2019年10月05日
毎度、修羅場です。
土曜日の本日は想定以上に好天で、朝から子供達の運動会でした。観客席でも携帯で仕事のメールやりとりをしていたのですが、炎天下の熱で携帯が固まったので、子供の応援と写真撮影に専念しました。帰宅して子供達に昼ご飯を食べさせ、シャワーを浴びせて昼寝をさせてからスポーツクーペで仕事場へ来て、受け取った交換部品の確認をしていました。整備手帳の記録も終わり、このブログ書き終わったら仕事に戻ります。
そう、交換部品の確認と言うのも、昨日夜にスポーツクーペが修理から上がってきたとの連絡があり、夕食は外食の予定でもあったので代車のカローラランクスに娘x2と妻を乗せてショップへ行って乗換えてきたのです。
今回の修理代総額は出ていないと言う恐ろしい状況(笑)ですが、とりあえず1週間で500キロほど走ってやっと馴染んできたカローラを返してスポーツクーペに乗り込みます。今回はエアコン修理と部品交換の依頼だったのですが、詳細は整備手帳の方に。
雨の夜に家族4人で20キロほどしか走りませんでしたが、ドアの重さ、ステアリングの重さ、目線の低さ、低回転からの潤沢なトルク。あぁ、スポーツクーペだなぁと痛感。
今回入庫の主問題だったエアコンガス漏れは完治したはずですが、逆にエアコン起動時のフラップバタバタ音が派手に鳴るようになりまして、こちらはペンディングになりました。それ以外に、エンジン・ATマウントの交換。AUXとスーパーチャージャーベルト・プーリー・テンショナーの交換。燃料フィルターと燃料ホースの交換、フロントコントロールアーム(アンチロールバードロップリンク)の交換を行いました。
エンジンマウント交換は乗り味と振動に絶大な効果が感じられました。その他の部分も、交換した効果と精神的な安心が得られました。その替わり諭吉が飛んでいくのですが…まぁ、あと4年は乗りたいですからね。
あとは年末の車検前にリヤブレーキのパッド交換をDIY予定しています。
傷ついた外装も綺麗にしてやりたいなぁ。
~本日のまとめ~
・スポーツクーペのドア重さに慣れてドアの開閉は力いっぱいする癖が。カローラでもドアをバーンと勢いよく開いて跳ね返りを何度か食らってました。それ以外もカローラへ乗り換えた直後はウィンカーやワイパーなどの操作系からアクセルブレーキペダルなど、車体の挙動も含めてとにかく軽いクルマだなぁと違和感というか物足りなさを感じてましたが、それもすぐ慣れました。そしていま、スポーツクーペの随所の重さが堪えてます。
・カローラでは無くなったので、カローラやマツダ3の試乗に行きづらくなったw
・TJクルーザーはどういうパワーパックで来るのかなぁ。助手席側のドア構成もコンセプトままなのかどうかも気になります。
Posted at 2019/10/05 15:42:18 | |
トラックバック(0) |
ビジネスクーペ | 日記