので、ゴムの断面を比べてみたのがタイトルの写真。
どうやら一般的なドイツ車用替えゴムでOKなようだ。となれば長さを測って手配すればOK牧場。
運転席側が600mm
助手席側が550mm っと
メモφ(。。) ん?

運転席側はストレートだけど、助手席側は湾曲している形状。古いゴムに付いてくる曲がった骨板は捨てずに流用しなくちゃならんです。
替えゴムは雪が降る前に手配しておくけど、よほど酷い状態になるまで我慢して、ひと冬超えたところで更新することにします。みんな貧乏が(以下略
世の中はエアロブレードとか流行していますが、個人的にはパンタグラフ型でも気にならないので、ゴム交換で十分。みんな貧乏が(以下略
~本日のまとめ~
・スポーツクーペのワイパースピードは3段階+車速による微調整という、おおざっぱな設定しか出来ない。走っていて個人的にぴったりくる速度に調整されないのが残念。無段階調整が欲しいわ。
・ATのコネクター交換、いつやろうかなぁ。この週末はまた台風のようだから、そこの台風一過を活用しようかな。
・エアコンのOFFボタンがないと思ってたけど、エンジン停止後に余熱で送風できるボタン「EC REST」を、エアコン動作時に押すと、エアコン強制OFFになると説明書に書いていた。 エコノミースイッチだそうだ。ECってエコノミーの意味だったのか。
・日曜のF1は仕事をしながらオフィシャルのライブタイミングとコメンタリー(英語)で観戦した。今年から無料のライブタイミングは各セクターのタイムが出ないから興奮度が下がるわ~
ジュールビアンキの一刻も早い回復を祈っております。
・WRCおフランスではVWが普通に勝ってホッとした。そして、気筒停止の付いたポロブルーGTが日本にも導入されたようですね。しかしお値段を見ると素のゴルフ以上の値付け。まぁいろいろつけているみたいだからしょうが無いか。個人的には2枚ドアが来ないので、興味ナッシングですわ。
・米国ではマツダ3ことアクセラの販売が伸びないことから、てこ入れに2.5L+6MTが設定されたようだ。米国のひろ~い道路事情ならアクセラとアテンザ並んでたらアテンザ買いますわなぁ。CX-5とマツダ6は好調な模様。マツダのブランドイメージ作りは米国や欧州でもうまくいっているようなので、ガンガン外貨稼いで広島の経済底上げに頑張ってもらいたい。
Posted at 2014/10/07 14:41:45 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記