
本日土曜は快晴。
ATのコネクター関係の作業をする気満々だったのだが、気を利かせたカミさんが朝イチから作業つなぎ全てを洗濯してしまった。
なので、軽作業くらいしかできない、トホホ。
となれば車内の作業がメインになるので、灼熱で粘着テープが溶けてポロリと落ちて外したままだったドライブレコーダーを再取り付けした。内部のSDカードを外してデータのログを見たら2ヶ月近く取り外したままだったので、これではいざというときに役立たないな、と、反省。
ちょうどログの中に夜の混雑中に集中豪雨に遭ったときのデータがあったので、雷を何枚か切り出してみた。
6個ほど雷を動画にとらえていたのだけど、1つの雷では3~4フレームしか記録されていない。他社のナンバーも読み取れないし(画像投稿は気楽に出来るが)、事故記録用としてもそろそろVGA+15フレーム/秒のドライブレコーダーでは能力不足かね。まぁ、ここに予算が回せるのは当分先でしょう。
そして、後席の座面を取り外し、パネルカバーなどを取り外して確認したのがタイトル写真の燃料ポンプユニット。
過去にパネルカバーを外したような形跡はないので、新車以来無交換なのだろう。となると、パッキンやら燃料ポンプ本体、センダーユニットやらは対策部品に交換をしておいた方が良い。このあたり、来年末の車検前あたりにやりたいので、それまでトラブルの原因にならないでほしい(-人ー)南無
~本日のまとめ~
・今日、明日は仙台港アウトレットでのヤマハ展示会、R25見に行こうか悩んでいる。でもR25欲しい気持ちはかなり冷めてしまったので、見に行くまでも無いかな。(というよりも、MT07を見て欲しくなるのが怖い)
・最近、仕事の都合で仙台市内の通勤渋滞にハマるパターンが増えている。3キロ進むのに30分とかで、燃費もそれなりに落ちそうだ。スポーツクーペに乗換えてから、更に高速走行の頻度が減ってきているので、営業車選び間違えちゃったかなぁと思うこともあるが、予算内ではベストに近い選定だった筈。ガソリン安くなれば全て解決なんだけどね。(せめてハイオク150円)
・高速道も通勤時間帯のETC割引がなくなったので、片道80キロくらいでも下道を走ることが増えた。下道は事故のリスクも増えるし、疲労度も増えるから夕方に走りたくないんだけど、しょうが無いねぇ。みんな貧乏が(以下略
・ちょっと前に東北道を走っていて、品川ナンバーのフィエスタを追い越したら、ぞろぞろと国内外各社のBセグカーが列をなして走っていた。各社のデモカー登録のナンバーを付けていたので、どこかのメディアのテストなんだろうね。最後尾がフィエスタだったのだが、ざっと思い出しても、新旧デミオ、ビッツ、フィット2台、ノート、ミニ、ポロ、フィエスタなどなどの10台以上だったから、かなり大がかりなテストだよね。流石に運転している人の顔は見る余裕無かったけど。90キロくらいで流していたから高速燃費は気筒停止の付いたポロが有利かな?
追記
・パリショーでモンデオが公開されていた。サルーン、ワゴン、5ドアの3種類。ガソリンは1.5Lと2Lのエコブーストで、1L3気筒は2015年後半以降とのこと。ハイブリッドもあるし、ディーゼル2Lももちろんあるけれど、フォードジャパンはどうする?

アテンザに5ドアが無くなったので、新型モンデオの5ドアが魅力的に映る。このモンデオのアストン顔、嫌いじゃ無い。が、スポーツクーペのコンパクトな車体に慣れたので、ここからまた大きい車体は辛い鴨。
・新型マスタングのリヤガラスが開けばナァ・・・(車幅1.9m越では次期営業車には無理です。
Posted at 2014/10/18 14:24:29 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記