
冬タイヤに交換したので、整備手帳にアップ。
いつ頃タイヤを交換していたかの記録はタイヤの使用距離管理にも役立つので。
ホイール内のブレーキダストが凄いことに。
高圧水洗車で綺麗にするにも時間が掛かりすぎるので、ブラシを併用することになるが、そうすると寒さと雨で最悪。 やはり冬タイヤ交換は11月の暖かい時期にやり終えるべきだった。
11月は仕事で忙しかったのと、交換するつもりだった週末に体調不良&悪天候だったので、ここまで引っ張ってしまった。きょうの夕方からは平地でも降るかもしれないとのこと。確かに蔵王の山の方は白いので、降っているのだろうなぁ。雨も冷たいし・・・
タイトル写真は、春から洗っていなかったフロントホイール。高圧洗浄器でノズルの太さを色々変えて試した見たけど、まったくもって能力不足。100均で購入したホイールブラシが大活躍。
~本日のまとめ~
・ミシュランの冬タイヤは、残り溝の最後まで使用できるそうだ。国産のだと、ここまでがスタッドレスの限界よ~というインジケーターが有るのが多いと思うのだが。まぁ、コンパウンド山盛りというのは嬉しいものだが、幾ら使えるからと古くなってゴムがカチカチではNGなので、3シーズン目の今年で終わりでしょうね。REVOGZは3シーズン目も良く効いたけど、XI2はどうだろうか。カミさん車のXI2は4シーズン目突入。
・カミさん車の夏タイヤ、エナジーセーバープラスを取り外す。交換後4,000キロくらい走っているが、フロントは少し摩耗が感じられ、リヤはヒゲがとれて一皮むけたかな、と言う程度。おおむね減りは少ないと思う。転がりが良いのにウェット性能がかなり良いのを体感しているので、これで減りも少ないとなれば文句なし。カミさんも気づいているようだが、高速で巡航中にハンドルセンターがわかりやすくなったのと、ちょっとした切り込みの応答が過敏ではなくなったのが、運転を楽にさせてくれている。クルマって、やっぱりタイヤ次第なんだなと思う。
・205/55-16に比べれば、195や175幅ホイールのなんと軽い事よ。流石に半日で8本交換すると、腰にきますな。ということで、もうこれ以上インチのデカイクルマはごめん被りたい。次はダウンサイジングか。
・色々と忙しすぎて、もう疲れたよパトラッシュ・・・
・疲れているときのスポーツクーペの運転は、気分の切り替えには向かない。あくまでも移動の道具、手段で有るようで、ハンドルを握る楽しさを感じることが少ない。運転していての安心感や、運転することの疲労度は少ないのだけど、運転して元気になる、と言うたぐいのクルマではないようだ。
・この季節のガラスルーフからの景色は気持ち良い。街路樹の紅葉も、星も、世間の浮ついたイルミネーションも。
Posted at 2014/12/02 13:11:32 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記