2017年03月11日
3月11日は年に1度、必ずやってくる。
忘れるわけじゃないのだけれど、記憶が疎かになってくる事も多い。
色々と経験した自分でさえ、そうなのだ。
世間には忘れてもらってもいいのだけれど、年に1度だけ、今日だけあの時の各々自身の気持ちを思い出してくれるのなら、それだけで充分だと思います。
出身地だけで虐めをしている人たちは、将来同じ事が自分に返ってくる怖さを知らないのだろうか。
未成年だから、子供だからで許されることだと思っていることに、憤りを感じる。
明石家さんまの「生きてるだけで丸もうけ」という言葉の深さ、よく判るようになりました。
生きていること
この何年か色々なうれしい思いをしたこと
日々此感謝です。
Posted at 2017/03/11 12:37:40 | |
トラックバック(0) |
閑話休題 | 日記
2017年03月11日
春うらら、心もうらら、目もうらら (by阿川泰子)
杉花粉、今年は日や時間帯でムラがあるようで、厳しいときと楽なときの緩急が激しいです。楽なときは薬が切れても生きていけるのですが、厳しいときは薬が効いている時間帯でも目がかゆい。そんな感じで毎日戦っております。
前回にあんなブログをアップしておいてナンですが、めっきり暖かくなってきましたね(笑) 今年の12月、スポーツクーペ車検までに手を入れてやりたいな~と考えている事のリストアップです。個人的な防備録です。
1)夏タイヤ交換
懸案の1本だけショルダー近くが摩耗している夏タイヤ。銘柄はGYのレブスペック2。性能的には満足できないけれど、大きな不満は無い感じの中庸なタイヤです。
前オーナーの整備記録によると、H23年の3月に1万3千キロ時点で交換しているんですね。私のところに来てから+4万キロの走行ですが、冬タイヤでも結構走っているので夏タイヤは1.6万キロというところかな。12月の車検時は冬タイヤなので夏タイヤはどうでもいいのです。が、今シーズンで履きつぶすまで乗るのも、なんとなくツマラナイ、と感じてます。
これから円安に振れて今が(輸入タイヤの)買い時と、思い切って注文してしまいました。 税務申告が終わったら組替えますが、4月末までは冬タイヤですかね。
国産タイヤも考えたのですが、やはり価格性能信頼性ではミシュランかな、と。ピレリやコンチネンタルも近い価格帯なのですが、履いてみてトホホだったら残念ですから辞めました。
PS3とエナジーセーバープラスとプライマシーHPとプライマシー3 4銘柄がほぼ同価格帯なんで、どれにするか悩みに悩み・・・ 来週末にはUP出来るかな。
2)アライメントチェック
前オーナーはタイヤ交換時にトーイン調整をしていました。現状直進性はとくに問題ないのですが、夏タイヤが1本だけショルダー減っているからもしかして値が外れてきているかも。夏タイヤを新品交換したらいっぺん数値を確認してみたいですね。
低速でギシギシというフロントのリンクまわりも新品交換したいのですが、優先順位は低いかな。仙台近郊でメルセデスの足回りが得意なショップがあれば相談してみたいけど、先立つものが・・・
3)ATパンを外してのATF全交換+フィルター交換
部品はあるので、早めにやりたいですね。最近変速のショックも気になりだしたので。
4)燃料フィルター交換、燃料ポンプのガスケット確認
燃料ポンプ、センダーユニットの故障も203の定番なので、予算があればそのあたりも全交換したいのですが、DIY整備でも部品代が嵩むので、とりあえずフィルター交換で様子を見たいデス。
5)クランク角センサーの新品交換
こちらも急に不動になる原因だそうなので、不安を減らすためにもボチボチ新品交換しておきたいですね。
6)ドライブレコーダーの更新
流石にVGAでは厳しいので、夜も綺麗に映る新しいのに交換したいですね。
7)アクセサリー電源配線の整理(レーダー、ドライブレコーダー、USB電源など)
いつかはやろう、いつかはやろうと、気がつけば3年経過(笑)
8)リヤブレーキパッド交換
残量がどれくらいか夏タイヤ交換時に確認して、センサーがヤラレル前に交換したいですね。リヤパッドは純正外を採用しようと思ってます。みんな貧乏が・・・以下略
9)エアフィルター、オイルエレメント、プラグの交換
これら定期交換品は、ボチボチとやりましょう。
思いつくのはこんなトコロかなぁ。全部で10諭吉くらいの予算で何とかなるかなと。メルセデスと言うことで、保守費用に身構えていましたが、結局のトコロは大きな故障が無ければまぁふつうの維持費ですわな。
12月の次回車検もガソリンスタンド車検(陸運局のライン検査にGSが持っていく)にします。 そうすれば6ヶ月間リッター10円引きになりますので。
~本日のまとめ~
・税務申告の締め切りまであと5日、ヤマトの運命は、そして地球の運命は如何に。
・ヤマトの新作見てきました。(忙しいのに、1時間の気分転換だからと自分をダマして) 幼少当時「さらば」は劇場で見たのかなぁ?あまり記憶がありません。しかし、テレビでヤマト2を見ていたので、あのパイプオルガンのメロディにはグッときました。掘りごたつに潜り込んで、テレビの画面にクギ付けで見ていた事をフラッシュバックしました。懐かしい、実に懐かしい。 お話しの方はまぁまだ導入なのですが、次の公開(航海?)が楽しみです。 今回から仙台でも先行上映してくれるようになってくれて、うれしいわ。監督が替わったんですね。脚本も文豪になったのか・・・ま、楽しければイイや。
・1月末に急逝した親友もヤマトを好きだった。お父さんから聞いたのだが、年始に大きなヤマトの模型を抱えて東北新幹線で帰省してきたそうだ。2199の1/500プラモだったのかな。
・エクリプスクロス、1.5LターボはCVTなのね。4WDしかないみたいだけど車重が1.5トン切ってこれば、CVTに目をつぶってもイイかも・・・ あとは安全装備とお値段ですね。
・CX-5はやはりFFの2Lガソリンが1.5トン越というのが惜しい。実に惜しい。
・C-HRは色々な所で「開発者もガソリンFFの6MTを日本で販売したいと考えている」と記事になってますね。やはり、販売が落ち着いたあたりのテコ入れでFFMTが出そうだ。GRでもいい。しかし、売れているクルマに乗るのは、個人的に落ち着かないなぁ。
・カミさんクルマは、少数の赤い車体色にリヤのブレーキランプが赤(初年度のガソリン車のみ)、という組み合わせ部分に稀少性を感じています。 それでも同じ仕様の車両が近所に1台いたんだよね。最近見かけないけど、2回目の車検で買い換えたのかな?
・やはりマイナー車がお似合いですかね、私には・・・
・月末までには、間違いだらけの営業車選び5枚ドア(新車+中古バトルロイヤル)編をまとめたいですね。
Posted at 2017/03/11 11:57:46 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記