• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raybarneのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

世界に愛される国ポーランド

毎度、修羅場です。

そんな中、イーベイからEメールが。
あなたのオーダーは出荷されたよ! と。

 いやっほう! さすが世界に愛される国ポーランドです。
今回の運送業者はFedExなのでOKなのかも。

 ガス入りダンパー、飛行機の与圧されないカーゴルームで液漏れ、ガス漏れが気になりますが、ちゃんとした会社の製品なので大丈夫でしょう。たぶん。あとは税関ですかね。まぁ商品の単価はそんなに高くないので到着時に支払う税は大したことないでしょう。

 さぁ、張り切ってお仕事します!エアコン修理代を捻出しないとなりませぬ。

~本日のまとめ~
・後ろ2本を交換すると、フロント2本も交換したくなりますよね。前足のリフレッシュは2年後くらいにしたいかな。こればっかりはDIYは面倒なので足回り整備で実績のある業者さんに依頼したいですね。稼がねば。

・荷物をトラッキングしたら22日には到着するみたい。UPSとかだと、到着予定はなかなか更新されずいきなり届いたりするんですが、さすがFedEx、自社で貨物便を飛ばしている会社だなぁ。

・MX-30のガソリン車は2Lなのに乗り出しがお安いですね。しかし、乗り味は意外とホンワカ系とのこと。フルEVになるとお値段は2倍?

~追記
・ガス封入ダンパーの航空機を利用しての輸入について、やはり平成26年から規制緩和されていますね。高圧ガスを封入した緩衝装置等に係る輸入の通関の際における取扱いについて 税関 高圧ガス法での変更に記憶が有ったのは正しかった。えらいぞ俺。

 しかし、航空会社が積載を断るケースもあるだろうから、やはり自社機を飛ばすFedExだから問題にならなかったのかなとも思います。

・30分ほどの現実逃避で、営業車1号のハッチのふた部分内装を取り付けました。これがまた面倒でしたが何とか終了。リヤハッチのスチールパネル裏に[ CL203 USA Obsidianschwarz ] というシールを発見。 最後の単語はドイツ語でオブシディアンブラックということで車体色なのだけど、USAは何だろう?仕向け地?ハッチのナンバープレートが収まる部分の形状が日本では米国仕様を使っているって事かな? ナンバーホルダーで誤魔化すようなことはしていないのは凄いけど、さすがにクーペでは日本仕様のパネルを作ってもらうことが出来ない台数だったのでしょうね。

Posted at 2020/10/15 09:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 閑話休題 | 日記

プロフィール

「5泊6日で脚まわりの補強プレートを抜いてもらってきました。早寝早起き三食頂いて健康な気分だったのですが、帰宅して最初の夜がもう徹夜でお仕事…(涙」
何シテル?   08/18 02:17
もうすぐ雨のハイウェイ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 23
456 7 8 910
111213 14 1516 17
18 19 2021 222324
2526 27 28293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
モンデオセダンで4年を過ごすも、やはりガラスハッチクーペが欲しいと、色々調べて探して行き ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
営業車2.0号  燃費と積載性と維持費と車体サイズを秤にかけて悩みに悩んだFSX、君に ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
営業車1.5号 2020年4月中古購入  マツダ100周年というタイミングでマツダオー ...
フォード モンデオ セダン フォード モンデオ セダン
フォーカスST170を中古で捜しているときに発見。冷やかし半分で中古店に見に行ったら、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation