• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

クーペ兄弟

出国直前の修羅場です。

 年末に急遽仕事で出国することになったので、パスポートを作るために本籍のある岩手までスポーツクーペでとんぼ返りしてきました。雪が無かったので助かりました。戸籍諸本をうけ取り、ついでに近場の取引先と行きつけのオートバイ屋さんへ年末のご挨拶&カレンダー配りを。そして昼過ぎに兄の家へ寄りました。

 駐車場にスポーツクーペを入れるとき、後ろに停まっている兄の3が、こんなに綺麗だったかな?と思いつつ、家に入りました。

 コーヒーを飲みつつ、近況報告とクルマ話を。スポーツクーペを兄に見せるのは初めてだったので試乗してもらうことに。


 
 
 外に出て、やっぱり兄のベンベが変わっているのに気がつきました。

 兄はベンベ党なので、E30から3シリーズ(ときどきE34も)を中心にしたベンベの格安中古をかれこれ30年近く10台くらい乗り潰し乗り継いでいて、今回も夏に格安中古を買って乗換えたのだとか。というか、今回のE46はクーペ !でした。ベンベも同程度だとやはりセダンワゴンよりクーペの方が格安で程度の良い弾が多いそうです。兄の娘2人も独立してセダンやワゴンである必要が無くなったのですね。なんでも、関東に引き取り自走で帰宅途中で冷却水ラインのプラが割れて、長距離レッカーのお世話になったとか(笑 さすが格安中古輸入車です。

 兄が2枚ドアに乗るのは、パンダセレクタ以来ですよ(笑 

 車両は318Ciってヤツで装備も簡素な素モデル。走行も6万キロ、年式も含めて私のスポーツクーペと殆ど同じ時代で同じヤレ具合です。 エンジンは2リッターNAのバルブトロニックス+5ATで、私もモンデオ後継でコンパクトは検討したのですがあの顔が今ひとつ好きになれなかったのと、クーペはトランクだから積載性がイマイチかと思って辞めたのでした。(それに実家がベンベだらけだったので、ベンベはあまり選びたくなかった)

 とりあえずスポーツクーペに乗ってもらい私は初の助手席体験。やはりスーパーチャージャーのアクセルつきの良さ、トルクの厚さが面白いそうです。足回りが柔らかいのと、ブレーキの初期制動が食いつかないで粘るような感じが意外だったようです。あとシートがフカフカだとか、ハンドルが大きいとか。ラグジュアリー(死語)的なクーペだな、と。10分ほどの試乗を終えて、私が兄の車のハンドルを握ります。

 駐車場で運転席について直ぐに足がペダルに届かない・・・ ドンだけヨーロピアンなポジションなんだ、と思いつつシートを前に出そうとシート下に手を伸ばしますが、それらしいレバーがありません。シートを前へスライドさせる仕方がわからない(笑

 とりあえず家の前の道路まで出して駐めて、兄が助手席に乗ってきたときに操作法を聞きます。スライドはシート右側の何個か有るレバーのひとつでした。あー、そういえば古いベンベもそうだったな、と思い出しましたが、シートポジションの調整レバーが多すぎでみんな並んでいるので、慣れないで夜だったら絶対操作できないですね。

 兄からは「パワーシートの暗電流で悩むくらいなら、手動の方が気楽で良い」との達観したお言葉。

 遠いペダルのポジションは、乗り降りの時に腰に負担を掛けないようにシートをめいっぱい下げているだけだそうで(笑

 ポジションを取り直して、イザ走り出すと、軽い。(後で調べたらスポーツクーペより100キロ以上軽い)そしてスポーティーな足回り。シートも包まれ感があり、ハンドルも小径で手応えが有り、ブレーキも最初からガツンと効いてくる。何よりセンターパネル含めて運転席がドライバーを包み込むレイアウトとオレンジで統一されたパネル類と、スピードメーター下の瞬間燃費計の針に「あぁ、ベンベってこんな感じだ」と思い出します。

 走り出すと2Lなのに318を名乗るだけ有りパワーは無いです(笑  しかしコレはスポーツクーペに慣れすぎた自分の感覚が狂ってきているからかなぁ。街乗りは軽い車体と軽快なハンドリングで、ちょっとした右左折も楽しいですね。エンジンも軽く回ってくれるし。

 聞けば、高速の巡航時の加速などで6気筒時代の2Lと比べてもパワーが足りないな、と思うことがしばしばあるとのこと。でも軽い車体と鼻先で車線変更は軽快かつ安定しており、法定速度+αでの巡航は苦に成らないそうです。

 期せずしてベンツとベンベの同クラスのクーペを乗り比べ出来た訳ですが、全く違う乗り味と設計思想で面白かったです。その後スポーツクーペに乗って帰るとき、やはり足回りの柔らかさとスポーティーさを感じない点が気になりましたが、その柔らかさがもたらしてくれる疲労度の少なさを感じますし、何より2L+SCの右足に直結する加減速の良さも再認識しました。

 コレでは次期営業車のパワーパック選びは難しそうですね・・・ (2Lエコブーストのクーガなら文句なしですが)

 そういえば、なんとなくモンデオのハンドリングや足回りはBMW寄りでしたから自分にしっくり来たのかなぁとも思います。

~本日のまとめ~

・コンパクトの市場狙いでCクラスにガラスハッチクーペを投入したけれど、このクラスにはAクラス投入で代替とされて、あらたな204クーペは3クーペへのガチンコ対抗としてが設定されたのでしょうかね。204クーペがどんな感じなのか、乗ってみたい気持ちもあります(買えるとは言っていない


・家族4人でスポーツクーペにのり、今年も行きました、光のページェント。


 このときばかりはガラスルーフ最高です。

・香港~中国で見られるクルマが楽しみです。是非現行モンデオが見てみたい。

・ではまた1週間ほどサヨウナラ~ 生きて帰ってこられますように(-人ー)南無
Posted at 2017/12/18 10:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニマイドアスキー | 日記

プロフィール

「MCしたクロスビー、かなり良いんじゃない?ジムニー3ドアに疲れた人が乗り換えで選べそう。わたくし個人的には1Lターボおパワーパックも欲しかった(税金的に」
何シテル?   10/02 13:29
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation