• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2014年12月18日 イイね!

撤退

深夜3時

北関東出張のために道路状況を確認。
磐越道が通行止めなので、東北道+北関東道で茨城に入る必要がある。東北道を南下する分には規制も無い。

PCをシャットダウンして外に出る。寒い+粉雪+風が強い

スポーツクーペに積もった雪を払って走り出した。路面はツルツル、ATをスノーモードに変更。

暫くして雪道の運転を思い出した頃、AMラジオから「東北道で事故通行止め 福島飯坂上下線とも事故のため」という速報が流れた。最悪・・・

 国道6号線を使って南下するルートも考えたけど、まずは国道4号を南下して白石のIC入り口まで様子見で走ってみることにした。

 国道4号はガラガラで片側2車線なので思っていたよりも快調に走れた。と言っても、ときどき大型車両に引っかかるので、追い越しのための車線変更はズルズルでリスキー。信号で止まるたび発進はトラクションコントロール(真っ直ぐ進めるわけでは無い)頼み。 おまけに強風でホワイトアウト多発、視界が遮られることもシバシバあった。

 

 1車線塞いで路肩に停まっている車両がいきなり現れたり。(白いクルマはテールランプが点いていないとホントに見えない)



 工事用の柵が(おそらく車両が突っ込んで引っ掛け)車線を塞いでいたり。前のタクシーがとっちらかってくれたので早めに気がついたけど、中央分離帯が無くて対向車のある道路でコレは怖い。かなり注意して走っていても視界を遮られると、運を天に任せるしかない。知らない道だったら、まず走りたくない状況ですね。


 

 結局1時間かけて白石まで出たけれど、雪も強くなってきたし通行止めは解除されそうも無いし、4時までにETCくぐれなかったしで、撤退してUターン。帰路はもっと酷くて、レッカーが出ていたり、走るのを諦めてキャビンで仮眠しているトラック群がコンビニ駐車場で固まっていたり。いやぁ,久々に本格的な雪道ドライブでした。

 無事帰宅でき、ふとんに入って寝直しました。

 仕事も大事ですが、生きて帰るのが一番大事なのです。


~本日のまとめ~
 ・マイナス3度くらいだったので、3年落ちスタッドレスでもかなり効いてくれた。真っ直ぐ走る分には問題なし。 右左折ではアクセルで簡単に横滑りして大変だったケド、今シーズンは大丈夫かな。カミさん車の4シーズン目も、意外と大丈夫そうだ(クルマが軽いのもあるのだろうけど)。ミシュランのスタッドレスは新雪も凍結路もソコソコ走るのに、高速でもバランスが良いのが助かるわ。

 ・トラックはトラクションがあるけど、凍結路の長い登りでの失速が怖い。長い登りの前には前走のトラックとは車間を大きく空けるのが大切。

 ・2車線道路でトラックを追い抜くときは、なるべく平坦か下りの直線路で。曲がってるところでの追い越しは怖い。(けれどときどきやらねばならなくなるけど) 凍結路ではブレーキに乗せる足をいかに我慢出来るかが重要だ。

 ・で、今朝の宮城県内はかなりの数の追突事故があったそうだ。シーズン最初の本格的な雪は危険がいっぱいデスね。


Posted at 2014/12/18 15:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「@Raybarne 英国グッドウッドでデモランした青い車体色を日本で売らないのはいかがなものかと小一時間問い(以下略」
何シテル?   07/31 11:57
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
78910111213
141516 17 1819 20
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation