• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

桜の道2

桜の道2 水曜夕方の雷雨にはどうなるかと思ったけれど、木曜は予報通りの好天。ということで、ナンバーの付いた営業車2号を引き取りに行ってきました。

 条件は250ccクラスのフルサイズで、スクーターはもう辞めよう、と言う事だけ。

 このクラスで、(契約時点でKTMのRC250発表前だったので)最後まで悩んだのはKawの250SLでした。実際、WRを引き取りにいったときにオートバイ屋で展示してあるSLを眺めると、コンパクトで細くて惚れそうです。それでもWRと並べてしまうと、作りの差が歴然で(価格差20諭吉以上ですが・・・)、結局のトコロは長く乗るには本気で造り込まれたオートバイを購入した方が幸せになれるのは判っているので、自分の決断には後悔ありません。

 旧営業車2号を購入するときにもWRと悩んだのですが、R,Xともに菅生の試乗会で乗ってみてピンと来なかったのと、低回転でのインジェクションのセッティングが煮詰まってないなぁ、と感じてほぼ同じ価格帯のマジェスティに決めたのでした。

 結果、7年越しで購入となったのですが、乗り出してみると低回転や低速でのアクセル応答には違和感が少なくなり、7年で熟成されたのだなぁと強く感じました。多分FIのマッピングがかなり改善されているのでは無いでしょうか。

 車体的には足つきが悪いので、停車中はバレリーナですが、まぁ走っている分には苦に成りませんし、そのうち慣れるでしょう。それよりも自分は身体が硬いので、乗り降りでの右足の上げ下げがとても辛いです。コレは慣れないでしょうね・・・ SLが良かったかな・・・ お腹がひっこめばいいのかな・・・


 
 

 ということで、僕のバイクはブルーです。

 (財布の中身を見ると、僕の心はブルーです)

~本日のまとめ~
 ・WRのエンジンでヤマハがロードタイプを出してくれれば無問題だったのですよ。価格が幾ら高くても、欲しい人は買うんだから、それがヤマハ好きの末期患者なの。

 ・流石に足回りには前後とも文句なし。乗出し前に前後とも柔らかめにしてもらって、積極的に動かしながら走ってました。慣らしが終わってからどれだけ堅めにしてやっていけるのか・・・

 ・にしても、WRはシートを外すのもボルト2本だし、物入れは全く無いし、書類入れまで面倒なところに・・・ 本気だったんだろうなぁ。こういうオートバイ、嫌いじゃ無いです。そもそも何でも便利にしようとするならクルマの方が良いわけで、オートバイは我慢や割り切りが大事だからね。それでも、せめてシート下に小物入れくらいは欲しかったわ。ま、ハンドルロックがキー一体なだけマシか。

 ・YZF-R1Mは、あまりに本気すぎて、値段と内容を見るととてもお得なオートバイだとは思うけど、ホイホイ手が出せませんなぁ。

 ・で、営業車1号よりも2号の方が高価なんだよねぇ(笑




 ・フルサイズのOFF車はコイツ以来だから、19年ぶりか・・・ 学生時代は雪でも青葉山が登れるトラクションコントロールに感動したなぁ。 でもコイツは3ETベースだったから、シートは低いしで快適だったわ。

プロフィール

「MCしたクロスビー、かなり良いんじゃない?ジムニー3ドアに疲れた人が乗り換えで選べそう。わたくし個人的には1Lターボおパワーパックも欲しかった(税金的に」
何シテル?   10/02 13:29
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 6 7891011
12 13141516 1718
19202122232425
2627 282930  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation